ふわぽけ庭園

ハーブ



お茶で飲む常備ハーブ

 ペパーミント・よもぎ・タイム・セージ・ヤロウの花
 弟切草(セント・ジョーンズ・ワート)・マロウブルー
 カモミール・コーンフラワー・ローズマリー・サリエット
 菩提樹の花・チコリ・マリーゴールド・ローズヒップ
 レッドローズ・ハイビスカス・ローリエ・クローブ
 ジュニパーベリー・ネトル・エキナセア


ハーブ茶

 ポットにハーブを入れ、熱湯を注いで15分以上。
 蓋の換わりに、ラップを使用して蒸気も逃がさない煎れ方。
 ラップに付いた水滴もポットに落としていただきます。
 この煎れ方は「浸剤」というそうです。

 「浸剤」方式でお茶を作ると、味に甘味が加わって
 とても美味しいです。

 基本的にガラスのポット(コーヒーサーバーでも好き)で
 煎れると、乾燥していたハーブが上下にダンスしながら
 緩やかにフレッシュな時の姿に変わっていく様。
 色彩が鮮やかになり、そしてお茶色合いが溶けていく様子。
 これを眺めるのも、ハーブティーの楽しみのひとつです。


ハーブのブレンド

 一番大事なのが、その時の気分。
 薬効がメインの時もありますが、色彩で組み合わせたり
 部分(葉と花・葉で統一等)をイメージします。

ブレンドに相性が良いハーブ
 ペパーミント・ヤロウの花・コーンフラワー・サリエット
 マリーゴールド・マロウブルー・ローズヒップ・ローズマリー
 レッドローズ・ハイビスカス・菩提樹の花・

単品でじっくりハーブ
 ローズヒップ・チコリ・菩提樹の花・ペパーミント・よもぎ
 マロウブルー

レスキュー・ブレンド
 体調が変な時、無性に飲みたくなる組み合わせ。
 1 よもぎと焙じ茶ブレンド
 2 ローズマリー・タイム・セージ
 3 (2)にサリエット・コーンフラワー
 4 レッドローズ・サリエット・コーンフラワー・菩提樹の花
 5 よもぎとネトル


出し殻活用

 小鍋に入れ、今度は水で煮込みます。
 煮出した汁は、入浴剤に・・・。
 ペパーミントの出し殻「だけ」は、ジップロックに
 入れて、冷凍室にぽん。
 風邪をひいたり熱を出した時、レンジで軽くチンをして温め
 ユーカリチンキorユーカリオイルを数滴垂らし、
 キッチンペーパーにくるんで、胸部を湿布します。
 一晩ぐっすり眠れば、体調も熱も楽になってます。



© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: