ムギュっと魅力発信

ムギュっと魅力発信

2024.06.18
XML
カテゴリ: ごはん

ごまおにぎりの作り方
ごまおにぎりは、シンプルながらも香ばしい風味が楽しめる一品です。お弁当や軽食にぴったりで、作り方もとても簡単です。以下の手順に従って、香ばしいごまおにぎりのレシピをご紹介します。
材料:
  • ごはん 1膳分(炊きたてまたは温かいもの)
  • 白ごま 大さじ1
  • 黒ごま 大さじ1
  • 塩 少々
  • 海苔(おにぎりを包む用) 適量(オプション)
手順:
1.ごはんの準備:
  • 炊きたてまたは温かいごはんを用意し、少し冷まします。手で握るときに熱すぎると扱いにくいため、適度に冷ますのがポイントです。
2.ごまの準備:
  • 白ごまと黒ごまを用意します。ごまはそのままでも使えますが、フライパンで軽く炒ると香ばしさが増します。
3.ごはんとごまを混ぜる:
  • ごはんに白ごまと黒ごまをまんべんなく混ぜます。全体にごまが均等に行き渡るように、優しく混ぜることが大切です。
4,おにぎりの形成:
  • 手に少量の塩を振り、軽くなじませます。これにより、ごはんがくっつきにくくなり、味も整います。
  • 手に適量のごはんを取り、丸型や三角形など好きな形に握ります。
5.海苔で巻く(オプション):
  • おにぎりの形が整ったら、海苔を巻きます。海苔を適当な大きさに切り、おにぎりを包むようにします。海苔は巻かなくても美味しいので、お好みで。
6.完成:
  • これでごまおにぎりの完成です。お弁当箱に入れても、ラップに包んで持ち運んでも良いです。
アレンジアイデア:
  • 青じそを加える: 細かく刻んだ青じそを混ぜると、さわやかな風味が加わります。
  • 梅干しを入れる: 梅干しを中に入れて、ごまの風味と梅の酸味を楽しめるおにぎりに。
  • ツナマヨを追加する: ごまごはんの中にツナマヨを入れて、ボリュームアップしたおにぎりに。
これでごまおにぎりの完成です。シンプルながらも香ばしい風味が楽しめるこのおにぎりは、忙しい朝やお弁当作りに最適です。ぜひお試しください!











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.18 20:10:10
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ハッピーいのさん

ハッピーいのさん

カレンダー

サイド自由欄

公式リンク集
https://lit.link/mugyuto48

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: