ほほえみ育児そして私

ほほえみ育児そして私

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

grassberry

grassberry

バックナンバー

2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2012年01月28日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
息子の、パパに対しての小さな違和感が、所々で感じられるようになったのは、最近のこと。決して仲の悪い父子ではないのですが、息子が家族共用のバスマットにより「おとうさんに・水虫・うつされた」と激怒したのは、未だ幼稚園の年長組で 6月下旬 に差し掛かった頃。息子の水虫は水虫治療薬で完治したものの、どうも「お父さん=水虫」の図式が、息子の中で出来上がってしまい、それまでも息子は1人で入浴をしておりましたが、時々はパパと入浴をしていたのが、以降は1人で入りたいと主張をし、パパと一緒の入浴を少しずつ拒ぶようになり、現在は全く入らないまでに。今では、息子がお風呂に入る時は、主人の水虫を懸念して、浴室の床に殺菌スプレーをするほど嫌がっている様子。元々気が長い私に対して、主人は感情の起伏が激しく、夫婦喧嘩をすれば、子供の前で私を罵倒したり、息子に口やかましく言うものだから、ここで「お父さん=口うるさい」の図式がまたも息子の中で出来上がって、乳幼児の時から年中風邪引きの主人から母子で風邪を頻繁にうつされたりし、息子は「お父さん=風邪をうつされる」警戒警報を発令してしまうことも多い。。

難しいですね。そんなにパパを嫌がらなくてもと思うのですが、但し、感情論でパパを軽蔑したようなことを言ったりする時は、私も「それは違う」「言ったことを撤回しなさい」「本気で叱りますよ」と厳しく注意を与えるのですが、基本的に息子と過ごす時間が多い母親の私と、主人とでは、子供との関わり方も違いますから同じようにはいきませんが、父親の威厳を我が子に汲み取らせるのも近くにいる母親の役目だと思うのです。律すべきところは、律していくようにしています。朝、起床しますと、何か私の食卓席に並んでいるのを見ますと、どうやら幼児雑誌の付録の一部のようですが、「クッキー」「プリン」「ケーキ」「キャンディ」「せんべい」と食べ物の絵柄ばかり。全く、食べることが好きな息子らしい。度々端に避けても、気が付くと再び並んでおりますので、かなり息子のお気に入り付録のようです。こう言う光景を目に致しますと、未だ可愛い小さな子供なのだ思えるものの、小さな子供の違和感は、時として繊細で難しいなと、深く考えさせられます。

なにやら一列に並んでいますクッキー プリン ケーキ キャンディ せんべいのようです 並んでいる絵柄を見ますと食べ物ばかり





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年02月06日 05時01分30秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:子供の気持ちって難しい。パパへの違和感。。(01/28)  
おはようございます。
うぅ~ん‥ いずれは我が身か。
幸い我が家の怪獣は、やたら僕のことを好いてくれて一緒に寝る、お風呂はパパ風呂がいいよ~ って言ってくれるので幸せですけど。 (2012年02月06日 10時47分09秒)

Re[1]:子供の気持ちって難しい。パパへの違和感。。(01/28)  
grassberry  さん
こんにちは、陸奥 冬弥:*゜・☆.。:*・゜さん。
子供はいつまでも小さなままではないのでしょうね。
親としては、そんな風に言わなくても(しなくても)と感じてしまいますが・・・。
ホント難しい。でも親の心の内は一番可愛い時分の我が子のままなのが現実かな。
愛らしい、今の幸せな時間を、ほのぼのと気持ちに残して下さいね~。 (2012年02月07日 05時03分13秒)

Re:子供の気持ちって難しい。パパへの違和感。。(01/28)  
父親と長男は仲良くなれないと聞きますが、そちらはそうでもないようですね。
私も栄養士として幼児食を研究してみてわかったのは
「好き嫌いが出てくるのは自我への芽生えだ。」と言う事です。
好きか嫌いかはっきりさせないと「自分」と言うものを見失ってしまう。
息子さんもそう言う時期に、差し掛かったのではないでしょうか?


(2012年02月07日 20時01分51秒)

Re[1]:子供の気持ちって難しい。パパへの違和感。。(01/28)  
grassberry  さん
おはようございます、背番号のないエース0829さん。
そうですね。基本的には息子は父親と仲は良いほうだと思います。
好き嫌いや相性は、幼児期の初期から感じられましたが、表現が難しいみたいですね。
しかし成長にともない、それらが明確に表現できるようになってきたようです。
子育ては、子供の成長で少しずつ親のテーマも変わっていくから、学びと奥が深いですね。
(2012年02月08日 05時11分14秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: