”Mustache君”と

”Mustache君”と"トラ君"の「日記」&”あごひげ君"の「登山とロードバイク」のブログ

Ω令和元年度-15 Road Bike Ω



山道と裏道を探し<Back Rouad Touring>をこよなく楽しむ


§§§§§§§§§§§§§§・・このページの走行内容・・§§§§§§§§§§§§§§§§§§§

<19>Center(大朝・島根)ルート:可部~千代田~美土里~八千代~可部(走行距離:91.9Km)
<20>Center(大朝・島根)ルート:可部~八千代~吉田~W峠越え~八千代~可部(走行距離:97.2Km)

§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§


■□■□■□■□■□■<19>□■□■□■□■□■□■□
Ω令和元年07月27日(土)曇り&晴れ

・・・・・Center(大朝・島根)ルート:可部~千代田~美土里~八千代~可部ルート」・・・・・・

7253道標(R69畑.農免道分岐)_7253.JPG
本日は右側へ(農免道を走る)
7254千代田トンネル(農免道)_7254.jpg
千代田トンネル(峠越へ)※上根峠から千代田トンネルまでずっと登り坂がここまで続く
7255稲穂_7255.jpg
若い稲穂が伸び始めている(R69千代田川西付近)
7256道標(R433大朝R433美土里分岐)_7256.jpg 7257道標(R433)_7257.jpg
道標(R433大朝・R433美土里分岐)&道標(R433直進・バイパス道は手前右)※バイパス道へ
7260美土里町へ峠越_7260.jpg 7261峠越の最後の民家_7261.jpg
バイパス道の峠越え&最後の民家
7258美土里町へ峠越_7258.jpg 7259美土里町へ峠越_7259.jpg
バイパス道の峠越へ入口付近の風景
7262R433沿線風景_7262.jpg 7263R433沿線風景_7263.jpg 7264R433沿線風景_7264.jpg
バイパス道の沿線風景(アケビ&藤の実)※育った実をフライパンで炒って食べる※食べ過ぎに注意!
7265R433峠越_7265.jpg 7266R433峠越_7266.jpg
暑いので休憩を繰り返しながら峠を越える
7268R6沿線風景(瀬木峠北バス停)_7268.jpg 7269R319沿線風景_7269.jpg
R6(吉田邑南線)沿線風景 ※瀬木峠北のバス停&大量の金糸瓜(きんしうり)
7271R319沿線風景_7271.jpg 7272R319沿線風景_7272.jpg
R319沿線風景(若い稲穂が伸び始めている)
7273R319沿線風景_7273.jpg 7274R319沿線風景_7274.jpg
R319沿線風景 ※蓮の花が咲き始めている
7275R319沿線風景_7275.jpg 7276R319沿線風景_7276.jpg 7277R319沿線風景_7277.jpg
R319沿線風景 ※蓮の花を観ているとなぜか穏やかな気持ちになる
7278R319沿線風景_7278.jpg 7279R319沿線風景_7279.jpg
R319沿線風景 ※蓮の花が咲き始めている
7280R319沿線風景_7280.jpg 7281R319沿線風景_7281.jpg
R319沿線風景 ※レンコン畑が広がる
7282R319沿線風景_7282.jpg 7283R319沿線風景_7283.jpg
R319沿線風景
7284R319沿線風景_7284.jpg 7285R319沿線風景_7285.jpg
R319沿線風景 ※このルート最後の上り坂(この日出会った車は軽トラ1台)
7286R319沿線風景_7286.jpg 7287R319沿線風景_7287.jpg
R319沿線風景 ※土師ダムに向かって一気に下る
2019.07.27Center(大朝島根)ルート美土里.jpg
Center(大朝・島根)ルート


自称:Center(大朝・島根)ルート:可部~千代田~美土里~八千代~可部ルート



(走行距離:91.9km)(実走行時間:4時間39分)(平均速度:20.1km)(最高速度:56.2km)(2019年累計DST:2,024.0Km)
(上昇:1002m、下降:1059m)(最大高度:454m)

(自宅07:40)→上根峠(08:55)→千代田(09:40)→R6:吉田邑南町線出会い(10:50)→R6からR319分岐(11:20)→八千代(12:15-12:30)→(自宅13:50)


<単独ツーリング>

Center(大朝・島根)ルートを走る。

千代田から美土里町に抜けて土師ダムに出るコースは3パターン。

どれも短くて100キロを少し切る。

今回は暑いので後半比較的フラットな道が続くコース(R319)を土師ダムまで抜ける。

このコースは、R6(吉田邑南線)からR319に入り、途中から更にR319と「高北広域農道」に分岐する。

夏の高北広域農道は厳しいが秋に走ると「アケビと栗」が沢山採れる。





■□■□■□■□■□■<20>□■□■□■□■□■□■□
Ω令和元年07月30日(火)晴れ

・・・・・Center(大朝・島根)ルート:可部~八千代~吉田~W峠越え~八千代~可部ルート・・・・・・

7302北の関宿_7302.jpg
道の駅「北の関宿」
7303サンフレッチェ公園_7303.jpg 7304サンフレッチェ公園_7304.jpg
サンフレッチェ公園
7305サンフレッチェ公園_7305.jpg 7306サンフレッチェ公園_7306.jpg
サンフレッチェ公園
2019.07.30Center(大朝島根ルート)W峠越ルート.jpg
Center(大朝・島根)ルート


自称:Center(大朝・島根)ルート:可部~千代田~美土里~八千代~可部ルート



(走行距離:97.2km)(実走行時間:5時間00分)(平均速度:19.3km)(最高速度:51.4km)(2019年累計DST:2,121.2Km)
(上昇:952m、下降:998m)(最大高度:372m)

(自宅07:00)→安佐北区スポーツセンタ待ち合わせ(07:20-07:30)→吉田(09:30)→北の関宿(10:15-10:35)→サンフレッチェ公園(11:10-11:30)→(自宅14:15)


<二人ツーリング>

Center(大朝・島根)ルートを走る。

既存ルートに新規開拓ルートを追加した道で今回は2回目の走行。

社会人3年目のW君と「W峠越え」ルートを一気に走り抜ける。

途中で一度道を間違う。

気温は34℃と真夏日で流れ出る汗で体力を奪われる。

休憩場所は吉田町(ゆめタウン吉田店)、美土里町(道の駅北の関宿)、吉田町(サンフレッチェ公園)、八千代町(丘の美術館)の4か所と

八千代町(コンビニ)1ヶ所。

上記以外はほゞ休まず走り抜ける。





© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: