▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

全て | カテゴリ未分類 | かいもの | フリマ | つぶやき | 言えないが思う | かたる | 小中学生 | 家族に自閉症がいます | 小学生 | 普通に日記 | つぶやく | 願う | キューンとくる | 叫び | ごめーん | 中学校 | 中学生 | ヤッター | わかもの | 高校生 | 中学生と高校生 | 動揺しました | なんでやねーん | お義母さん | まなんだ | わーお! | ありがとね | 見た | だめだめ | 歯医者さん | パーマやさん | 行ってみた | 脳梗塞になった父 | *ありがとうございました* | 昔の人と今の人 | ほんまにもー! | ほのぼの | 言えないが言った | ファイトー | おもしろい | 思い いろいろ | お義父さんも お義母さんも | 平成12年と13年の生まれ | よろしくおねがいします | なんやのそれは | 工事の進捗?! | なつかしむ | ありゃ | スカッと | やってみた | お義父さん | ホッとする | こんな感じ | すみませんでした | 食べてみた | ありがとうございます | へぇ~ | 見つけた
2019年06月24日
XML
テーマ: たわごと(26615)
カテゴリ: なんでやねーん

*ラジオ体操第二*

先日、テレビ体操がちょうど始まって、自閉くんが真似ていました。

娘が、「なにこれ?」
ラジオ体操第二やん
娘 「なにそれ。曲すら聞いたこともないわ」
ほんまかー(@_@)

第一 も、小学校夏休みのわずかなラジオ体操数回、
小学校でも数回、中学校は学校独自の体操、高校で初めてきちんと習ったそうで、
じゃあ、第二どころじゃないわなぁ(^-^;



時代ですねぇ・・ な出来事でした。



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★



いつも、家のテーブルでは、娘の右側に座っている私、
娘の右側を見て話し、娘は私の左側を見ています。

昨日、お茶しに行って、
スマホや本などせず、珍しくずっとしゃべっていた、と書きましたが、
夜、思い出した様に ぽつりと娘が、(私に右側を見せながら)

「いつも家で こういう感じでしゃべってるから、今日 店で正面向いてしゃべってて、
ママってこんな顔してたんやー めっちゃ二つの目で見られてるって感じ したわー
こわっ! みたいな」



っていうか、
そんだけ普段は人の顔を見てないってことやん。
(あんまり人の目を見て話さない傾向の娘)

まあ私も、
「そのピンの位置って、今どきはそんな感じなん? 正しいの?」(髪を伸ばし始めた)

意外と相手のことを、正面からは じっと見てないのかなー と思いました。

・・たわごとでした。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年06月24日 17時22分18秒
コメント(8) | コメントを書く
[なんでやねーん] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:お互い違和感(06/24)  
odetto1993  さん
うふふ
ムスメちゃんなんだかんだ、お母さんが気になってきてるんじゃない?
楽しいな~~~

あ、そうそう、うちの子らも1度もそんな体操やったことないって言ってます
知らないのかーーーー  です
(2019年06月25日 02時39分58秒)

Re:お互い違和感(06/24)  
harmonica.  さん
いい感じの母。娘ですね。^_^;

私の母はいつも上から目線だったので、やっと対等に向き合えるようになったのは母が80を過ぎてからでした。

私はやっと違和感から解き解されましたが、母にとっては違和感への入り口だったようです。^^♪ (2019年06月25日 04時13分48秒)

Re:お互い違和感(06/24)  
harmonica.  さん
ラジオ体操、ドラえもん版もあるんです。^_^;

小学校では夏休みに取り入れいますが、きっとそれも余り知られていないでしょうね。^^♪ (2019年06月25日 04時15分13秒)

Re:お互い違和感(06/24)  
feela11  さん
私が子どもの頃は、夏休み中、ほとんど毎日ラジオ体操があって、第一も第二も続けてしていました。時代が変わって、こちら、今は、夏休みの初め1週間と終わり1週間しかなくて、しかも、第一しかしていません。
面と向かって話をするってとても大事なことなのに、私も子どもたちとあんまりできていません。 (2019年06月25日 17時03分41秒)

Re[1]:お互い違和感(06/24)  
dokidoki1234  さん
odetto1993さんへ

わ~~
もう、忘れられていくラジオ体操第二ですね~~

なんか、
『ママが若かった時代』とか『昭和時代』とか
いちいち、『時代』をつけて聞くので、
やめてー!とか言ってるんですが、
もしかして、昭和の頃に、明治時代の話をしてたぐらいの感覚でいるんじゃないか・・?!
と、ギクッとします(笑)
(2019年06月26日 18時37分35秒)

Re[2]:お互い違和感(06/24)  
dokidoki1234  さん
harmonica.さんへ

(≧∇≦*)あ~・・なんとなくですが、
違和感、わからないでもないです。

私は厳しく育てられたんですが、友達親子みたいな友人がいて、とても違和感で、
そんなわけないだろ、親は上から見てるもんだろ、とか思ってました・・

(^-^;私は友達親子バージョンと、上から厳しくバージョンとがあるので、
こういう使い分けが苦手な娘はすごく戸惑うみたいで💦
よく、かたまってしまいます・・

(2019年06月26日 18時40分46秒)

Re[3]:お互い違和感(06/24)  
dokidoki1234  さん
harmonica.さんへ

えー!
ラジオ体操進化してますねえ!!
一般的なのでしょうか??
でも、そうやって取り組みやすくすることで、後世にいいものを残していけるなら良いかなと思えます(^-^*)

昔、めーっちゃ厳しく、小学校でラジオ体操を教えられた記憶、
あれは何だったんだ?!と思います(^-^;
(上手くなったわけでもないですもん) (2019年06月26日 18時43分01秒)

Re[4]:お互い違和感(06/24)  
dokidoki1234  さん
feela11さんへ

そうそう!
私も、ラジオ体操の夏休み、と言いきれるぐらいガッツリと第一第二、やってたクチです。
(スタンプあつめて、物がもらいたい、という下心で、ですが(笑))


娘が小学生の頃は、こちらは夏休みが終わる三日間だけでした。
でも娘が小学校卒業してから6年になるし、今はどうなっちゃってるんだろう?!
と思います。。。 (2019年06月26日 18時46分25秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: