ふふふのふぁんたわ~るどっ

PR

カレンダー

プロフィール

ファンタ8386

ファンタ8386

お気に入りブログ

Confession @ random べーやんチップスさん
ラーメン&スナック… ぴろろん555さん
中四国食べある記 うっきい4405さん
なんでもちょう ♪ゆりゆり♪さん
週末バドラー 週末バドラーとしさん
インテリアコーディ… くまくまりんさん
きぃす71のホームペ… きぃす71さん
猫と音楽♪ときどきそ… ちょび店長さん
『 こー 』は冗長系… 『 こー 』さん
雅の放浪日記 FLOATさん
2007.03.02
XML
カテゴリ:
トリュフォー師匠の

『暗くなるまでこの恋を』


を観ました。


これはね…私のベスト1映画になりました!  それ毎回言ってない?


愛です。

マエさんのように殺されかけても愛し続けてくれる男性なんていないですよ!

ドヌーヴ姉さんが美人で美人で、彼女になら殺されてもいいかも…

と一瞬思いましたもん。 

ほんとに美しい…美しいだけでなく気品がありますよ。そんなところに憧れを持ちます。




観ていてハラハラドキドキしました。

うまく言えませんが、

人がもたらす怖さの中には人間らしい嫉妬や愛や憎悪や心の弱さなどの深層心理が隠れていて

とても興味深いですし見ていて面白さをかんじるのです…。

しかし、そのような出来事が実際に自分に降りかかるとなると、とてつもなく恐怖です。

幽霊やモンスターやバイオレンス系などの映画も怖いのですが

この世で一番怖いのは『人間』なのかもしれませんね…   ふふふ…

わたしも残念ながら経験しました。

信頼していたものが一気に崩れて信じられない!理解できない!というできごとが

あり、人間にはいろいろな顔があるんだなぁ…と人生勉強になりました。

今でもその人の行動は私には理解できませんし心の傷となっています。



その方とは良い思い出があるし、尊敬していたし、私を成長させてくれたし

私の人生の中でとても重要な存在となった方だったのです。

ありがとうとたくさん言いたい方なのです。

だけどもうお伝えできる関係ではなくなってしまいました。



とてもやさしくいつも笑顔の人がいたとしても、実は怖く冷たい部分もある…かもしれません



なんだか話が暗いほうへ進んでしまっておりますやんか…


今回はしんみりとしたふぁんたスティック映画祭となりました。 




。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

『暗くなるまでこの恋を』

1969年 フランス

監督:フランソワ・トリュフォー

出演:ジャン=ポール・ベルモンド、カトリーヌ・ドヌーヴ、ミシェル・ブーケ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.03.12 00:46:46
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


黒衣の花嫁とこれ  
定点観測  さん
この監督と原作の組み合わせはこれだけ。
サスペンス映画の究極のラブストーリーって呼ばれています。
次は大人はわかってくれない、二十歳の恋、夜霧の恋人達、家庭、逃げ去る恋の連作だね。 (2007.03.20 22:58:28)

Re:黒衣の花嫁とこれ(03/02)  
定点観測さん
>この監督と原作の組み合わせはこれだけ。

こんなところにもコメントをありがとうございます!
黒衣の花嫁も面白かったですよ!
最後そう来たかって驚きました。
そして怖くなっちゃいました。
そして愛をつらぬいた彼女に憧れました。
あんなふうになるぐらい男性を好きになってみたいですけど…悲しいのはやっぱりイヤだな。

>サスペンス映画の究極のラブストーリーって呼ばれています。

そうなんですか!!たしかに!究極ですね!
見終わったあとボ~っと放心状態でしたもん。
あんな映画初めてですよ。


>次は大人はわかってくれない、二十歳の恋、夜霧の恋人達、家庭、逃げ去る恋の連作だね。
-----
あぁ…どれも見たいです。
ハマリそうだ…。というかハマリたい…。どっぷりと。

(2007.03.22 23:30:08)

だんだんと  
定点観測  さん
…その連作(主人公、登場人物の役者を変えずに綴ったもの。)は1作目こそ監督の子供時代の憂さ晴らしみたいなところもあるけど段々軽く楽しくなっていくのでいいですよ。
恋愛映画の教科書のように様々な映画を撮った監督です。DVDになっているものは全て買っています。
日本のテレビドラマにもストーリー、曲のつけ方等に影響を与えていますね。 (2007.03.23 12:03:40)

Re:だんだんと(03/02)  
定点観測さん
>…その連作(主人公、登場人物の役者を変えずに綴ったもの。)は1作目こそ監督の子供時代の憂さ晴らしみたいなところもあるけど段々軽く楽しくなっていくのでいいですよ。

そうなのですか~。楽しくなっていくのは見やすくて良いでしょうね♪

>恋愛映画の教科書のように様々な映画を撮った監督です。DVDになっているものは全て買っています。

DVDを見て勉強したら恋愛のエキスパートになれるかな??

>日本のテレビドラマにもストーリー、曲のつけ方等に影響を与えていますね。
-----
ほほう~。曲はシーンを盛り上げてくれる重要なものですよね。先日『死刑台のエレベーター』を見ましたけど、ジャズの曲がすごく良かったです。
めっちゃオサレな作品!

(2007.03.25 23:11:30)

死刑台のエレベーター  
定点観測  さん
のサントラの完全版持ってるよ。
マイルス・ディヴィスがフランスで即興的に録ったものなので使われていないテイクがかなりあります。 (2007.03.26 07:11:49)

Re:死刑台のエレベーター(03/02)  
定点観測さん

おお~っ!完全版?そんなのがあるんですか

>マイルス・ディヴィスがフランスで即興的に録ったものなので使われていないテイクがかなりあります。
-----
マイルス・ディヴィスさん聞いたことがあります。
使われていないものもあるんですね
映像と音楽がとても素敵にマッチしていて
ボーっと見とれてしまいました~
(2007.03.28 22:18:15)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: