▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

全て | カテゴリ未分類 | かいもの | フリマ | つぶやき | 言えないが思う | かたる | 小中学生 | 家族に自閉症がいます | 小学生 | 普通に日記 | つぶやく | 願う | キューンとくる | 叫び | ごめーん | 中学校 | 中学生 | ヤッター | わかもの | 高校生 | 中学生と高校生 | 動揺しました | なんでやねーん | お義母さん | まなんだ | わーお! | ありがとね | 見た | だめだめ | 歯医者さん | パーマやさん | 行ってみた | 脳梗塞になった父 | *ありがとうございました* | 昔の人と今の人 | ほんまにもー! | ほのぼの | 言えないが言った | ファイトー | おもしろい | 思い いろいろ | お義父さんも お義母さんも | 平成12年と13年の生まれ | よろしくおねがいします | なんやのそれは | 工事の進捗?! | なつかしむ | ありゃ | スカッと | やってみた | お義父さん | ホッとする | こんな感じ | すみませんでした | 食べてみた | ありがとうございます | へぇ~ | 見つけた
2020年11月04日
XML
カテゴリ: 小学生




>「そこ、のぼるとこと ちがうよ~!」

>キョロキョロしながら下りて、2人は立ち去り

・・が、昨日の午前中の話で、
洗濯物を入れようと再びベランダに出たのが夕方。


今度は自転車10台ほどが来ていて、
またまた、小3~4くらいの子達が賑やかに遊んでいて、

まさか、またモニュメントに上ってないだろうなと下を覗いてみると、
1人がしっかり上っていて、(午前中の子とは体格が違ったので別人)


「そこ、のぼるとこと ちがうよ~!」
と言ってみるも、賑やかすぎて届かず、
なので、さらに大きく、
「そこ、上ったらあかんとこやで~!」
で、ようやく声が届いたみたいで(;^_^A

友達らしき子が、「おい、下りろや~」とか言ってくれてるのが聞こえたので、
安心して洗濯物を入れて、
家の中に入る前に 念のため、と、もう一度見ると、なんとまだ下りていなくて (`Д´ )

「そこ、のぼるとこと ちがうんやで~!」
「は・・い」

ん? 「はい」って言った???

慌てさせて転落しても困るのでそれ以上は声をかけないことにしました。


辺りがだんだん暗くなってきて街灯も点いて、
賑やかな子達が、ようやく、
「俺、帰るわ」 「じゃ、俺も」

一人一人 帰り始めた気配がしたので、

なんと、まださっきの子が下りていなくて、

帰り際に友達が、
「はよ下りろや」「いつまでそこにおるねん?」「もう帰るわバイバイ」

そして、モニュメントに上っている子が1人になり・・

(○_○)え!! もしかして、下りられなくなってる?!
どういう状況?!
上ってみたら下りられなくなった??


すると、いったん帰った数人が心配になったみたいで戻ってきて、口々に、
「なんで下りられへんねん?」「簡単やん」「飛び降りたらいけるって!」
(見た目、簡単に下りられそうな大きな子だったけど、怖かったみたい)


私は、出ていこうかと思いながら、
でもこの身長では役に立たんなあ・・(ダンナは早々にお風呂に入ってて呼べず)
どこの子か わからんけど、あの子の家の人を呼んでこようか・・
と迷っていると、
いったん帰った友達が、自分のお父さんを連れてきたのが声でわかりました。

お父さんは、「ええっ・・💦」っと、困りながらも、
時間をかけて、その子をどうにか下ろすことができた様子でした。ホッ。

1時間、ずっと上ったままだったみたいです( ̄▽ ̄;)
(もう、きっと上らないね)



・・お風呂から出てきたダンナに話すと、
私が注意してたから興味は あったみたいで、
モニュメントに上ってたのは知ってた、だの、
何人くらいいたか知ってた、だの、気になってた、だの、結構ずっと見てたみたいで、

( `д´) 気になってたなら、言えばいいやん。


(*≧∀≦) よその子の事で、ダンナにキツく返す私も私ですが、
ほんと、よその子には注意しづらいです・・
娘は娘で、「そこ、のぼるとこと ちがうよ~!」と言ってる私を見て嫌がってました (^-^;


>柵があったら入りたくなるし、高いものがあったら上りたくなるし、
>それはわかるけど、危ないからね~👵

です。ほんとに。

『午後の部』でした。。。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


話は変わりますが、
今朝、役所の福祉系の人から、若い声で電話があって、

「不馴れなもので・・」
とか言いながら、緊張が伝わってきたのですが、
おそらく緊張のあまり、だと思いますが、

「それでは、当日は、原動機付自転車で おうかがいしますので・・」

原動機付自転車って普通に言う人、30年ぶりぐらいに聞きました(*≧∀≦)

電話を切ってから娘にそれを話すと、
「原付ってホンマは原動機付自転車なの、今 知った!」

((*≧∀≦) 娘には勉強になりました)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年11月04日 15時11分04秒
コメント(4) | コメントを書く
[小学生] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:『午後の部』もあった(11/04)  
odetto1993  さん
あ・・・そうだ!!
原動機付き自転車は原付だ!!
読みながら頭の中はアシストが浮かんでた

えーーー
注意するのはエライです
よその子は注意しづらい
でもしなきゃイケナイと思う
子供を持ったらその大切さに気付かないといけない・・・
これは実はケンカ別れした前のバレエの先生から学んだこと
発表会の合同練習で騒いでる子は注意して下さい
と言われ
よその子は注意しづらいと言ったお母さんに対して
大人なんだから、しかもこの場にいる子は同じところの子なんですから
って言われて、ハッとしました
大人なんだから・・・この言葉染みました
イイ事言う先生だったのにな
dokidoki偉いぞ
(2020年11月05日 02時33分25秒)

Re[1]:『午後の部』もあった(11/04)  
dokidoki1234  さん
odetto1993さんへ

そういうエピソードがありましたか。
皆、おりこうさんなのかと思ってました。意外です(;^_^A

なんか、
本音とタテマエとか、
正論ばっかり言ってられない、
みたいな気持ちもありますよね・・
やっても意味ないし、みたいなのも。
昔は、どこかの知らんオバチャンによく怒られたりしました・・
しかも頭ごなしに( ̄▽ ̄;)

結構覚えているものです(^-^;
(2020年11月05日 18時52分38秒)

Re:『午後の部』もあった(11/04)  
elsa.  さん
原付自転車と言うとなんだか免許が必要な乗り物のようですね。

ホントは私、免許取ったのも原付のスクーターに乗りたくて取ったものの、結局は叶わずです。

今じゃ、原付の電動に乗っていますよ。^^ (2020年11月06日 02時55分41秒)

Re[3]:『午後の部』もあった(11/04)  
dokidoki1234  さん
elsa.さんへ

( ̄~ ̄;)うーん。原動機付自転車とは、と習ったはずが
抜けてますな~・・💦

スクーターみたいなタイプとか、カブみたいなタイプをそう呼ぶ・・
と、漠然と理解してます(;^_^A

elsaさんは、電動アシスト自転車でしょうか。
ここら辺は阪が坂が多いので、電動アシストの普及率が高めです。


実は私も、車の免許の前に、とても苦労して原付の免許をとっておりまして💦
が、
こんなに私に むいてない乗り物はないわ、
と早々に諦めました~(^-^; (2020年11月06日 18時12分43秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: