”Mustache君”と

”Mustache君”と"トラ君"の「日記」&”あごひげ君"の「登山とロードバイク」のブログ

Ω令和元年度-14 Road Bike Ω



山道と裏道を探し<Back Rouad Touring>をこよなく楽しむ


§§§§§§§§§§§§§§・・このページの走行内容・・§§§§§§§§§§§§§§§§§§§

<18>Left(加計)ルート:R191加計方面~澄合信号機~R301~R309~R40~広域農道~R306~R186~加計市街地~R191(走行距離:127.1Km)

§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§


■□■□■□■□■□■<18>□■□■□■□■□■□■□
Ω令和元年07月15日(月:海の日)曇り&晴れ

・・・・・Left(加計)ルート「R191加計方面~澄合~R301~R309~R40~広域農道~R306~R186~加計市街地~R191ルート」・・・・・・

7197旧安野駅_7197.jpg
旧安野駅
7198RR301沿線風景_7198.jpg 7199R301沿線風景_7199.jpg
R301沿線風景(天然のミストシャワー)※5分間でしっとり
7200R314沿線風景_7200.jpg 7201R309沿線風景_7201.jpg
R314沿線風景(これより別荘の始まり)※今回は「ねむの木」を沢山写そう
7202R309沿線風景(ねむの花)_7202.jpg 7203R309沿線風景_7203.jpg
道に生い茂ったねむの木(合歓の木)
7204道標(広域農道)_7204.jpg 7205広域農道入口(豊平側)_7205.jpg
真新しい道標(広域農道・R433安芸太田/R433北広島分岐)&豊平側の広域農道入り口風景
7207広域農道_7207.jpg 7208広域農道_7208.jpg
舗装面も綺麗、白線も目に染みる。傾斜は約8%で造られている。
7206広域農道(ねむの花)_7206.jpg 7209広域農道_7209.jpg 7210広域農道_7210.jpg
広域農道の沿線にも「ねむの木」が多く自生している。
7211広域農道_7211.jpg
加計分岐の道標が現れる ※今回のルートでは無いので直進する
7212広域農道_7212.jpg 7213広域農道_7213.jpg
対面の山が間地かに迫ってくる
7214広域農道(牛が首橋)_7214.jpg 7215広域農道(牛が首橋)_7215.jpg 7216広域農道_7216.jpg
眼下には旧豊平町の市街地 ※思えば遠くに来たもんだ! 帰りのルートも心配になる。
7217広域農道(牛が首橋)_7217.jpg
牛が首橋(何か由来が有りそうな橋の名前だ)
7218広域農道(石見路トンネル)_7218.jpg
石見路トンネル(広域農道で初めてのトンネル)※峠の上のトンネル?では無かった。
7219広域農道(鍛原製鉄遺跡)_7219.jpg 7220広域農道(鍛原製鉄遺跡)_7220.jpg 7221広域農道(鍛原製鉄遺跡)_7221.jpg
鍛原製鉄遺跡 ※トンネル工事で遺跡が発見されたのでは・・・
7222広域農道(にぞのくちおおはし)_7222.jpg 7223広域農道(溝口大橋)_7223.jpg
溝口大橋 ※ユリの花やモミジ、反対側にはイワナなどが彫られている
7224道標(分岐表示)_7224.jpg 7225道標(R306から広域農道細見.溝口分岐)_7225.jpg
今回の新規開拓は広域農道からR306へ分岐する ※広域農道の終点(細見)までは次回
7226道標(広域農道からR306分岐)_7226.jpg 7227道標(R306小原猪山線)_7227.jpg
広域農道からR306分岐を写す&道標(R306小原猪山線)
7228道標(猪山.国道186分岐)_7228.jpg
道標(猪山・R186国道分岐)
7229猪山川_7229.jpg 7230猪山川_7230.jpg
多分猪が多いいのだろう?
7231沿線風景(広域農道)_7231.jpg 7232道標(R306からR186広島R186浜田分岐)_7232.jpg
看板(猪山施設案内)&道標(R186広島・R186浜田分岐)
7233道標(R186広島R186浜田分岐)_7233.jpg
道標(R186広島R186浜田分岐)※R306からの出会い
7234温井ダム_7234.jpg 7235R186沿線風景_7235.jpg
R186沿線風景(温井ダム&ねむの木)
7236温井ダムの下_7236.jpg
体力と時間に相談して初めて温井ダムの下を走ってみた ※秋の紅葉時期は綺麗だろう
7237R186高架橋_7237.jpg 7238R186高架橋_7238.jpg
R186高架橋(下って来た高架橋をダムの下から写す)
7239R186高架橋_7239.jpg
ダムの下の看板には・・珍しく「自転車が多いので車は注意して・・」
2019.07.15Left(加計)ルート豊平広域農道.jpg
Left(加計)ルート


自称:Left(加計)ルート:R191加計~澄合信号機~R301~R309~R40~広域農道~R306~R186~加計市街地~R191ルート



(走行距離:127.1km)(実走行時間:6時間13分)(平均速度:20.4km)(最高速度:52.3km)(2019年累計DST:1,932.1Km)
(上昇:1218m、下降:1304m)(最大高度:668m)

(自宅06:40)→旧安野駅(08:00)→R40安佐豊平芸北線出会い(09:05)→豊平:広域農道入口(09:20)→広域農道分岐R306へ(10:30)→国道R186出会い(10:50)→加計市街地(11:45)→旧安野駅(12:15-12:30)→(自宅14:20)


<単独ツーリング>

Left(加計)新規ルート開拓で走る。

豊平方面の走行でいつも気になっていた「広域農道」が全線開通した。

豊平側から新規「広域農道」に道が出来、細見側から既に出来ていた「芸北広域農道」と繋がる。

農道・林道と名の付く道路は税金の無駄使いで車も少なく閑散としている。

そんなイメージで「広域農道」を走って見た。

意外と車が多い事に驚く。

この「広域農道は」左側通行を守らないといけない。(笑)

浜田・広島方面に抜ける道としてR186よりも便利なのかもしれない。

広域農道を使った新規の3ルートを考えている。

今回の広域農道から①R306へ分岐するルート、②豊平~細見ルート③芸北・美和から細見に抜けるルート。

走行距離は①②③の順で長くなる。





© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: