2023.10.12
XML
カテゴリ: DIY




先日、山形のドンキに行ったとき、ラムダッシュのES-LT2Bがあったので買いました。売り場に現物はなく空箱をレジに出して商品を買いました。
ダミーの空箱が大きかったので、てっきりシェーバースタンド付きだと思って買ったのですが、ついていませんでした。

ネットでES-LT2Bのスタンドを探したのですが、なかったので作ることにしました。



電源コードが下からささるタイプなので、シェーバースタンドには高さが必要です。
ツーバイフォーの板をほぼ正方形に切って、下の図のように15mmの穴を開けました。上の穴はコードの先端を通すため大きくしました。

次にコードの隙間に硬質のスポンジを入れて、コード尖端を立てました。
ちなみに、高度先端の形状は、前のシェーバーと同じ!・・・・ということは、シェーバースタンドはネットで買えたかも。

気を取り直して、前のシェーバースタンドの底面部にコードの先端を通す穴をテーパーリーマでゴリゴリ開けました。次に裏ブタの爪ををマイナスドライバーでこじ開けました。



落下防止のため、リストバンドがあったので取り付けました。
リストバンドはインシュロックで固定しておきました。



ちょっと塗り方が雑でしたが、機能的には問題なく完成しました。
ちなみに、このシェーバーは電源コードをつないだまま使えない仕様になっています。
電池切れの時困りますが、リチウムイオン電池の場合、電源をさしたままでの事故が最も多いので、賢明な仕様だと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.10.12 09:45:43
コメント(0) | コメントを書く
[DIY] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: