▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

全て | カテゴリ未分類 | かいもの | フリマ | つぶやき | 言えないが思う | かたる | 小中学生 | 家族に自閉症がいます | 小学生 | 普通に日記 | つぶやく | 願う | キューンとくる | 叫び | ごめーん | 中学校 | 中学生 | ヤッター | わかもの | 高校生 | 中学生と高校生 | 動揺しました | なんでやねーん | お義母さん | まなんだ | わーお! | ありがとね | 見た | だめだめ | 歯医者さん | パーマやさん | 行ってみた | 脳梗塞になった父 | *ありがとうございました* | 昔の人と今の人 | ほんまにもー! | ほのぼの | 言えないが言った | ファイトー | おもしろい | 思い いろいろ | お義父さんも お義母さんも | 平成12年と13年の生まれ | よろしくおねがいします | なんやのそれは | 工事の進捗?! | なつかしむ | ありゃ | スカッと | やってみた | お義父さん | ホッとする | こんな感じ | すみませんでした | 食べてみた | ありがとうございます | へぇ~ | 見つけた
2016年06月05日
XML
カテゴリ: かたる



「うるさいなあ」 と思いながら、そう言われれば勉強した人です。

なので、娘にもそう言います。
見ていて感じ悪いです。

娘から、「勉強を教えて」 とか言ってきたことはないので、教えたこともないのです。
なのに、「勉強しろ勉強しろ」 は、どんなもんなんだろう。


肝心の娘は、とても うっとおしそう。
そして、そう言われて勉強するタイプではないです。

娘の様子を見ていて、主人がイライラする気持ちはわかりますが、

言われる側に、イライラが移ってるだけ、に思えます。


・・きっとわからないだろうなあと思ったけど、
そういう話しをして、
「これから、そのセリフ言わない様にできひん?」 と、頼みました。

信じれん、という感じで、さすがにムッとして、
「言うな、っていうことなんやな。」 と主人。

言っても効果があるどころか逆なんだから、やめてもらわんと困る。
だから、
「そういうこと。」 と返しました。


この忍耐は、主人にとって、難しいだろうなあと思います。
正しいかどうかは別にして、ウチはそうしようと思います。


もしも言ったら、罰金とって、きっとすぐに貯まるだろうから、みんなで外食(^^♪






そのあと、卓球に行って、
代表さんに、先回りして、言われたこと。

月曜日から、2週間の実習が始まる自閉くんだけど、

「どんな仕事だったか? とか、うまいことできたか? とか、聞きたくても聞かんこと。」

え・・なんで?? と思う私に、

普通の人でも、学校と違う世界に、ものすごい緊張するのに、
ましてや障害者、もう、必死に決まっている。
初日からなんでもうまいことできる人間なんているわけがないし、
一人前の仕事なんて任されるわけがない。
とにかく家に帰ってホッとしているところに、また、気持ちを職場に引き戻してどうする。
家ではとにかくリラックスさせて、次の日にまた頑張って行けるようにしてやること。
「どんな仕事だった?」「うまいことできた?」 と、聞きたいのは親の都合。
聞かれる方は、何もプラスがない。
家でのリラックスがうまくいかなくて、職場でもうまくいかなかった人を何人も知っている。
そこは、親の忍耐だ。


なるほど・・・・・・・・・・・・・・・
(元、中小企業の社長さんで、のち、スペシャルオリンピックスのコーチだったので、
人を育てることと、知的障害の子どものことには詳しい)


正しいかどうかは別にして、
なんだか、ブレーキを取り付けてもらった気持ちになったので、
難しいけど、月曜日から、これは私の忍耐です^^;


1464952197290

信州なフチ子さん。 「ママに。」 娘からのお土産。
(こういう用途不明なものを自閉くんは露骨に嫌がります大笑い








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年06月05日 15時42分32秒
コメント(12) | コメントを書く
[かたる] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:この忍耐は難しい。正しいかどうかは別にして。(06/05)  
私は、親から勉強しなさい!って言われた
記憶がありません。。(酔っぱらいの続きか?)

畑仕事を手伝えと言おわれて、勉強せえなあかんから
嫌だ!と口答えしてました(笑)

>罰金とって、きっとすぐに貯まるだろうから、みんなで外食(^^♪

何食べますん??!(^^)!


dokidokiくん、実習なんですね。。
TKは、今年は校内実習にしました。
まだまだ職場に行ける感じではないので・・・


娘ちゃんのお土産 ( *´艸`)
イメージはお母さんかな?? (2016年06月05日 17時17分42秒)

Re[1]:この忍耐は難しい。正しいかどうかは別にして。(06/05)  
dokidoki1234  さん
superio☆彡cityさん
>私は、親から勉強しなさい!って言われた
>記憶がありません。。(酔っぱらいの続きか?)


酔っぱらい?!
未成年のはずなのに!(笑)


>畑仕事を手伝えと言おわれて、勉強せえなあかんから
>嫌だ!と口答えしてました(笑)


それは比べますよね・・畑仕事はたいへんです。

で、口ごたえした分、勉強しました?(笑)



>>罰金とって、きっとすぐに貯まるだろうから、みんなで外食(^^♪

>何食べますん??!(^^)!


なんだろうなあ。
子供らは、
明かりを落として、ピアノ演奏とかがある雰囲気みたいなお店が好きなので、
高くつきそうです(≧∇≦*)


>dokidokiくん、実習なんですね。。
>TKは、今年は校内実習にしました。
>まだまだ職場に行ける感じではないので・・・


自信がつくといいですよね。
働くってこういうこと、みたいなぼんやりしたイメージができてくれるといいなと思います。
先日、たまが◎高等支援学校の人と話したら
来年の今ごろは もう、どういう方向の仕事に行くのか、方向性はほぼ決まっているらしく
ひええ!もう、一年しかないやん!
と血の気が引いてしまいました。。。


>娘ちゃんのお土産 ( *´艸`)
>イメージはお母さんかな??
-----


(≧∇≦*)すごいイメージの母や~

スマホのスタート画面はこの画像にしました♪

(2016年06月05日 20時50分28秒)

Re:この忍耐は難しい。正しいかどうかは別にして。(06/05)  
勉強するように言われていたっけかなぁ。。。

勉強しなかったことは間違いないのですけども。。


フチ子さん、ご当地モノがあるなんて。。

それよりマグカップが気になります。

鉛筆たてとして使いたくなるマグカップ。。


ん?

鉛筆たて?
(2016年06月05日 21時50分52秒)

Re:この忍耐は難しい。正しいかどうかは別にして。(06/05)  
忍耐ですねぇ

子供のことは 全て知りたいです

いつまでも 側において 
自分の手で 囲っておきたい

だけど 
そんなの 気持ち悪いですよね

だから じっと 耐えます

期待してるとか してないとか
なるべく そんなことも 言いたくない

もし 親の意に沿わなければ
子供は 常に
罪悪感を 持たざるを得ないから

そんな人生を 歩ませたくはないです

だけどね
一方で 常に不安ですよ
ただの 放任
責任回避
逃げてるだけかもしれないなぁ

ほんとうに 難しいです


(2016年06月05日 22時43分07秒)

Re:この忍耐は難しい。正しいかどうかは別にして。(06/05)  
odetto1993  さん
フムフム
もう過ぎちゃったから、忘れちゃったけど
息子はいわなければ永遠にしないので、さすがに受験期には
あれこれ言ってしまった。ムスメも宿題とか・・・やらねばならないものしかやらないから
ついつい、ちょこっと言ってしまったな~~~
で、今は仕事から帰ってきたムスメに質問攻め
だって、自分から言うんだもん
だから、ねぇねぇ昨日の子、今日は泣かなかった?とか
○○くんはどうだった?とか

わぉ、この信州限定的なフチ子さんは、わが家では
大歓迎されるな。
こういうの、大好きだ!! (アナ雪のハンス風に読んでね)
(2016年06月06日 01時35分57秒)

Re:この忍耐は難しい。正しいかどうかは別にして。(06/05)  
ponchan117-X  さん
おはようございます(^^♪
ponchanです。

そうですね。
おそらく、大将も、義父にそういう風に言われて、育ってきたのでしょうね。
だから、姫にもそうでしたが、Jr.にもそれを求めますね。
私は、なんというか、両親が仕事をしていたのもあって、放任されていたので、自主的にやってきたので、あまり、子供たちにも言わない母でして...
かといって、大将が、勉強を教えるとかっていうこともないですね。
でも、自分は、とてもできている常識人と思っているので、困ったもんですが。

さて、dokidokiくん、いよいよ、実習ですか。
今度は、どんなところ?

Jr.の場合、まず、実習に行く前に、当市のみだと思うのですが、就業支援のセンターがあるので、そこに、面談に行くことになるようです。
まあ、希望の職種があるので、果たして、受験が可能なのかということが疑問なので、それを質問してこようと思います。

で、dokidokiちゃんのおみやげ。
ふちこさんですね。
かわいい。 (2016年06月06日 10時37分29秒)

Re[1]:この忍耐は難しい。正しいかどうかは別にして。(06/05)  
dokidoki1234  さん
つかけんスタイルさん
>勉強するように言われていたっけかなぁ。。。

>勉強しなかったことは間違いないのですけども。。


ああ、私と同じです。
あんまり記憶がないし、ガツガツ勉強していた記憶もないです^^;


>フチ子さん、ご当地モノがあるなんて。。

>それよりマグカップが気になります。

>鉛筆たてとして使いたくなるマグカップ。。


>ん?

>鉛筆たて?

-----

よく覚えていないのですが、
「鉛筆立てみたいなマグカップ」 って書いて売ってた気がします。

なんか、ク―ピーの味がしそうですが、
娘はこれに紅茶を入れてます。

私のは、サクラクレヨンのマグカップです。
(これまたクレヨンの味がしそうですが(笑))
(2016年06月06日 12時11分09秒)

Re[1]:この忍耐は難しい。正しいかどうかは別にして。(06/05)  
dokidoki1234  さん
ルイスー水高さん
>忍耐ですねぇ

>子供のことは 全て知りたいです

>いつまでも 側において 
>自分の手で 囲っておきたい

>だけど 
>そんなの 気持ち悪いですよね

>だから じっと 耐えます

>期待してるとか してないとか
>なるべく そんなことも 言いたくない

>もし 親の意に沿わなければ
>子供は 常に
>罪悪感を 持たざるを得ないから

>そんな人生を 歩ませたくはないです

>だけどね
>一方で 常に不安ですよ
>ただの 放任
>責任回避
>逃げてるだけかもしれないなぁ

>ほんとうに 難しいです



-----


いろんな気持ちが交錯しつつ・・
なのがよくわかります。

ウチは、2人共まだ学生なので、
交錯具合が、複雑ではありません。

これから私は、どんどん、どんどん、
いろんな忍耐を知っていくんだろうなと思います。

ちょっと、
"不安の入り口" にさしかかっている気もしています。

(2016年06月06日 12時14分29秒)

Re[1]:この忍耐は難しい。正しいかどうかは別にして。(06/05)  
dokidoki1234  さん
odetto1993さん
>フムフム
>もう過ぎちゃったから、忘れちゃったけど
>息子はいわなければ永遠にしないので、さすがに受験期には
>あれこれ言ってしまった。ムスメも宿題とか・・・やらねばならないものしかやらないから
>ついつい、ちょこっと言ってしまったな~~~
>で、今は仕事から帰ってきたムスメに質問攻め
>だって、自分から言うんだもん
>だから、ねぇねぇ昨日の子、今日は泣かなかった?とか
>○○くんはどうだった?とか


受験期の親の忍耐って、相当じゃないのかなあ・・と想像します。。

今も、ちょっと高校の情報をパソコンで調べてみるか・・とパソコンを開いてみたものの、
楽天ブログに来てしまっている私(笑)

自分で話してくれるぶんにはいいですよね。
「聞いて聞いて~」 ですから。


>わぉ、この信州限定的なフチ子さんは、わが家では
>大歓迎されるな。
>こういうの、大好きだ!! (アナ雪のハンス風に読んでね)

-----

(≧▽≦)ハンス! ああ、フチ子さんとの異国感がいいです。

フローズンファンタジーパレード? の様子をどなたかのサイトで見て、
うっわ~男前!!と^^;
(2016年06月06日 12時25分49秒)

Re[1]:この忍耐は難しい。正しいかどうかは別にして。(06/05)  
dokidoki1234  さん
ponchan117-Xさん
>おはようございます(^^♪
>ponchanです。

>そうですね。
>おそらく、大将も、義父にそういう風に言われて、育ってきたのでしょうね。
>だから、姫にもそうでしたが、Jr.にもそれを求めますね。
>私は、なんというか、両親が仕事をしていたのもあって、放任されていたので、自主的にやってきたので、あまり、子供たちにも言わない母でして...
>かといって、大将が、勉強を教えるとかっていうこともないですね。
>でも、自分は、とてもできている常識人と思っているので、困ったもんですが。


こんにちは。
あはは・・なんか重なるところが多くて、苦笑です^^;
ウチも、自分の事を全くわかっていないところに、時々(@_@)ビックリさせられます。


>さて、dokidokiくん、いよいよ、実習ですか。
>今度は、どんなところ?


フジパンです^^


>Jr.の場合、まず、実習に行く前に、当市のみだと思うのですが、就業支援のセンターがあるので、そこに、面談に行くことになるようです。
>まあ、希望の職種があるので、果たして、受験が可能なのかということが疑問なので、それを質問してこようと思います。


おおおー
そういう仕組みがあるのですね。

共生推進の今3年生の子が、(ウチの高等支援じゃないですが)
今度、特例子会社に実習だと言っていました。
面接の練習とかものすごくやってる、と言っていました。
よく、できるんだろうなあ・・

なので、共生推進の人は、こちらとは、流れが違いそうだなあと思っているんです。


>で、dokidokiちゃんのおみやげ。
>ふちこさんですね。
>かわいい。
-----

まさかまさかの、でした。

なんでもご当地ものがあるんですね^^;

(2016年06月06日 12時30分48秒)

Re:この忍耐は難しい。正しいかどうかは別にして。(06/05)  
feela11  さん
2つの忍耐、1つめは旦那さんの忍耐、2つめはドキドキさんの忍耐なんですね。代表さんのお言葉、私にもズキッと響きました。そして、お嬢さんのお土産、これはマグカップのようでもあり、筆立てのようでもあり、・・・。 (2016年06月10日 06時33分49秒)

Re[11]:この忍耐は難しい。正しいかどうかは別にして。(06/05)  
dokidoki1234  さん
feela11さん
>2つの忍耐、1つめは旦那さんの忍耐、2つめはドキドキさんの忍耐なんですね。代表さんのお言葉、私にもズキッと響きました。そして、お嬢さんのお土産、これはマグカップのようでもあり、筆立てのようでもあり、・・・。
-----


ペン立てみたいなマグカップ、と書いて売っていたので
マグカップです。
私のは、サクラクレパス版なのですが、
さすがにこんなにリアルだと、コーヒー紅茶の味が文具っぽくかんじてしまいます(^_^;)


実習が始まって5日めですが、
代表さんにアドバイスもらったように、根掘り葉掘り聞かないように忍耐強くがまんしてます(^-^;
(2016年06月10日 09時39分53秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: