▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

全て | カテゴリ未分類 | かいもの | フリマ | つぶやき | 言えないが思う | かたる | 小中学生 | 家族に自閉症がいます | 小学生 | 普通に日記 | つぶやく | 願う | キューンとくる | 叫び | ごめーん | 中学校 | 中学生 | ヤッター | わかもの | 高校生 | 中学生と高校生 | 動揺しました | なんでやねーん | お義母さん | まなんだ | わーお! | ありがとね | 見た | だめだめ | 歯医者さん | パーマやさん | 行ってみた | 脳梗塞になった父 | *ありがとうございました* | 昔の人と今の人 | ほんまにもー! | ほのぼの | 言えないが言った | ファイトー | おもしろい | 思い いろいろ | お義父さんも お義母さんも | 平成12年と13年の生まれ | よろしくおねがいします | なんやのそれは | 工事の進捗?! | なつかしむ | ありゃ | スカッと | やってみた | お義父さん | ホッとする | こんな感じ | すみませんでした | 食べてみた | ありがとうございます | へぇ~ | 見つけた
2023年03月28日
XML
カテゴリ: 言えないが思う
きちんとした 打ち合わせの場面でも、
ちょっと場を和ませる時間があるとホッとしますよね。
すぐ本題突入では、まとまるものも まとまりにくかったり。

私は、対象者が何人もいると和ませることに積極的になれるのですが、
相手が1人だと、途端に人見知りが発動します。


昔、仕事で(営業業務という) 1人で出張で、
目的の相手が1人で、という場面が何度かありましたが、
あの頃も、人見知りが発動して、
すぐに本題に入りたくて入りたくてたまらなかったのを思い出します。



・・は前置きで、
今日は秋に講演を依頼する講師の方と、内容の打ち合わせがあったので、3人で出向いたのですが、

Aさんは雑談が上手、Bさんは才能未知、私は本題直行型、(*≧∀≦) 誰かが欠けても困る、という、
なので、
今日は3人いたことで、なんだか 充実した打ち合わせになった気がします🍀



今朝は、私が出かけて、次に娘が出て、そのあと自閉くんが仕事へ行く、という珍しいパターンだったので、
自閉くん、戸締まりしてくれたかしら・・
と、帰って鍵を差し込むと、ちゃんと閉まってました(*´-`)ホッ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年03月28日 16時20分24秒
コメント(12) | コメントを書く
[言えないが思う] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:雑談上手(03/28)  
ルイスー水高 さん
あぁ、雑談!

わかります、わかります
ほんとに上手い人 いますよね
あれは、才能です

私は、雑談に「入る」のは、抵抗ないです
「今日はあったかいですねー」なんかから始まって
花粉症の話やら、観光の話やらへ、割とすんなり持ち込めます

が、
「本題へ移行する」が、苦手です
唐突に 「さて」なんて言っちゃうので
「貴方にそんなに興味無いのよね〜」が、バレてしまったんじゃなかろうか・・・

そもそも、「さて」とは、話言葉ぞ?

ということで
やはり、自信無いです

雑談とはちょっとちがいますが
それ的な読物として
池田弥三郎先生
丸谷才一氏
伊丹十三氏 好きですが
うーん、本屋さんでも、もう見ないですねぇ、哀し



(2023年03月29日 00時15分40秒)

Re:雑談上手(03/28)  
悠々愛々  さん
おはようさんさん。

いつも応援ありがとなし。

本題直行型のわても、

東北勤務で商売の話は

最後の5分でいいことを

学びましただ・・



(2023年03月29日 10時08分18秒)

Re:雑談上手(03/28)  
harmonica.  さん
まさに、今の支援員仲間がそうなんです。(^◇^;)

昔は八方美人だったんじゃないかと思えるくらいに話し上手。コロナ禍で皆雑談に飢えているのもあるんでしょうね。^^♪ (2023年03月29日 13時27分39秒)

Re:雑談上手(03/28)  
ponchan1961  さん
こんにちは😃

そうですね。
雑談が趣味の女帝という人もいましたが。

今日は、家を出る時間がバラバラだったんですね。
dokidokiくん、しっかりしてますね。
J r.は、何度も何度もカギをなくすし、鍵穴をダメにするし、大変でした。
今はどうだろうかと、思うけど、駐屯地は個室ではないので、カギを使うということはないですが。
(2023年03月29日 15時01分48秒)

Re[1]:雑談上手(03/28)  
dokidoki1234  さん
ルイスー水高さんへ

小気味のいい・・軽妙な・・みたいなイメージの方々ですが、
(歯切れのいい大喜利みたいな)
伊丹十三さんは、俳優さんとして(監督?)しかイメージがないのですが、
なんか、謎めきすぎて、怖かったです。。。


>本題へ移行
(*≧∀≦)確かに、ビジネスでは、雑談とセットであるべきですよね。
雑談だけ、本題だけ、と違って、難易度が ぐんと増しますね・・

ほんと、これは研修でも習わないので、
もってる才能ですよねえ。 (2023年03月29日 23時12分05秒)

Re[2]:雑談上手(03/28)  
dokidoki1234  さん
悠々愛々さんへ

ああ!
そうでしたね!
所変われば・・でしたね。

その場所(土地)では何が大事なのか、
スピード、信頼関係、雰囲気、
その土地の人間になりきって本気で商売する気があって
はじめて見えてくるのでしょうね・・ (2023年03月29日 23時14分49秒)

Re[3]:雑談上手(03/28)  
dokidoki1234  さん
harmonica.さんへ

(*≧∀≦) きちんとした本題では口数が少なくなるけど
雑談だと俄然 元気になる人、いますよね。
笑いに持ち込むのが上手い人とか、場が和むので人気があります。
(2023年03月29日 23時17分53秒)

Re[4]:雑談上手(03/28)  
dokidoki1234  さん
ponchan1961さんへ

雑談、と言っても、
そうですよね。人の噂話とか、
聞かれても困らない人が限定されてると感じが良くないですし、
誰が聞いても快適、って、なかなか難しいです。


鍵・・
息子は道端で落として来たことがあって、
あれはめっちゃ探しました。。。
娘は深い溝に落としてしまったのを近所の人に助けてもらったり、
なかなか、鍵エピソードは皆さんあるかもしれないですね。
大事なものですけども(^-^;
(2023年03月29日 23時22分58秒)

Re:雑談上手(03/28)  
odetto1990  さん
そのコンビ最高ですね
私も人をまとめたり進行させたりヘタで嫌い
今日の絵手紙教室でも生徒はたった5人なのに
誰かしらがいつもしゃべってる~~~
みんなーー聞いてね~~です
(2023年03月29日 23時54分56秒)

Re[9]:雑談上手(03/28)  
dokidoki1234  さん
odetto1990さんへ

(*≧∀≦)和気あいあいはうれしいけど、まとめたい時にまとまらないのは やりづらいし、
お通夜みたいな空気感なのも息が詰まりそうですし、
これ、何なんでしょうね。
ごくろうさまです。

でもodettoさんの教室にもしも参加させてもらったら、
私も静かにできない気がします。なんとなく(*≧∀≦) (2023年03月30日 10時50分33秒)

Re:雑談上手(03/28)  
feela11  さん
充実した打ち合わせができてよかったですね。秋の講演会に向けて、春からの準備、ご苦労様です。息子さん、とてもしっかりされていて凄いです。安心して任せられるっていいですね。 (2023年04月04日 14時58分46秒)

Re[11]:雑談上手(03/28)  
dokidoki1234  さん
feela11さんへ

いえいえ、
ドキドキしながら見守っています。
ダンナ家系の人間は、叱咤激励されても伸びないので(笑)
持ち上げ 持ち上げしながら・・(;^_^A (2023年04月04日 19時03分38秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: