”Mustache君”と

”Mustache君”と"トラ君"の「日記」&”あごひげ君"の「登山とロードバイク」のブログ

Ω令和02度-17 Road Bike Ω



山道と裏道を探し<Back Rouad Touring>をこよなく楽しむ


§§§§§§§§§§§§§§・・このページの走行内容・・§§§§§§§§§§§§§§§§§§§

<36>その他(江田島・能美島コース)自宅~宇品港~切串港~(江田島/能美島70キロルート)~切串港~宇品港~自宅(走行距離:111.4km)
<37>Right(福富・豊栄・三和・三次コース)自宅~JR志和口駅~向原町~JR吉田口駅~吉田町~八千代町~自宅(走行距離=90.5Km)

§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§


■□■□■□■□■□■<36>□■□■□■□■□■□■□
Ω令和02年10月03日(土)晴れ 

・・<36>自宅~宇品港~切串港~(江田島/能美島70キロルート)~切串港~宇品港~自宅・・

0415本通り_0415.jpg 0416本通り_0416.jpg
早朝の本通りを通り抜ける
0418宇品港_0418.jpg 0419宇品港_0419.jpg
宇品港(切串港行きを待つ)
0420宇品港_0420.jpg
フェリーが入港(8時40分発切串港行き)
0421道標(R297切串.幸之浦R487大柿.小用分岐)_0421.jpg
道標(R297切串/幸之浦・R487大柿/小用分岐) ※R487へ進む
0422海上自衛隊(幹部候補生学校.第1術科学校)_0422.jpg
海上自衛隊(幹部候補生学校・第1術科学校)
0423江田島.能美分岐点_0423.jpg
オリーブの木(江田島町と能美島町分岐点) ※能美島町に進む
0424しびれ峠_0424.jpg
しびれ峠(峠の頂上)
0426しびれ峠_0426.jpg 0429しびれ峠_0429.jpg
しびれ峠
0431深田サルベージ船_0431.jpg 0432深田サルベージ船_0432.jpg
深田サルベージ船
0433切串港_0433.jpg
切串港にて(13時30分宇品港行き)
0438平和公園_0438.jpg 0439平和公園_0439.jpg 0441平和公園_0441.jpg
平和公園 ※平和公園に寄り道
0442平和公園_0442.jpg 0444平和公園_0444.jpg
平和公園
0446平和公園_0446.jpg 0448平和公園_0448.jpg
平和公園
0450平和公園_0450.jpg 0453平和公園_0453.jpg
平和公園
0454平和公園_0454.jpg 0455平和公園_0455.jpg
平和公園
0456平和公園_0456.jpg
平和公園 ※一部修復工事中
2020.10.03江田島.能美一周.jpg
その他(江田島・能美島コース) ※走行距離=111.4㎞



自称:その他(江田島・能美島コース)


(走行距離:111.4km)(実走行時間:5時間39分)(平均速度:19.7km)(最高速度:47.5km)(2020年累計:3,738.3Km)
(上昇:636m、下降:621m)(最大高度:89m)

自宅(07:00)~宇品港(08:10-08:40)~宇品港~切串港(08:40-09:10)~切串港S-切串港E(09:10-12:45)~切串港~宇品港(13:30-14:00)~自宅(15:45)

<単独ツーリング>

その他(江田島町・能美島町・沖美町70キロコース)を走る。

豪雨災害で通行止めになっていた2カ所も工事が終わり走行可能になっていた。

新しく別な場所の道路工事も始まっていたが片側通行となっていた。

70キロコースは、ほゞ平坦なコースで走り易い。

「サイクリングin江田島」とPRをしているが、宇品港(同時刻)から乗船した

ロードバイクは4台と少ない。









■□■□■□■□■□■<37>□■□■□■□■□■□■□
Ω令和02年10月07日(水)晴れ 

・・<37>自宅~JR志和口駅~向原町~JR吉田口駅~吉田町~八千代町~自宅・・

0458秋の空_0458.jpg 0459秋の空_0459.jpg
秋の空(三篠川の橋の上より)
0461ヒガンバナ_0461.jpg 0462ヒガンバナ_0462.jpg
彼岸花(JR芸備線沿線)
0463ヒガンバナ_0463.jpg
彼岸花(JR芸備線沿線)
0470パンパスグラス_0470.jpg 0471パンパスグラス_0471.jpg 0472パンパスグラス_0472.jpg
パンパスグラス
0473栗_0473.jpg 0474栗_0474.jpg
今年最後のクリ拾い
0476コスモス_0476.jpg
コスモス(最近はキバナコスモスに押され気味) 
0483金木犀_0483.jpg
金木犀(町道戸島線)
0484金木犀_0484.jpg 0487金木犀_0487.jpg 0488金木犀_0488.jpg
金木犀(町道戸島線)※金木犀の香りが続く道
0490金木犀_0490.jpg
金木犀(町道戸島線)
0492イヌサフラン(コルチカム)花_0492.jpg 0493イヌサフラン花_0493.jpg
イヌサフラン(コルチカム)(町道戸島線)
0494柿_0494.jpg 0495柿_0495.jpg
たわわに実る柿(町道戸島線)
0496町道戸島線_0496.jpg
町道戸島線 ※車に無縁の町道
0497枝垂れ桜_0497.jpg
枝垂れ桜(吉田口付近)
0498枝垂れ桜_0498.jpg 0500枝垂れ桜_0500.jpg
枝垂れ桜(吉田口付近)
2020.10.07Right(福富.豊栄.三和.三次ルート)向原.吉田口.吉田.八千代ルート.jpg
Right(福富.豊栄.三和.三次コース)※走行距離=90.5Km



自称:Right(福富・豊栄・三和・三次コース)


(走行距離:90.5km)(実走行時間:4時間52分)(平均速度:18.5km)(最高速度:48.2km)(2020年累計:3,738.3Km)
(上昇:683m、下降:632m)(最大高度:302m)

自宅(09:45)~JR志和口駅(11:20)~向原町(12:35)~JR吉田口駅(13:20-13:30)~八千代町(14:30-14:40)~自宅(16:00)

<単独ツーリング>

Right(福富・豊栄・三和・三次コース)を走る。

平日なので大型トラックの走らない裏道の短いコースを走る。

金木犀の香りが漂う裏道をゆっくり走る。

道に落ちたクリを拾いながら景色を楽しみながら走る。

これから里山走行(特に下り)は、どんぐりが沢山道に散乱しているので

細心の注意が必要。




© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: