▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

全て | カテゴリ未分類 | かいもの | フリマ | つぶやき | 言えないが思う | かたる | 小中学生 | 家族に自閉症がいます | 小学生 | 普通に日記 | つぶやく | 願う | キューンとくる | 叫び | ごめーん | 中学校 | 中学生 | ヤッター | わかもの | 高校生 | 中学生と高校生 | 動揺しました | なんでやねーん | お義母さん | まなんだ | わーお! | ありがとね | 見た | だめだめ | 歯医者さん | パーマやさん | 行ってみた | 脳梗塞になった父 | *ありがとうございました* | 昔の人と今の人 | ほんまにもー! | ほのぼの | 言えないが言った | ファイトー | おもしろい | 思い いろいろ | お義父さんも お義母さんも | 平成12年と13年の生まれ | よろしくおねがいします | なんやのそれは | 工事の進捗?! | なつかしむ | ありゃ | スカッと | やってみた | お義父さん | ホッとする | こんな感じ | すみませんでした | 食べてみた | ありがとうございます | へぇ~ | 見つけた
2022年12月07日
XML
テーマ: 観葉植物(1)
カテゴリ: 言えないが思う
朝、インターホンが鳴ったので、待っていた荷物の到着かと出てみると、
男女の、きちんとした身なりの、微笑む お年寄り2人・・

あちゃ~油断したなぁ・・と覚悟すると、
女性の方が、
「以前、インターホン越しに ありがたいお言葉を聞いてくださったので再訪した次第です」

え!?記憶にないなあ・・
はっ!それってダンナじゃない?! (セールスとか断れないので、話しとか聞きそう)

私はインターホン越しのやり取りがあまり好きでないので、断る挨拶ぐらいしか しゃべりません。
それにインターホン、ここ1年 調子が悪いので、私は使っていなくて・・


女性、(後ろで白髪の男性微笑みつつ)
聖書かと思ったら、スマホを開いて、"ありがたいお言葉" を話し始めたので、
((°Д°)❗️まさかの聖書も電子書籍の時代?!)

ちょうど自閉くんが仕事に出かけるところだったので、
丁重にお断りしました。というか、

「ソロモンってご存知ですか」 と言われたので、
「あ、ちょっと・・」 と言うと、

私は、"ソロモン知りません" のつもりで言ったのに、
「あ、ご都合悪かったですか。失礼しました。では・・」
と勘違いしてくれたので、
そのまま、お引き取り・・の流れになりました。


(ソロモンのことではなくインターホン越しのやりとりについて)



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★





ここに引っ越してきてからあるので17年前ぐらい、
当時、楽天ショップの植物オークションがあって、それで買った?落札?しました。
((^-^;  面白がって入札してたのが懐かしい)
葉っぱが大きいので、しょっちゅうホコリがのってたりしますが💧今も生きてくれています。

強い植物です。でも、茎が横にビローンと広がるので、結構 場所をとります (;^_^A
以前、スナックの外に出されているのを、車で通りがかりに見かけました。
たぶん開店のお祝いにもらったはいいけど、狭い店内で置き場に困ったので出されたのかなと、
(置いてるというより出されてました。リボン付がむなしく)
やがて冬が来て、案の定、枯れてしまいました。
そのお店も しばらくして閉店しました。

ウチは ただ、水をやってるだけですが、
とりあえず、家の中にあるだけで生きています。
なんとなく、"暑さはかなり平気、でも寒いのは苦手"  という印象です。

裏の新築さん、春に引っ越してきて以来、ずっと この植物が外にあって、気になっています。
いっとき、すごく元気にモリモリのびて、
おお!すごいすごい!と思っていたら、葉っぱが切られてしまって、
ああ、そこで切るんだ・・(°Д°) 大丈夫か?  と、さらに気になるようになりました。

12月になって、
寒いですがまだ外にあります。このままで大丈夫・・じゃないと思います。
でも、ここの住人さん、何度か日記に書いたエピソードのある方で、
ちょっと話しかけるのは無理です💧

昔、楽天の自分のプロフィール画像に使ってました。
これが、フィロデンドロン セロームです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年12月07日 16時20分17秒
コメント(8) | コメントを書く
[言えないが思う] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:フィロデンドロンのセローム(12/07)  
ponchan1961  さん
こんばんは😊

ご主人、やらかしてくれますね。
って、ご主人か?
ごめんなさい。

そうなんですね、普段は仕事でいないのですが、シフトで仕事が公休日の日に来られる時がありますね。
忙しいのでと、言ってもなかなか帰ってくれませんね。

子供の頃、某エホバの証人の方が来られた時がありました。
その頃、まだ、祖母が元気だったので、応対して、反対にその宗教の人に、自分なりの宗教感を話し、その人は涙を流して、「おばあちゃん、また、話を聞きにきてもいいでしょうか?」と。
私は、きてもらっても困るわなと思ったんですが、祖母は、「ええけど、年寄りやから、長いこと生きてるかどうかは分からんよ」と言ってました。
(2022年12月07日 21時32分47秒)

Re:フィロデンドロンのセローム(12/07)  
alisa.  さん
立派な観葉植物ですね。(~_~;)

ソロモン、アメリカだと子どもの遊びにも使われます。

それだけインパクトがある方だったんでしょうね。

Solomon says..と言って、親になった人がソロモンになって好きな絵を描き足していくんです。

旦那様もきっと印象深かったのでしょうね。( ^^) _旦~~ (2022年12月08日 03時56分30秒)

Re:フィロデンドロンのセローム(12/07)  
odetto1990  さん
おおーーーハワイな感じのヤツですね?
けっこう好きかもですが
家の中に植物置いて、土の所にカビが出てから
あんまり置きたくなくて・・・
カビたり、石灰がついたり、どうもヘタクソです
サボテンですら外におきっぱ
でもその方が元気になって・・・今困るくらい
それはそれでどうしよう~~~~です

宗教、来ますよねーーーーー
授乳中は困ったのでお断りの紙を外に貼りました
押しつけないで~~~~~です
(2022年12月08日 04時15分40秒)

Re:フィロデンドロンのセローム(12/07)  
悠々愛々  さん
おはようさんさん。

いつも応援ありがとなし。

確かに・・

重い聖書を持参するより、

電子聖書なら・・



(2022年12月08日 08時39分35秒)

Re[1]:フィロデンドロンのセローム(12/07)  
dokidoki1234  さん
ponchan1961さんへ

そうなんですよ。
案の定、ダンナは覚えてない、って言ってましたが、
「何教だったか」とか、
「ユダヤ王国の最初の王がソロモン、って答えたらよかったのに」とか、食いついてきたし、
そんなに関心あるんかい!って感じでした。

おばあさま、すごいですねえ!
そんな返しができる人、まずいないでしょうから、
マニュアルにない対応だったでしょうねえ。

あんなに丁寧で腰が低いのに しつこいってすごいですよね。しかも笑顔(笑) (2022年12月08日 23時23分39秒)

Re[2]:フィロデンドロンのセローム(12/07)  
dokidoki1234  さん
alisa.さんへ

へえ!
これは興味深いです。
当たり前ですが、日本には伝わってないわけだから、
あちら独自の、歌いながら遊び、ですよね。誰もが知っているんでしょうね。

・・そんなソロモン知識を返したら、
新手の対応になって、ちょっと太刀打ちできそうです。

(2022年12月08日 23時27分36秒)

Re[3]:フィロデンドロンのセローム(12/07)  
dokidoki1234  さん
odetto1990さんへ

ほんと、
来なくていいタイミングをうまく踏んで(笑)来てくれる感じですよね・・

あれを大歓迎する人はいないだろうに、
根性試しでもしてるんだろうかと思います。皆さんご年配なのに。


(;^_^A 植物、トラブルいっぱいですよ。
今あるのは、それらから生き残っている者たち、です。
滅多にない来客時にだけ、葉っぱをきれいに拭いてもらえます。
たくましくもあり、ちょっとかわいそうでもあります。 (2022年12月08日 23時32分00秒)

Re[4]:フィロデンドロンのセローム(12/07)  
dokidoki1234 さん
悠々愛々さんへ

こんばんは

びっくりしました。年配の女性が、使い慣れてない動作でスマホ???
と思って、思わず見入ってしまいました。

電子聖書かーーーい!(いいのかな?セーフ?) (2022年12月08日 23時34分35秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: