弁財天


見目うるわしい神様です。
原型はインドの女神サラスヴァティー。

芸能音楽の神様、財運向上のご利益サラスバティ(弁財天)

やはり女神様になると、怖さはあまりありませんね。
華やかで美しい。

梶原正二『弁財天』


【高岡銅器】木彫風 弁財天

琵琶を弾じている姿で表わされます。

仏像 【サラスバティ/弁財天】


【高岡銅器】弁財天 10号


弁才天

お使いは蛇。
弁天堂は、水辺に建てられています。

K18 蛇リング


18金手彫りエグゼクティブスネークリング


ケネス・ジェイ・レーンkenneth Jay Laneサテン ゴールド スネイク ピン


吉兆 ・蛇リング


キラリと輝くダイヤモンドK18ゴールドシンプル派スネークリング(蛇リング)

ヘビ=巳であり、巳は火であり、金は巳に生じて酉の月に旺ずる
というので、巳に金が入ることから9月に「巳成金」という祭りがある。

水辺の神様なのは、河川を神格化したとも言われ、
大黒天が太陽なら、弁財天は月、
七福神の中で唯一の女性、水辺の船を女性のシンボルと
見立ててのことかもしれないという説も…。


信楽焼き 船型つる付き 花入れ 花器 花瓶 【送料無料】


笹舟

船は、アレかい…、と思うと、
ちょっとした花器にも、いろいろな妄想が生まれますなぁ。

弁財天の色は黒。





© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: