金の像の独り言

金の像の独り言

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

金の像

金の像

カレンダー

カテゴリ

未分類

(322)

旅行

(50)

散歩

(68)

きょん

(105)

(107)

外食

(93)

お出かけ

(191)

お気に入り

(17)

日常

(278)

友達

(66)

お買い物

(64)

ふと思った事

(69)

体調不良

(50)

食べ物

(238)

旦那

(96)

香港

(15)

深セン

(37)

マカオ

(2)

海南島

(5)

シンガポール

(13)

(39)

思い出

(12)

プレゼント

(17)

(120)

遊び

(3)

サムイ島

(7)

災難

(15)

(60)

悩み

(9)

セブ島

(9)

ハワイ

(17)

寺巡り

(9)

バリ島

(18)

九州旅行

(11)

グアム島

(17)

御柱祭

(32)

京都

(17)

韓国

(15)

房総

(7)

家族

(46)

コタキナバル

(16)

温泉

(8)

わが町

(36)

沖縄

(10)

クラビ

(24)

aoi

(39)

台北

(12)

レダン島

(22)

東京

(9)

四国旅行

(5)

サイパン

(8)
2012年04月12日
XML
カテゴリ: 未分類


暖かく春らしくなってきました

とっても天気が良いので・・・

洗濯を沢山しました

ところが・・・諏訪湖の厄介者・・・


CIMG5419

ユスリカ が大発生

CIMG5420

このカは、人を刺したりしないのですが・・・

白いものを好み・・・

洗濯物にたかるのでとっても嫌なんです

今年は、ユスリカが多そうで・・・

家の壁や窓に沢山たかっています

せっかく春が来て暖かくなったのに・・・

とんだ厄介者の訪問に

頭を悩ませています






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年04月12日 15時48分31秒
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:春と共に厄介者が来た!!(04/12)  
hinachan8119  さん
こんにちは

結構、大きな蚊ですね。
人を刺さないというけど、気持ち悪いよね。
家の中に入ってくるなら、
スプレーとかで撃退できるかな? 
(2012年04月12日 16時04分42秒)

hinachan8119さん  
金の像  さん
>こんにちは

>結構、大きな蚊ですね。
>人を刺さないというけど、気持ち悪いよね。
>家の中に入ってくるなら、
>スプレーとかで撃退できるかな? 
-----
このユスリカは、すごく動きが鈍いので・・・指先でそ~っとつまんで退治します。
洗濯物をしっかりと振って払わないとユスリカが潰れて汚くなっちゃうんですよ~!!
(2012年04月12日 17時31分32秒)

Re:春と共に厄介者が来た!!(04/12)  
もしゃやん  さん
ひょ~(><)
無理無理無理無理無理無理無理! (2012年04月12日 18時09分48秒)

Re:春と共に厄介者が来た!!(04/12)  
にととら  さん
あらま~~~大きな蚊ですね~~~
ユスリ蚊を食べる虫や鳥はいないのでしょうか?
(2012年04月12日 18時38分30秒)

Re:春と共に厄介者が来た!!(04/12)  
takatobaaba  さん
地域限定の虫って事かしら・・?
結構大きそうで・・困りものですね。
(2012年04月12日 20時04分24秒)

Re:春と共に厄介者が来た!!(04/12)  
horri4989  さん
こんばんは ホリーです(長文ゴメンです)
ユスリカ? お初です、今まで見ているとは思いますが、蚊としか認識していなかったです。
チェック・・・金魚なんなの餌の赤虫の親だとか、琵琶湖だとか、ある程度汚れた水、(汚染された川等にはすまないとか)特に流れが無い所に発生するとの事で、環境指標になる虫だとか(生活排水の汚れ程度)

幼虫が水質の改善などに寄与することからむしろ益虫扱いらしいですョ。 ただ大量発生したり、光に集まってきたりと、厄介な虫みたいですね、
光に集まる習性を利用し,飛来昆虫の好む、誘虫ランプで誘殺
(コンビニの入り口にある青い光の事)

越前市のユスリカ発生抑制対策事例です
http://toshichan.be.fukui-nct.ac.jp/okumura/senkouka/20090420.pdf#search='ユスリカ 天敵'  役所にお願いですね。
(2012年04月12日 21時15分14秒)

Re:春と共に厄介者が来た!!(04/12)  
はぴら☆  さん
虫?蚊っ?・・・・ぎゃー、だめだめ。
これからのシーズン外に干せると思ってウキウキですが、そういうこともあるんですね。白いものを好むなんて勉強になりました。 (2012年04月12日 21時38分24秒)

Re:春と共に厄介者が来た!!(04/12)  
t-nik0618  さん
刺さないのならば我慢しましょう~~。(笑) (2012年04月12日 22時12分25秒)

Re:春と共に厄介者が来た!!(04/12)  
ニコ67  さん
ユスリカって初めて知りました。
刺されなくても、たくさんいたら肌がムズムズしてきそうだわあ。
(2012年04月12日 22時32分27秒)

おはようさん  
ABEチャン  さん
諏訪の春の風物詩なんですか、ママさんの厄介物は花粉だけではなかったのですね。 (2012年04月13日 06時05分50秒)

もしゃやんさん  
金の像  さん
>ひょ~(><)
>無理無理無理無理無理無理無理!
-----
これが・・・慣れるんですよ~(笑) (2012年04月13日 19時22分40秒)

にととらさん  
金の像  さん
>あらま~~~大きな蚊ですね~~~
>ユスリ蚊を食べる虫や鳥はいないのでしょうか?
-----
幼虫はワカサギのえさになるようですが・・・
成虫はどうなのかなぁ~??? (2012年04月13日 19時23分42秒)

takatobaabaさん  
金の像  さん
>地域限定の虫って事かしら・・?
>結構大きそうで・・困りものですね。
-----
諏訪湖があるから居るんでしょうねぇ~。
かなり厄介ですよ~。 (2012年04月13日 19時25分01秒)

horri4989さん  
金の像  さん
>こんばんは ホリーです(長文ゴメンです)
>ユスリカ? お初です、今まで見ているとは思いますが、蚊としか認識していなかったです。
>チェック・・・金魚なんなの餌の赤虫の親だとか、琵琶湖だとか、ある程度汚れた水、(汚染された川等にはすまないとか)特に流れが無い所に発生するとの事で、環境指標になる虫だとか(生活排水の汚れ程度)

>幼虫が水質の改善などに寄与することからむしろ益虫扱いらしいですョ。 ただ大量発生したり、光に集まってきたりと、厄介な虫みたいですね、
>光に集まる習性を利用し,飛来昆虫の好む、誘虫ランプで誘殺
>(コンビニの入り口にある青い光の事)

>越前市のユスリカ発生抑制対策事例です
>http://toshichan.be.fukui-nct.ac.jp/okumura/senkouka/20090420.pdf#search='ユスリカ 天敵'  役所にお願いですね。
-----
この辺りでは、仕方が無いなぁ~と言う感じで・・・いなくなるのを待つ・・・んですよ(笑) (2012年04月13日 19時27分08秒)

はぴら☆さん  
金の像  さん
>虫?蚊っ?・・・・ぎゃー、だめだめ。
>これからのシーズン外に干せると思ってウキウキですが、そういうこともあるんですね。白いものを好むなんて勉強になりました。
-----
私も初めて見たときは・・・ぎゃーって感じでしたが・・・
これが慣れるんですねぇ~(笑)
この時期諏訪湖の周りは大変ですよ~!! (2012年04月13日 19時28分39秒)

t-nik0618さん  
金の像  さん
>刺さないのならば我慢しましょう~~。(笑)
-----
これで刺されるのなら躍起になって駆除してくれるんでしょうねぇ~(笑) (2012年04月13日 19時37分25秒)

ニコ67さん  
金の像  さん
>ユスリカって初めて知りました。
>刺されなくても、たくさんいたら肌がムズムズしてきそうだわあ。
-----
沢山いると気持ち悪いですよ~!! (2012年04月13日 19時38分16秒)

ABEチャンさん  
金の像  さん
>諏訪の春の風物詩なんですか、ママさんの厄介物は花粉だけではなかったのですね。
-----
そうなんですよ~!!
これで黄砂が来たら・・・三重苦ですわぁ~!! (2012年04月13日 19時39分14秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: