▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

全て | カテゴリ未分類 | かいもの | フリマ | つぶやき | 言えないが思う | かたる | 小中学生 | 家族に自閉症がいます | 小学生 | 普通に日記 | つぶやく | 願う | キューンとくる | 叫び | ごめーん | 中学校 | 中学生 | ヤッター | わかもの | 高校生 | 中学生と高校生 | 動揺しました | なんでやねーん | お義母さん | まなんだ | わーお! | ありがとね | 見た | だめだめ | 歯医者さん | パーマやさん | 行ってみた | 脳梗塞になった父 | *ありがとうございました* | 昔の人と今の人 | ほんまにもー! | ほのぼの | 言えないが言った | ファイトー | おもしろい | 思い いろいろ | お義父さんも お義母さんも | 平成12年と13年の生まれ | よろしくおねがいします | なんやのそれは | 工事の進捗?! | なつかしむ | ありゃ | スカッと | やってみた | お義父さん | ホッとする | こんな感じ | すみませんでした | 食べてみた | ありがとうございます | へぇ~ | 見つけた
2024年03月02日
XML
テーマ: たわごと(26615)
カテゴリ: やってみた
我が家には 昔買った絵本?児童書?が沢山沢山あり、
(自閉くんに発達遅れがあり、それと興味関心を引き出すためにそれはそれは沢山の読み聞かせをしまして…)
そして、
いったん愛用したものは手放せない自閉くん、
(理由なく捨てられない体質のダンナとはちょっと違うタイプ…)

読まなくても、大事だから手元に置いておきたい気持ちがあるものはいいとして、
それ以外を何とかしなければ・・
と10年以上前から 頭のすみにあり、

文字が少なくてキレイなものは、発達障害関連事業所に寄付したりしたんですが、



本って、『重たい』ことがネックですよね・・
図書館に引き取ってもらおうと思ったこともありましたが、
駐車場から離れているし、引き取り不可の場合は持って帰らないといけないし、
(「とりあえず持ってきていただいて…」と言われますが、その「とりあえず」って怖い(笑))


昔なら迷わずメルカリみたいに地道に売ったりしたのでしょうが、
さすがにそこに時間と手間をかけるのも・・ですし、いつ売れるかわからないのも・・(;^_^A

そこで、
1冊5円~10円程度でしか買い取ってもらえないのを覚悟で、(ネットで皆さんの文句レビューから想像)
初めてのブックオ◎利用です。

『重たい』ことがネックなので、宅配買取はありがたいです。
1箱パンパンに詰めて40冊 (絵本って表紙が固くて分厚いので意外と入りませんでした💧)

(1冊5円、と覚悟したので、さらにそれ以下だったらズッコケそう)



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★




今年は、
買った時はチューリップも菜の花も茎が曲がっていて、それはそれで まぁまぁ良い感じだったのに、
花瓶に入れたらピーンとしてしまい、

元気なのは いいですが、
なんか皆で背丈を競ってるみたいになって、高さのバランスがおかしくなってしまいました。
肝心の桃の花も、明日にはまだ開かなそうです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年03月02日 17時16分22秒
コメント(12) | コメントを書く
[やってみた] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:『重たい』ことがネック(03/02)  
odetto1990  さん
バーコードがないと引き取ってもらえないんですよねーーー
でもうちも最終的にはハードオフが多かったな~~~
本屋さんには3回位に分けてのお願いだった
自分にとって影響与えられてる本って捨てられないです
(2024年03月03日 02時41分04秒)

Re:『重たい』ことがネック(03/02)  
ponchan1961  さん
おはようございます😃

そうでしたか?
我が家にもたくさん絵本はありました。
特にJ r.のお気に入りはスーホーの白い馬というモンゴルの民話でした。
小学校の国語に掲載されていて、気に入ったようで、初めてのおねだりでした。

(2024年03月03日 06時56分15秒)

Re:『重たい』ことがネック(03/02)  
elsa.  さん
ブックオフなら引き取りにも来てくれますよ。^^;

一冊買ったら一冊処分したいけど大変ですね。末っ子も文庫本をため込んでいます。😣 (2024年03月03日 08時17分11秒)

Re:『重たい』ことがネック(03/02)  
それです それです
私も、本は手放したくない派
だから、図書館は苦手 でした

過去形


実家で、床が抜ける と 怒られて 泣く泣く処分
結婚を期に 又 処分
引っ越しのたびに 処分

今は もう 借りる→返す
買う → 売る の繰り返しです

でも、なんていうか 読み捨てみたいになってしまい
その時は 胸にせまるものがあっても
じきに 忘れてしまいます
それはそれで、自分でも寂しいです
ま、加齢もあるかもしれませんけど

ブックオフ
ハードブックの新刊は、そこそこですが
私は文庫が多いので
たまに 50円とかで買い取ってもらえると
おおおっ! と 思います(笑)



(2024年03月03日 09時56分02秒)

Re[1]:『重たい』ことがネック(03/02)  
dokidoki1234  さん
odetto1990さんへ

ええ。ナンチャラコードっていうやつですよね・・
数年前まで、気にしたこともなかったです。
(どういう本になら付いてる付いてない、がよくわからないですが(^0^;))

確かに、自分に「グッときた」本は捨てずに置いています。
再度読む読まないに関わらず・・ (2024年03月03日 11時58分23秒)

Re[1]:『重たい』ことがネック(03/02)  
dokidoki1234  さん
ponchan1961さんへ

そうだったのですね。

子どもって他に影響されにくいので、
「好き」そのものがわかりやすいですよね。
ウチは、乗り物に興味が出てくる前は、
「月」でした(^^)

一人で今も月を眺めていることが多いので「月と交信してるんちゃう?」と、後ろ姿を見ながら、娘とささやいています。 (2024年03月03日 12時01分10秒)

Re[1]:『重たい』ことがネック(03/02)  
dokidoki1234  さん
elsa.さんへ

それです。それです。

昼から佐川さんがとりに来てくれるみたいです。
(さっき、別で佐川さんが配達に来ましたが、あの人とはまた別の佐川さんなのか???です)

・・・なんか、すっごく重たいんですけど大丈夫なのか、心配です。 (2024年03月03日 12時02分58秒)

Re[1]:『重たい』ことがネック(03/02)  
dokidoki1234  さん
ルイスー水高さんへ

(゚Д゚)50円!!
すごいですね!さすが新刊!!
そして、床が抜ける、っていう表現、そうそう使わないので、相当の冊数・・・
そしてそれを処分する時の気持ち・・

>じきに 忘れ

そうなんです・・それが嫌なんです・・
なので、
私は、
とりあえず最初は図書館、内容が自分に響いたら、中古本でもいいから購入して手元に置く、
という感じです。

ダンナも沢山所有してますが、さすがにこれはやってあげたい気が全くしないので放置です。。
本に感動した話って、未だに聞いたことがなく、
(娘曰く「パパは最後まで絶対に読んでへんと思う」)
あれ、全部処分しても全然支障なさそうです。
(2024年03月03日 12時11分55秒)

Re:『重たい』ことがネック(03/02)  
kyonkyon727  さん
3月に入っても、寒い日が続きますね。

私も、本を宅配引き取りで売ったことがあります。
はぁ~っ!?っていうくらいの買値でした。
まぁ、お片付けができたと思えば…(^^;)
いくらになるか、、、楽しみですね。

今日はお雛まつり。。。
いくつになってもお雛様を見ると、
わくわくしますね。
気持ちが華やぎますよね。 (2024年03月03日 13時56分13秒)

Re[9]:『重たい』ことがネック(03/02)  
dokidoki1234  さん
kyonkyon727さんへ

なんだか、
ひな祭り、何をするわけではないですが、
堂々としてていい(笑)というか、
堂々と ちらし寿司を食べて良い、というか、
なんとなくのんびりしててもいい、というか、
自分勝手な解釈をしてます(^q^)


>はぁ~っ!?っていうくらいの買値

うわぁ・・覚悟しておきます。
@5✕42冊 のつもりをしてますが、
何冊かは高く買って欲しいです。きれいなので~💦 (2024年03月03日 19時08分19秒)

Re:『重たい』ことがネック(03/02)  
feela11 さん
お節句なので、桃の花セットを買われたんですね。綺麗ですね。本の整理、私もまだできていません。しなくてはいけないと思いつつ……。断捨離、なかなかできません。 (2024年03月04日 22時27分36秒)

Re[11]:『重たい』ことがネック(03/02)  
dokidoki1234  さん
feela11さんへ

置いておきたい本を無理に処分する必要はないと思うので、
断捨離というより、
まず要らないのにある、本を手放す
まだそんな段階です。

ダンナは読書しないのに(車通勤ですし、家でも全くそんな姿を見たことがない)なぜか本があるので、
あれは捨てても絶対に気付かないと思います。
なので、次なるターゲットは、それ、かなと(笑) (2024年03月05日 01時19分26秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: