nik-oさんへ

むべは野生の果物というところです。

気温差は激しいですね。

縁側に椅子を置いて座るより、外に出て庭の手入れをしますよ。かなり頑張ったときには出来栄えを眺めることはあります。 (2023年11月20日 22時04分31秒)

節約でハッピーライフ!

節約でハッピーライフ!

全て | 健康・ダイエット | 節約 | 下宿のこと | お菓子・デザート | 花・園芸 | 音楽 | 生活 | 料理 | | 最近読んだ本 | 孫のこと | | パソコン | お出かけ | 生き方 | 断捨離 | テレビ番組 | 娘のこと | 狸の害 | 子供のこと | 木工細工 | 教会 | 講演 | 今日の作業 | 100円ショップ | ばば友会 | 野草 | 地震 | 玄米 | お寺 | 野菜作り | 洋裁 | 話題 | 思うこと | パステル画 | 終活 | 気候 | コーラス | 出会い | 手作り | 失敗 | 家電 | いろいろ | 楽しかったこと | 自然 | コロナウイルス | LINE | 面白いこと | 映画 | ドラマ | リサイクル | 新聞記事 | 新聞紙ちぎり絵 | 何でもない1日 | 入院生活 | 世界の出来事 | 大谷くん | 百均 | 公民館活動 | 町内会
2023年11月20日
XML
カテゴリ: 花・園芸



間違って消してしまった。



ネットから拝借
近所にも毎年なっていると思って行ってみたけれど今年はなかった。

5個で200円だった。
懐かしい!と思って買う人がいるのだろうね。



袋には「ぐべ」と書いてあった。
私は「うべ」と呼んできた。みんな似てる呼び方ね。
中がよく似た果物が輸入されていたが何だったかな。
忘れてしまった。最近は見かけない。






スプレー菊の芯が緑の菊が売ってあった。(実際はもっと緑色)
新しい菊という感じでこれも植えたいなぁ。
プロは年中菊を咲かせているようなので
挿し芽の時期に買おう。





なんと紫陽花が売ってあった。(白い花)
先日の公民館祭りで紫陽花が活けてあったので驚いたが売っているんだ!
さすがに色のついたのは売っていないが
なぜそんなにまでして咲かせる?
季節が来て自然に咲くまで待てばいいのに。
菊は年中売っているし、野菜と同じで花の世界も季節感がなくなっている。
世界の花も手に入るし、もう何もかも歯止めがきかない。
こんなことをするから温暖化になるのだけど。





まだ暖かいのでガザニアが毎日咲いている。


先日南側の縁側(廊下)に花の鉢を入れた。
今日はとってもいい天気。
太陽光が入るようにカーテンを開けているので
部屋の中が見えないように障子を閉めていたら暑いほど。
とっても良い温室だ。
こんな日ばかりではなく
そのうちに灰色の空が続くようになるだろうけれど。


クリスマスホーリーについたカイガラムシは隙間がないほどビッシリ!
とても退治できなかった。
この夏にはミソハギにもついているのを発見!
これは背が低いしカイガラムシの数が少なかったので
全部手で外すことができた。






岸田政権の支持率は24%に下がったそうね。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年11月20日 19時09分53秒
コメント(14) | コメントを書く
[花・園芸] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:むべ・うべ・ぐべ:縁側温室(11/20)  
歩世亜  さん
今晩は。

これは初めて見る果物、どのような味なのでしょうかね。

少し中身はキュウイに似ていますね。 (2023年11月20日 19時28分35秒)

Re[1]:むべ・うべ・ぐべ:縁側温室(11/20)  
ごねあ  さん
歩世亜さんへ

よく覚えていませんがゼリー状で水分が多いのでおなかにたまりません。種は出します。
(2023年11月20日 19時40分17秒)

Re:むべ・うべ・ぐべ:縁側温室(11/20)  
雪桃7216  さん
むべの実 初めて見ました
5個で200円なら買って食べてみたいですね
むーべの花咲く🎵 何かこんな歌詞を思い出しました
あっ 高校三年生という歌だったわ(^^)/古いね。
(2023年11月20日 20時22分59秒)

Re[1]:むべ・うべ・ぐべ:縁側温室(11/20)  
ごねあ  さん
雪桃7216さんへ

野生の果物だから昔の子供はおやつにしていたでしょう。子供のころに食べた人も少なくなったでしょうね。
高校3年生にそんな歌詞がありましたっけ?
(2023年11月20日 20時36分25秒)

Re:むべ・うべ・ぐべ:縁側温室(11/20)  
むぎほ さん
むべなんてものがあったのですね~
アケビかと思っていましたよ
味は同じようなのかな
中身の色も似てますよね

岸田政権支持率危険水域と言われてますね~
危険でも他に変わる人材もいないのでしょうね。 (2023年11月20日 20時49分25秒)

Re[1]:むべ・うべ・ぐべ:縁側温室(11/20)  
ごねあ  さん
むぎほさんへ

むべは全国区ではないのですね。(笑)アケビは熟したら実が割れますが、がむべは割れないです。
味は似たようなものじゃないでしょうか。といっても私はアケビを食べたことがありません。

岸田さんは自分の思い込みで突っ走っている感じがしますね。虎視眈々と椅子を狙っている人がいるかもしれませんよ。


(2023年11月20日 21時04分32秒)

Re:むべ・うべ・ぐべ:縁側温室(11/20)  
nik-o  さん
むべ、何ですかそれは?果物?どんな味なんだろう。

気温の上下が激しい様な。お互い体調には気を付けましょうね。

ごねあさんの所は縁側に椅子が無かったでしたっけ?椅子に座って暖かな日差しの中で庭を眺めてゆったり、良いではないですか~~。 (2023年11月20日 21時47分19秒)

Re[1]:むべ・うべ・ぐべ:縁側温室(11/20)  
ごねあ さん

Re:むべ・うべ・ぐべ:縁側温室(11/20)  
kororin912  さん
「むべ」と聞くと、百人一首の「むべ山風を嵐と言ふらむ」が浮かんできます。
もちろん、このむべとは違いますね。こちらの「むべ」は、(なるほど)という意味。

むべの実物は見たことがありません。似た果実のアケビは、子供の頃に一度だけ父が採ってきたか何かで、少し食べてみたけれど、あまり味を覚えていません。
種が多くて食べにくかった記憶だけ。


(2023年11月21日 07時46分35秒)

Re[9]:むべ・うべ・ぐべ:縁側温室(11/20)  
ごねあ さん
kororin912さんへ

「むべ」と「あけび」は全国で知られていると思っていました。不覚でした。😁
食べ物が少なかった昔はこれでも良い食料だったのだろうと思います。

(2023年11月21日 09時03分27秒)

Re:むべ・うべ・ぐべ:縁側温室(11/20)  
☆末摘む花  さん
むべの実って、どんな味かしら?
子供の頃、アケビはよく食べましたが、ムベは見かけたことすら無かったです。

小菊はさし芽で増やせるので良いですね。
去年買い6月に挿した菊が、凄い勢いで育ち、驚いています。
いっぱいさし芽で増やしたくなりました。
(2023年11月21日 09時51分32秒)

Re:むべ・うべ・ぐべ:縁側温室(11/20)  
むべは、全国区ではなかったのですね。小さい頃は山から採ってきて食べていましたよ。
ぐべっても言っていました。

時々産直で見かけて、なつかしくて買って食べるときがありますが、種ばかりで

美味しくはないですね。

菊も年中ですが、ビオラ、菫は春だったですよね。 (2023年11月21日 13時33分56秒)

Re[1]:むべ・うべ・ぐべ:縁側温室(11/20)  
ごねあ  さん
☆末摘む花さんへ

私もむべの味を覚えていません。アケビと似たようなものだと思います。

私も今年は菊をたくさん挿したと思っていましたが、まだ足りません。来年はもっと増やします。
(2023年11月21日 15時30分58秒)

Re[1]:むべ・うべ・ぐべ:縁側温室(11/20)  
ごねあ  さん
オルテンシア1969さんへ

むべがもっとおいしくて食べ応えがあれば果物として栽培されているでしょうね。

(2023年11月21日 15時34分12秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: