訓練の内容がヒロのそれとは段違いに高度!
楽しく訓練してもらっていろんなことを身につけていけるといいですね。

訓練の種類や通い先が複数あるのはとても良いこと。
ヒロも月1回を5種類。
数年後に、でしたけどそれぞれに効果がありました^^。 (2007.11.12 19:42:42)

あおつば日記

あおつば日記

PR

プロフィール

ふーさん0826

ふーさん0826

カレンダー

コメント新着

bunchan1210 @ Re:減薬と療育手帳(10/17) お久しぶりです。 良かったですね。 健…
ドリカムハウス1106 @ Re:減薬と療育手帳(10/17) 減薬、よかったですねぇ。 少量でもやっ…
ふーさん0826 @ くまのままさんへ ほんとに、お久しぶりです。 くまくん、…
くまのまま@ Re:お久しぶりです~(08/26) 遅いコメントになってしまいました^^; …
ドリカムハウス1106 @ Re:参観日にて(06/12) 参観日って客観的に我が子を見られるので…

バックナンバー

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01
2007.11.11
XML
カテゴリ: つばのこと
昨日はつばのリハビリでした。

メニューは
すごろくで数に練習・・・数字を読めてるけど、実際の数には結びつかない。
大きなブロックで障害物を作り、その上を歩いたり、渡ったり、飛んだりする。(思ってた以上に出来ていた
色あわせ;先生が指示する色と数と取り、ボードに刺す。
      それを箸を使って先生の「指示通りの色を元の箱になおす。
ご褒美のパズル

色数の概念が理解できていないので、それを発達させるような関わりをしていってくださいと・・・



来年のことについては、人と接する事が苦手でないし、今の環境で加配のサポートを受けながら行くのも十分いいんじゃないかな。
と受け持ちの先生からアドバイスともらいました。


リハ終了後、そのまま東大寺散策へ・・・・・
(紅葉・正倉院展・・・)ですごい人
我が家は、東大寺に入りました。
大仏の鼻の穴とあおつばに通らすのが目的何度も何度も通って、
「いいことあるよ~~~♪」って感じ(笑

その後、病院から聞いた知的療育施設「仔鹿園」と見に行ってきました。
母子分離通園が平日。
週末には幼稚園や保育所に通いながら行ける療育指導グループが定期的に開催されているらしく、また、同じ施設内には療養相談や支援センターがあるようです。

月数回しか利用できなくてもなにもしないよりつばの為になるかな?

一度見学をしてこようと思っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.11.12 01:32:39
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


頑張って!  

Re:りはびり&東大寺&仔鹿園(11/11)  
ぴんぴか さん
(ドリカムハウス1106さんに続いて)
ホント、ホント。高度だわ~(笑)

療育施設に見学に行く予定なのねん♪
うんうん。何もしないより、きっと何かしらのきっかけやヒントが見つかると思います。
そして何より、色んな情報が手に入るはず。
ふーさんにとっても心のよりどころになってくれると思うな~。
ふーさんはあっちにもこっちにも連れて行かなきゃいけないから大変だろうけど、それ以上のものが得られるだろうね。



(2007.11.12 22:39:42)

ドリカムハウス1106さんへ  
>訓練の種類や通い先が複数あるのはとても良いこと。ヒロも月1回を5種類。
5種類ですか!
色々な方面から見てもらって刺激してもらうっていいんでしょうね!
また先が見えてきました~いつもアドバイスありがとうございます^^ (2007.11.13 23:40:43)

ぴんぴかさんへ  
ありがとう^^
やはり、専門の施設で専門の目でみてもらえるし、通っている子ども達の刺激を受けれるし、保護者と知り合えるし、とメリットばっかり考えてます。
施設はリハビリ病院同様家から一時間かかるのでちょっと・・だけど。わが県にはそこしかなくってねぇ・・(遅れてるでしょ?)
少しづつ前進あるのみ!ですよね (2007.11.13 23:46:47)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: