こんばんは。

シカって低温なんですか?
それとも場所が無いだけですか?
寒すぎるので居食いしてたとか?
(2008.02.29 21:11:41)

Going my way

2008.02.28
XML
カテゴリ: オーベル
こんばんは~♪


オーベルの菌糸組みの中から
1頭だけ菌糸の交換をしましたよ。

さすがSSE、菌糸の持ちが長いです。


ニョロは12℃くらいで管理しているので
余り成長は。。。??
ですが、元気に居喰いしてました。
何で1頭かって?

1個余っていたからです^^




オーベル.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.02.28 23:57:09
コメント(20) | コメントを書く
[オーベル] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:久々^^   
黒のムーブ さん
ハッセさん、お早う御座います。
オーベルの菌糸交換ですね。
12度の気温の低さでも無事生存して菌糸を食していたんですね。
次ではスクスクと大きくなって欲しいですね。 (2008.02.29 05:34:29)

Re:久々^^(02/28)  
まんじくん さん
ハッセさん おっは^^
なんでそんな低温で管理してるんですか?
シカはそれくらいが適温なの?
それともスペースの問題?
低温なら菌糸も劣化しにくいもんね^^ (2008.02.29 08:01:27)

おはようございます!  
髪先生  さん
低温でも大丈夫なんですね~。
でも、12度はそんなに低い温度とは思わないですよね。
大きく育てるには、やっぱ現地の気温でしょうけど。
生き物って生きるために頑張ってる!っていう姿がいいですね。 (2008.02.29 08:06:12)

Re:久々^^(02/28)  
milag38  さん
こんにちは
12度ですか?温度管理で12度なんでしょうか?
家のシカも下げた方がいいのかな (2008.02.29 08:14:38)

Re:久々^^(02/28)  
白三 さん
ハッセさん、おはよ^^

お~去年涙を飲んだオーベルですやん!
やっぱ低温管理なの?
(2008.02.29 10:19:38)

Re:久々^^(02/28)   
SUKANK さん
こんにちわ。私も皆様同様に12℃管理にびっくりです。
元気に居食いということは低温飼育成功ってことですねえ。 (2008.02.29 12:17:36)

ハッセさんこんにちわ^^  
komachi さん
我が家のオーベルはマット飼育ですが、やはり菌糸の方が大きく育っているのではないでしょうかね?^^それにしても12℃って結構な低温ですねぇ^^;その方がいいのでしょうか?? (2008.02.29 13:12:37)

Re:久々^^(02/28)  
こんにちは。。

12℃は低温ですね~。。
このニョロは、菌糸があたって
よかったよかった。^^

ところでハッセさん、プレ応募しないの?
(2008.02.29 17:54:53)

Re:久々^^(02/28)  
しょう6824  さん
こんばんは~
12度とは我が家の飼育部屋より寒いです~
最近はようやく20度になってくれるようになりました!そろそろ産卵セットを組めそうです。 (2008.02.29 20:54:37)

Re:久々^^(02/28)  
hiropapa777  さん

Re[1]:久々^^(02/28)  
ハッセ7549  さん
黒のムーブさん

こんばんは~♪

>ハッセさん、お早う御座います。
>オーベルの菌糸交換ですね。
>12度の気温の低さでも無事生存して菌糸を食していたんですね。
>次ではスクスクと大きくなって欲しいですね。
-----
結構低温でも大丈夫みたいですね。
これから暖かくなりますから、ニョロもここから成長してくれるでしょう^^
(2008.02.29 23:07:58)

Re[1]:久々^^(02/28)  
ハッセ7549  さん
まんじくんさん

こんばんは~♪


>ハッセさん おっは^^
>なんでそんな低温で管理してるんですか?
>シカはそれくらいが適温なの?
>それともスペースの問題?
>低温なら菌糸も劣化しにくいもんね^^
-----
スペースの問題もありますが、じっくり大きくしたいので、低温にしました。
後は結果がどうでるかですね^^
(2008.02.29 23:09:14)

Re:おはようございます!(02/28)  
ハッセ7549  さん
髪先生さん

こんばんは~♪


>低温でも大丈夫なんですね~。
>でも、12度はそんなに低い温度とは思わないですよね。
>大きく育てるには、やっぱ現地の気温でしょうけど。
>生き物って生きるために頑張ってる!っていう姿がいいですね。
-----
温度もそうですが、カワラ菌糸なので劣化しないようにエノキオガの菌糸にしてみました。 (2008.02.29 23:10:10)

Re[1]:久々^^(02/28)  
ハッセ7549  さん
milag38さん

こんばんは~♪


>こんにちは
>12度ですか?温度管理で12度なんでしょうか?
>家のシカも下げた方がいいのかな
-----
カワラの菌糸ですからね、温度が高くなると劣化が始まりますので、低温です。しかも劣化しにくいエノキオガを使ってみました。私はある種実験ですから真似はしないほうが^^ (2008.02.29 23:11:27)

Re[1]:久々^^(02/28)  
ハッセ7549  さん
白三さん

こんばんは~♪


>ハッセさん、おはよ^^

>お~去年涙を飲んだオーベルですやん!
>やっぱ低温管理なの?
-----
上のコメントにあるように、色々考えた末低温で行ってみてみます。50upはして欲しいなぁ^^ (2008.02.29 23:12:20)

Re[1]:久々^^(02/28)  
ハッセ7549  さん
SUKANKさん

こんばんは~♪


>こんにちわ。私も皆様同様に12℃管理にびっくりです。
>元気に居食いということは低温飼育成功ってことですねえ。
-----
低温でじっくり行きたかったのですが、結果はみな生存しているようで安心しました。^^v
(2008.02.29 23:13:13)

Re:ハッセさんこんにちわ^^(02/28)  
ハッセ7549  さん
komachiさん

こんばんは~♪


>我が家のオーベルはマット飼育ですが、やはり菌糸の方が大きく育っているのではないでしょうかね?^^それにしても12℃って結構な低温ですねぇ^^;その方がいいのでしょうか??
-----
うちもマットと菌糸組の2種類いますよ。
温度はカワラだからですよ。じっくり居喰いして欲しかったのです^^ (2008.02.29 23:14:18)

Re[1]:久々^^(02/28)  
ハッセ7549  さん
かんたのおとーさん

こんばんは~♪


>こんにちは。。

>12℃は低温ですね~。。
>このニョロは、菌糸があたって
>よかったよかった。^^

>ところでハッセさん、プレ応募しないの?
-----
プレですか!、最近結構容量オーバー気味で^^;
大体欲しい種は手に入れているし、私が応募して当たっちゃったら、他の人に悪くて^^; (2008.02.29 23:15:47)

Re[1]:久々^^(02/28)  
ハッセ7549  さん
しょう6824さん

こんばんは~♪


>こんばんは~
>12度とは我が家の飼育部屋より寒いです~
>最近はようやく20度になってくれるようになりました!そろそろ産卵セットを組めそうです。
-----
そろそろセットですね。何かと忙しい季節になってきました^^ (2008.02.29 23:16:30)

Re[1]:久々^^(02/28)  
ハッセ7549  さん
hiropapa777さん

こんばんは~♪


>こんばんは。

>シカって低温なんですか?
>それとも場所が無いだけですか?
>寒すぎるので居食いしてたとか?
-----
上に書いてあるように、色々な意味で低温飼育してみたんですよ^^
(2008.02.29 23:17:10)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ハッセ7549

ハッセ7549

カレンダー

コメント新着

ハッセ7549 @ Re[1]:蛹の季節(04/17) ひろぱぱ7さん こんばんは^^ >ハッセ…
ひろぱぱ7@ Re:蛹の季節 ハッセさん、大変ご無沙汰しております。 相…
ハッセ7549 @ Re[1]:お世話になりました。(03/30) クワクワよっしーさん こんばんは~♪ …
ハッセ7549 @ Re[1]:お世話になりました(03/30) itarumeguさん こんばんは~♪ >…
ハッセ7549 @ Re[1]:お世話になりました。(03/30) なっちゃまさん こんばんは~♪ >…

フリーページ

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: