”Mustache君”と

”Mustache君”と"トラ君"の「日記」&”あごひげ君"の「登山とロードバイク」のブログ

Ω平成30年度-13 Road Bike Ω



山道と裏道を探し<Back Rouad Touring>をこよなく楽しむ


§§§§§§§§§§§§§§・・このページの走行内容・・§§§§§§§§§§§§§§§§§§§

<31>東広島(福富町)方面新規ルート開拓走行(走行距離:119.4km)

§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§


■□■□■□■□■□■<31>□■□■□■□■□■□■□
Ω平成30年10月28日(日)晴れ

・・・・・東広島(福富町)方面新規ルート開拓走行・・・・・

5201狩小川小学校_5201.jpg 5202R46東広島白木線_5202.jpg
早朝から運動会の準備中(狩小川小学校)&日曜日は大型トラックが一台も走らない(R46東広島白木線)
5203東広島(志和堀北信号機)_5203.jpg 5204元酒造会社の建物_5204.jpg
東広島市(志和堀北信号機)&元酒造会社の建物 ※午前中のルートは東向きの逆光で道標が見づらい
5206時報塔_5206.jpg 5207時報塔_5207.jpg
時報塔(定時励行&時ハ金)
> 5208茅葺の民家_5208.jpg 5209茅葺の民家_5209.jpg
茅葺の民家(腐りかけていた萱を新しく葺きなおされていた)
5211道標(R33福富方面)_5211.jpg 5212R33沿線風景_5212.jpg
これから山越え(R33福富ダム方面へ)&山越えの途中で小休止
5212R80東広島向原線八本松方面通行止め)_5215.jpg 5213道標(R33瀬野川福富本郷線)_5213.jpg 5214道標(R33福富方面R80八本松方面分岐)_5214.jpg
通行止め(R80八本松方面)&志和堀地区(R33瀬野川福富本郷線)&分岐(R33・R80)
5216道標(R33河内.R80向原方面分岐)_5216.jpg 5217道標(R340下竹仁久芳線)_5217.jpg
道標(R33河内/国道375・R80向原方面分岐)※R80山越えで舗装が無くなるロードバイクでは無理
5218R340沿線風景(福富ダム)_5218.jpg
福富ダム
5219道標(R340志和.国道375分岐)_5219.jpg 5220道標(R340下竹仁久芳線)_5220.jpg
道標(R340志和・R340国道375分岐)&道標(R340下竹仁久芳線)
5221R340沿線風景(グランドゴルフ)_5221.jpg 5222R340沿線風景(グランドゴルフ)_5222.jpg
福富ダム周辺に有るちょっと贅沢に観えるグランドゴルフ場 ※もうゴルフ場と同じだ!
5223R340沿線風景(福富ダム)_5223.jpg
福富ダムとグランドゴルフ場を背景に写す
5224道標(R375三次豊栄R375東広島.R340久井大和分岐)_5224.jpg 5227道標(R60大和福富線.久井大和方面)_5227.jpg
道標(R375三次/豊栄・R375東広島・R340久井/大和分岐)&道標(R60久井/大和方面)
5228道標(R375豊栄R375河内R60久井大和分岐)_5228.jpg 5229道標(R60豊栄町能良付近)_5229.jpg
道標(R347豊栄/R375・R347河内・R60久井/大和分岐)&道標(R60大和福富線)※豊栄町能良付近
5230R60沿線風景_5230.jpg 5232道標(R347安宿R60久井大和.河内町分岐)_5232.jpg
R60沿線風景※板鍋山(757.2M)登山口&道標(R347安宿・R60久井/大和・河内町分岐)※R347安宿方面に進む
5233道標(R347からR486出会い)_5233.jpg
道標(R486東広島/福富・R486府中/大和分岐)
5234R347沿線風景(広島紙工業)_5234.jpg 5235道標(R375分岐)_5235.jpg
R347沿線風景(広島紙工業)&道標(R375東広島/福富・R375三次/三和分岐)
5236広島紙工業風景_5236.jpg 5237道標(R375R341分岐)_5237.jpg 5238分水嶺_5238.jpg
R28沿線風景(吉舎豊栄線)&道標(R375東広島/福富・R375三次/三和・R341向原分岐)&分水嶺 ※R341向原方面に進む
5260R341沿線風景(乗馬クラブと豊栄飛行場)_5260.jpg 5239R341沿線風景_5239.jpg
R341(向原)沿線風景(いつも気になっていた「豊栄飛行場」の看板)
5240R341から山道に入る_5240.jpg 5241R341から山の中に入る_5241.jpg
時間も少し早いので・・・安易に寄り道をしてしまった。
5242乗馬クラブ.飛行場へ_5242.jpg
道は山の上に上にと続いている ※高度計は600Mを越えている
5244乗馬クラブ_5244.jpg
やっと乗馬クラブ「クレイン東広島」に到着
5243豊栄池と乗馬クラブ_5243.jpg 5245乗馬クラブ_5245.jpg
駐車場は満車状態で乗馬を楽しんでいる風景に出会う
5246豊栄飛行場_5246.jpg
さらに「豊栄飛行場」を目指して進む ※見学自由を確認して更に急坂を上る(ロードバイクから降りて押して上る)
5247豊栄飛行場_5247.jpg 5248ラジコン飛行機_5248.jpg
山の山頂に滑走路が目に飛び込む&ラジコン飛行機
5249ラジコン飛行機_5249.jpg 5250ラジコン飛行機_5250.jpg
高価?なラジコン飛行機 ※建屋の中にも沢山のラジコンが並んでいた
5251豊栄飛行場_5251.jpg 5252豊栄飛行場_5252.jpg
ここにも沢山の車が停まっている ※山陰の方からもラジコンを飛ばしに来ている方がいる
5253豊栄飛行場_5253.jpg 5254豊栄飛行場_5254.jpg
滑走路をバックに写真を撮る
5256豊栄池_5256.jpg 5257豊栄池_5257.jpg
豊栄池をバックに写真を撮る
5258乗馬クラブ_5258.jpg 5259乗馬クラブ_5259.jpg
乗馬クラブ ※お昼休憩で馬も人も建物の中に・・・
5261道標(R341からR29出会い)_5261.jpg 5262R29沿線風景_5262.jpg
山を下りR341(向原)からR29(吉田豊栄線)に出会う&イチョウの紅葉が綺麗だ!
5263向原お好み焼き_5263.jpg 5264向原お好み焼き_5264.jpg
いつものお好み焼き屋さんに寄る(向原)
6256三篠川_5265.jpg
三篠川に架かる橋の上で休憩 ※青空にハングライダーが飛んでいる
5266神の倉(ハングライダー)_5266.jpg 5267神の倉(ハングライダー)_5267.jpg
神の倉山上空をハングライダーが気持ちよく飛んでいる
5269志和口駅_5269.jpg
JR芸備線(志和口駅) ※りょうま君のカレンダーも発売されている
5270上三田.中三田間_5270.jpg 52710上三田.中三田間_5271.jpg
豪雨災害の復旧作業が進む ※幹線道路の復旧状況をみると建設業界の底力を感じる
5273十月桜_5273.jpg 5276十月桜_5276.jpg
白木地区に咲く十月桜



自称:東広島(福富町)方面新規ルート開拓走行



(走行距離:119.4km)(実走行時間:6時間06分)(平均速度:19.5km)(最高速度:51.6km)(2018年累計DST:3,166.1Km)
(上昇:1075m、下降:1080m)(最大高度:609m)

(自宅07:15)→JR上三田駅(08:25)→東広島(志和堀北交差点)セブンイレブン(08:55-09:00)→R80東広島向原線分岐(09:35)→R340分岐(09:45)→(大和福富線)R347分岐(10:20)→R486出会い(10:30)→R341・R375交差点(11:00)→向原)お好み焼き(12:25-13:25)→JR志和口駅(14:10)→(自宅15:20)

<単独ツーリング>


良く走る既存のコースに新し福富町(福富ダム)ルートを追加する。

走行ルートは、芸備沿線の裏道を走り、JR志和口駅手前からR46(東広島白木線)→志和堀(北)交差点→R33(瀬野川福富本郷線)→R340→久芳信号機→R60(大和福富線)→R347(安宿方面)→国道R486→R28(吉舎豊栄線)→R341(向原)→芸備線の裏道を走り→自宅。
主要道路を多く走る時には日曜日に決めている。

日曜日は大型トラックに合う事はほゞ稀な事で今回のコースも走り易い。

但し、この時期は日曜日でもモミジ狩等で山の奥にも乗用車が多くなるので注意が必要。

いつも気になっていた「豊栄飛行場」と「クレイン東広島・乗馬クラブ」に寄り道をした。

更なる4.4キロの坂道は辛いが、新しい発見の方が楽しい。

気になっている事(道も)は何事も早めに確認する事が大切と改めて認識する。

趣味の世界も多様で奥深いと感心する。






© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: