▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

全て | カテゴリ未分類 | かいもの | フリマ | つぶやき | 言えないが思う | かたる | 小中学生 | 家族に自閉症がいます | 小学生 | 普通に日記 | つぶやく | 願う | キューンとくる | 叫び | ごめーん | 中学校 | 中学生 | ヤッター | わかもの | 高校生 | 中学生と高校生 | 動揺しました | なんでやねーん | お義母さん | まなんだ | わーお! | ありがとね | 見た | だめだめ | 歯医者さん | パーマやさん | 行ってみた | 脳梗塞になった父 | *ありがとうございました* | 昔の人と今の人 | ほんまにもー! | ほのぼの | 言えないが言った | ファイトー | おもしろい | 思い いろいろ | お義父さんも お義母さんも | 平成12年と13年の生まれ | よろしくおねがいします | なんやのそれは | 工事の進捗?! | なつかしむ | ありゃ | スカッと | やってみた | お義父さん | ホッとする | こんな感じ | すみませんでした | 食べてみた | ありがとうございます | へぇ~ | 見つけた
2015年04月18日
XML
カテゴリ: 中学校




この先生の説明は、わかりにくいな
この先生の説明は、わかりやすいな

などと、いっちょまえに思うようで (^^;


先生 「はい。 では今から各自、この問題を解いてみてください。・・・・はい、では、」

って、終了はやっ!!!

とか、


こっちは一生懸命書き写してて、書き終わる頃に、
先生 「ここは、書かなくていいですからね、」



とか、


去年教わっていた先生との違いを、かーなり感じるらしく、

思えば、あの先生、授業から脱線したり面白話しが全くなかったけど、
教えるのに工夫してくれてたんだなー
と、異動して行った先生を懐かしんだりして、

慣れるまでギクシャクしている娘を見ているのも面白いです (笑)


興味がない先生のことは、全っっっく話さないのでわかりやすい (^^;


でも、そのおかげ?で、

自分は、こういう説明のされ方をすると、わかるものもわからなくなる、
みたいな、


なかなか、別の意味で、成長を感じさせてくれます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


昨日の参観は英語で、
娘曰く、
わかりやすくなった先生、でした。


おおお、そうやって覚えると覚え易いわ!
などと感じるらしく、

英語は好きみたいなので (よかったー! 私の英語苦手は遺伝してない模様(笑))
安心しました (^^; (わからなくなったときの暗黒な気分は言葉では言い表せないからなあ(笑))


我々の時代と、英語の授業の違いにビックリ、
(昔は、英語の先生ですら、カタカナ英語だったし)
日本語の少なさにもビックリ、
(耳が慣れるまで、いったい何を言ってるのかさっぱりわからなくて焦った私(笑))
そして、自閉くんの中学校で見た、英語の授業との差にもビックリ、
(生徒が一人残らず意欲的!)

私も知らず知らずのうちに集中してしまいました。
英語嫌いの私が、面白くて集中するなんて、自分でビックリです(@O@)



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★



今日は普通の土曜日です。
卓球、遠い方のスポーツセンターだけど、頑張って球拾いしてこようと思います。

(来週は休みみたいなので、すごくうれしい! それなら頑張れそう(笑))


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


昨日、塾の送迎のついでに八重桜。
1つ1つが桜餅に見えます。(だとすると、すごい数やなー)

夜の桜ってどうやって撮るんだろう。 携帯では無理なのかな。
なんか、首が痛くなりました(^^;

1429271103455














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年04月18日 11時45分37秒
コメント(8) | コメントを書く
[中学校] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:わかりにくくなったりわかりやすくなったり(04/18)  
娘ちゃんも成績良いのでしょうね~(母似だし)。

私は、学生時代に先生の授業がどうのこうの
考えたことは無いです。
せいぜい好きか嫌いか?くらいかな・・・


英語は高2まで最悪に嫌いでした(笑)
でも、受験に英語は必須だったし、高2の
夏休みに構文400の参考書をほぼ丸暗記
したらメッチャ英語も読めるし授業も勝手に
頭に入るようになったことを思い出します。。

しかし・・・・全て忘れてます(爆


頑張って球拾いしてきてください!!

※生霊って無意識に飛んでますから
 気をつけてくださいねぇヽ(´▽`)/ (2015年04月18日 12時24分01秒)

Re:わかりにくくなったりわかりやすくなったり(04/18)  
行政書士の予備校でも、
講師の雑談みたいなことから、肝心な部分を思い出すことも多いので、
雑談は大切だと思います。


中学のときの英語の授業で、
教科書を訳してきて、
それを次の授業で指されたら発表するとか、やらされていたのですが、
手を抜いて、教科書ガイドの訳をそのまま発表して、
先生に「すばらしい訳しかたですねー。言い回しがすごいですねー。詩人ですねー。」
などと言われていたのを思い出しました。

その先生、
寅の刺繍の、派手なスカジャンで授業してて、
髪型もオールバックだったのですけど、
今や校長さんです。

はげちゃったので、オールバックではないですが。


(2015年04月18日 14時56分54秒)

Re[1]:わかりにくくなったりわかりやすくなったり(04/18)  
dokidoki1234  さん
superio☆彡cityさん
>娘ちゃんも成績良いのでしょうね~(母似だし)。


よく誤解されます^^;
読書あんなにするんだから、頭もイイんでしょうね。と。

今日、爆笑でした。
「びどう 市?」
「それ、おのみち(尾道)市!!(笑)」

「京都市うえきょう区?」
「それ、かみぎょう(上京)区!!(笑)」

成績上げる前に、まず、ここらへん、直してもらいたいです(笑)


>私は、学生時代に先生の授業がどうのこうの
>考えたことは無いです。
>せいぜい好きか嫌いか?くらいかな・・・


>英語は高2まで最悪に嫌いでした(笑)
>でも、受験に英語は必須だったし、高2の
>夏休みに構文400の参考書をほぼ丸暗記
>したらメッチャ英語も読めるし授業も勝手に
>頭に入るようになったことを思い出します。。

>しかし・・・・全て忘れてます(爆


いやはやすごい集中力ですねえ!これはビックリ。
こういうことができるということは、真の苦手じゃないですよねえ。
やればできる人。
(用が済んだら、抜けちゃってもいいでしょう(笑))


私、今でも、高3の時に英語の先生に当てられて堪えられなかったシーンが夢に出ます(笑)
夢の中で、「またこの夢やんかー」 とか思ってます^^;


>頑張って球拾いしてきてください!!

>※生霊って無意識に飛んでますから
> 気をつけてくださいねぇヽ(´▽`)/
-----

なんか(笑)

球拾いと生霊がセットになっている(>_<)

まるで、「ほら、今もあなたのそばに」の世界じゃないですかー(>_<)

(2015年04月18日 23時47分33秒)

Re[1]:わかりにくくなったりわかりやすくなったり(04/18)  
dokidoki1234  さん
つかけんスタイルさん
>行政書士の予備校でも、
>講師の雑談みたいなことから、肝心な部分を思い出すことも多いので、
>雑談は大切だと思います。


娘の話しているのを聞いていると、
それに似たことをとても感じます。
雑談って、確実に、頭の中に残るもんなんだなあと。


>中学のときの英語の授業で、
>教科書を訳してきて、
>それを次の授業で指されたら発表するとか、やらされていたのですが、
>手を抜いて、教科書ガイドの訳をそのまま発表して、
>先生に「すばらしい訳しかたですねー。言い回しがすごいですねー。詩人ですねー。」
>などと言われていたのを思い出しました。


教科書ガイド!!!なつかしいです!!!
あれ、考えた人、すごいですよね。
今でもあるんでしょうか。
あるでしょうねえ。

って、それを発表した度胸もすごいです(笑)


>その先生、
>寅の刺繍の、派手なスカジャンで授業してて、
>髪型もオールバックだったのですけど、


ホントに先生なんでしょうか。


>今や校長さんです。

>はげちゃったので、オールバックではないですが。

-----


そして、さすがにスカジャンも卒業されてますよね?

大物になる人は、どこか違う、という感じですか。

あの先生、どうなっちゃったんだろう??という先生、多いです。
で、校長先生になった人、ってやっぱり真面目だった人が多いです。
(2015年04月18日 23時52分57秒)

Re:わかりにくくなったりわかりやすくなったり(04/18)  
feela11  さん
お嬢さんが、進級されてとても頑張っておられる様子が伝わってきます。中2生ともなると、先生の評価がしっかりできて、自分の高め方も分かるようになるんですね。八重桜がとてもきれいですね。こちらでも見頃です。 (2015年04月19日 02時23分19秒)

Re:わかりにくくなったりわかりやすくなったり(04/18)  
elsa.  さん
ちょっとレベルアップしたり戻ってみたり。

教師も色々と試行錯誤なんだと思います。

意外に子どもの方が冷静に教師を観ていますね。(笑)^^ (2015年04月19日 07時57分11秒)

Re[5]:わかりにくくなったりわかりやすくなったり(04/18)  
dokidoki1234  さん
feela11さん
>お嬢さんが、進級されてとても頑張っておられる様子が伝わってきます。中2生ともなると、先生の評価がしっかりできて、自分の高め方も分かるようになるんですね。八重桜がとてもきれいですね。こちらでも見頃です。
-----

八重桜ってこんなにキレイなのに、注目され度がソメイヨシノに比べて低いので残念です。

中2って私は楽しくない時間だったので、娘はどうなのかなーと思います。
いろんなことに向き合えるようになる?成長もあるでしょうが、敏感にもなる?

なんか、息子のことにくらべて、娘のことはわかってないことが多い私です( ̄、 ̄A)
(2015年04月19日 09時24分35秒)

Re[6]:わかりにくくなったりわかりやすくなったり(04/18)  
dokidoki1234  さん
elsa.さん
>ちょっとレベルアップしたり戻ってみたり。

>教師も色々と試行錯誤なんだと思います。

>意外に子どもの方が冷静に教師を観ていますね。(笑)^^
-----


そういう年齢なのかもしれません。
大人、というものを、意識する、というか。

娘の中学校は若い先生が多いので、余計にそう思うのかもしれません。

20代って、やっぱり若いです。

(2015年04月19日 09時27分05秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: