『野風増』



2014年2月2日分
河島英五さんのヒット曲 『野風増』

https://www.dailymotion.com/video/x5cwwxw

「いいか 男は大きな夢を持て」

いよいよオリンピックが始まります。私はオリンピックが大好きで「夢を追い続けて頑張っている選手を見るのが好きです」
ところが、三代目魚武濱田成夫(さんだいめうおたけはまだしげお)さんの唄に 「オリンピックでメダルを取った人にそれを見ていたファンが夢をありがとうという人がいますが、夢をありがとうという人の夢はないのか!」 という趣旨の唄があり、ちょっとドキっとしました。私はオリンピック選手などのスポーツ選手やインディーズの歌手やお笑い芸人の志を見て、楽しんでいますが、「あなたは夢を追いかけないのですか!!!」と言われた思いでした。私の夢がないわけではないのですが、3方向ぐらい夢があり、どちらに向くのか心が定まっていません。志が弱いといえば弱いのかもしれません。
「大きな夢を持ちましょう!」


『野風増』 を成人式の頃に書いていますが、時代が変わり、微妙に書いていることが違います。

2011年1月9日
成人式といえば、
『野風増』 ですね。
有名な歌詞ですが、
歌詞は
http://music.j-total.net/data/006ka/009_kawashima_eigo/003.html
で紹介されています。

英五さんには、お父さんの唄が多い。
『野風増』『晩秋』『明日へ』『そうだったんだね父さん』・・・・
ラブソングよりも多いかも。
英五さんはお父さんが大変好きだったように感じます。
それだけいいお父さんであり、
英五さんはその影響を受けたのでしょう。

「いいか 男は大きな夢を持て」

何回か書きましたが、『元気だしてゆこう』の

「志が少年を一人前の男にする
志を持ち続けることで男は少年に帰る」

を思い出します。

ただ、LP『ライブてんびんばかり』のはじめに、英五さんの第一子が生まれる話の中で、英五さんの息子だったら、よく泣く、涙もろい男の子だろうなって語っており、野風増を想像していなかったようです。

「いいか 男は大きな夢を持て」

「大きな夢」。
今、就職難の時代、経済悪化の時代、「大きな夢」というより、自分が望む「本当の夢」を持って生きたいと思います。



2007年1月8日
今日は成人式、成人式といえば、
『野風増』 ですね。
有名な歌詞ですが、
歌詞は
http://music.j-total.net/data/006ka/009_kawashima_eigo/003.html
で紹介されています。

英五さんには、お父さんの唄が多い。
『野風増』『晩秋』『明日へ』『そうだったんだね父さん』・・・・
ラブソングよりも多いかも。
英五さんはお父さんが大変好きだったように感じます。
それだけいいお父さんであり、
英五さんはその影響を受けたのでしょう。

「いいか 男は大きな夢を持て」
何回か書きましたが、『元気だしてゆこう』の
「志が少年を一人前の男にする
志を持ち続けることで男は少年に帰る」

を思い出します。
そうやなあって思います。

2008年1月14日

「お前が20才になったら♪」
今日は成人式ですね。
成人式には、 『野風増』

「いいか 女は大きな夢を持て♪」
河島英五さんはライブの時には“女”バージョンも唄っていました。

「大きな夢」持って、生きたいな。

「お前が20才になったら
旅に出るのも いいじゃないか
・・・・・・
お前の門出を祝うのさ♪」


英五さんは“旅”が好きやなあ~




2012年2月18日分

今更、いうまでもなく、河島英五さんのヒット曲 『野風増』

河島英五さんは『夢』というか『志』の唄を多く歌っていて、
『子供ならもっと高い山に登りたがるはずさ』の方が好きです。
その他、『元気出してゆこう』の
「志が少年を一人前の男にする
志を持ち続けることで男は少年に帰る♪」

とか
『出発』『あきらめ顔は早すぎる』『青年』『竜馬のように』『誕生日を前にして』『ほんものの汗』・・・・

今日、ある人のブログ(誰のと公表する許可を頂いていないので、匿名)


夢は、叶えるためにあるもんなのさ

ふと雪の中、いやいや、、、吹雪の中。帰りながら、super hound dogのサヨナラcolorが過ぎりました。

自分をつらぬくことは
とても 勇気がいるよ

だれも一人ぼっちには
ならたくはないから

でも 君はそれでいいの?
夢の続きはどうしたの?

僕を忘れてもいいけど
自分はもう はなさないで

本当のことが 見えているなら
その思いを捨てないで

僕をだましてもいいけど
自分はもうだまさないで

これ!これ!

これを胸にがんばるんだ。
がんばれそうなんだ!

あと、
ウルフルズの"きみだけを"もかな。



『あきらめ顔は早すぎる』もいいなあ。
『誕生日を前にして』の
「もういちどここでふんばってみよう」 もいいな



頂いたコメント
小川清さんの解説
🎵野風増 に於けるコンサートの定番のMCは「岡山北部でいう 生意気という意味です。広島では のふうど。四国 香川県はのぼっそ。高知は いごっそうです。上手く歌う気持ちは そっと品物を置く感じで(笑)」昭和60年1月11日金曜日付け 産経スポーツ記「野風増」9社9組レコード競作盤。レオナルド熊 財津一郎ら 本命は河島英五 「娘よ」の男性版めざす。 私の新聞スクラップより😂


Re:『野風増』Vol.7(01/09) HACCPかんさん
こんにちはHACCPかんです

早速10日は

野風増歌いにカラオケ行っちゃいました

男の子が居ないので

野風増の世界に憧れます

河島英五は最高ですね
(2011年01月15日 10時38分20秒)

Re[1]:『野風増』Vol.7(01/09) @たれぱんだ@さん
HACCPかんさん
こんにちは

>男の子が居ないので
>野風増の世界に憧れます

「いいか 女も大きな夢を持て」と英五さんは唄っていましたが、お酒を一緒の飲むのがいいのでしょうか?
英五さんの『政次』では、娘と飲みに行っています。
ちなみに、私は飲めないので、お酒はダメです。
(2011年01月15日 11時11分09秒)

親父 轟 拳一狼さん
私は親父が嫌いです。多分いい親父ではなかったのでしょう。子育てに関しては、あらゆる意味で反面教師です。うちの両親みたいな子育てだけはしないでおこうと心がけております。

現在の首相の菅直人氏は、ロッキード事件を見て、「この国を変えなければならない」と決心して国政に打って出ました。以来、田中角栄氏を「あらゆる意味で反面教師」として政治家人生を送ってきたそうです。
その田中角栄氏の最後の愛弟子である小沢一郎氏との抗争は、世間一般的に言われているような「党内抗争」「政局争い」などといった矮小なものではなく、菅直人氏が人生を賭けてやらなければならない、「日本的なるもの」への決別の戦いであると、私は思っています。
その姿は、やはり角栄氏の庇護の下で成り上がったうちの両親への私の思いに通じるところがあり、当然私は菅直人氏を応援しております。うちの親は、たぶん同世代の人たちの心には必ず多かれ少なかれあるのだと思いますけど、田中角栄こそが理想の家父長という考え方があるようです。私は彼らのことを勝手に「カクエイスト」と呼んでますけど。

「あきらめ顔はまだ早い」を地で行くような政治家である菅直人氏は、確かに足らざるところも多いですけど、私としては応援しがいのある政治家です。

話がそれてしまいました。私は夢がどうこうと言うような志の大きい人間ではありませんが、周りの環境がどうあれ、ただひたすら自分の心に従って、人間の真実を追究していきたいと思っています。(2011年01月16日 03時59分24秒)

Re:親父(01/09) @たれぱんだ@さん
轟 拳一狼さん
>ただひたすら自分の心に従って、
>人間の真実を追究していきたいと思っています

そうですね。同感です。しかし,圧力に負ける自分がいます。(2011年01月16日 08時12分43秒)


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: