楽天版じぶん更新日記

2009.09.23
XML
カテゴリ: 旅行記録
アーチーズ国立公園の写真の4回目は、ランドスケープアーチです。
このアーチの長さは88.4mで、87.5mのコロブアーチ、83.8mのレインボーブリッジをしのぐ世界最長のアーチだということです。
昨日掲載の デリケートアーチ より、遙かにデリケートな感じがします。
実際、何度も崩落があり、アーチの真下に行くことは禁止されています。
ちなみに、某歩き方ガイドによれば、「化学的・物理的浸食作用によってできあがったのがアーチ」、「川や水の流れで浸食されたものがナチュラルブリッジ」というように区別されているそうですが、見た目には、どっちが原因で形成されたのかは区別できないものもあります。

一番下の写真は、トレイルをさらに登ったところの岩から撮ったもので、ランドスケープアーチの背中が見えています。下から見ると渡れそうですが、橋の上部は斜面になっていることが分かります(遠近感がないので、短い橋のように見えています)。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.09.23 20:30:01
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:世界一の長さを誇るランドスケープアーチ(09/23)  
MYCA  さん
今晩は~
不思議ですよね。
きゃしゃに見えるけれど、88.4mというと相当長いですね。
侵食というと、風でしょうか?
何処だか忘れましたが、たくさんの風車がありました。 (2009.09.23 21:26:41)

Re[1]:世界一の長さを誇るランドスケープアーチ(09/23)  
hasep2004  さん
MYCAさん
>侵食というと、風でしょうか?
>何処だか忘れましたが、たくさんの風車がありました。
-----
子どもの頃に読んだ科学本(9/20の日記)では「風食」という言葉が使われていましたが、いくらなんでも、風の力だけでこういう穴が開けられるとは思えません。やはり、温度差による岩の膨張収縮、水の力も働いているように思えます。
ちなみに、今回の旅行では、風は殆ど吹いておりませんでした。

(2009.09.24 07:40:57)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: