”Mustache君”と

”Mustache君”と"トラ君"の「日記」&”あごひげ君"の「登山とロードバイク」のブログ

Ω令和02度-25 Road Bike Ω



山道と裏道を探し<Back Rouad Touring>をこよなく楽しむ


§§§§§§§§§§§§§§・・このページの走行内容・・§§§§§§§§§§§§§§§§§§§

<52>自宅~旧JR安野井駅~旧豊平市街地~ローソン(蔵迫中央)~大朝町~千代田町~八千代町~自宅(走行距離=119.8㎞)
<53>自宅~JR志和口駅~志和堀(北)~畑賀分岐~府中分岐~JR矢賀駅~JR広島駅~大芝水門~自宅(走行距離=75.2㎞)
<54>自宅~千代田町~美土里町~甲田町~吉田町~八千代町~自宅(走行距離=119.8㎞)

§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§



■□■□■□■□■□■<52>□■□■□■□■□■□■□
Ω令和02年12月12日(土)晴れ 

・・<52>自宅~旧JR安野井駅~旧豊平市街地~ローソン(蔵迫中央)~大朝町~千代田町~八千代町~自宅・・

1153R117沿線風景(筒瀬橋)_1153.jpg 1154R117沿線風景_1154.jpg
R177沿線風景 ※Leftルートはここ筒賀橋から始まる
1155R117沿線風景_1155.jpg
R177沿線風景 ※水面に映る吊り橋
1156R301(澄合豊平線)沿線風景_1156.jpg
R301(澄合豊平線)沿線風景 ※青空市場
1157R309(小河内都志線)沿線風景_1157.jpg 1158R309沿線風景_1158.jpg
R309(小河内都志線)沿線風景 ※コロナ禍で数軒の別荘に人の気配
1159R69沿線風景_1159.jpg
R69沿線風景(江の川)
1161R69沿線風景(江の川)_1161.jpg 1162R69沿線風景(江の川)_1162.jpg
R69沿線風景(江の川)
1165土師ダム湖線_1165.jpg 1166土師ダム湖線_1166.jpg
土師ダム湖畔の風景
2020.12.12Left(美土里.湯来.加計コース)豊平.大朝.千代田ルート.jpg
Left(美土里.湯来.加計コース) ※走行距離=119.8㎞


自称:Left(美土里・湯来・大朝コース)


(走行距離:119.8km)(実走行時間:5時間31分)(平均速度:21.6km)(最高速度:53.1km)(2020年累計:5,563.8Km)
(上昇:1013m、下降:1022m)(最大高度:530m)

自宅(09:30)~旧JR安野井駅(10:57)~旧豊平市街地(12:20)~ローソン:蔵迫中央(13:00)~大朝町(13:20)~千代田町(13:45)~八千代町(14:05)~自宅(15:50)


<単独ツーリング>

Left(美土里・湯来・大朝コース)を走る。

来週からの天気予報は気温が一気に一けた台下がり平地でも雪の予報。

今日の走行が今年の最後になるかもしれない。

新型コロナで2020年は人生初めての経験をする。

例年ひっそりとした山道も今年はコロナの影響でR309(小河内都志線)の沿線沿いに有る

数軒の別荘に人の気配が続いた。

別荘もネット環境の整備?か回線工事にも出会った。

お蔭さんで小生のロードバイク走行は主に里山方面しかないので

三密も四密も無い。







■□■□■□■□■□■<53>□■□■□■□■□■□■□
Ω令和02年12月26日(土)晴れ 

・・<53>自宅~JR志和口駅~志和堀北交差点~畑賀分岐~府中分岐~JR矢賀駅~JR広島駅~大芝水門~自宅・・

1179道標(R33福富R33瀬野R46八本松分岐)_1179.jpg
道標(R33福富・R33瀬野・R46八本松分岐) ※志和堀(北)の交差点
1180道標(R83国道2号.志和IC分岐)_1180.jpg 1181R33瀬野川福富本郷線)沿線風景_1181.jpg
道標(R83国道2号/志和IC・R33瀬野分岐)&R33(瀬野川福富本郷線)沿線風景 ※海軍山案内板
1182広島市安芸区_1182.jpg 1183R33通行止め_1183.jpg
看板(広島市安芸区)へ入る&R33通行止め ※左側の市道に進む(路面の悪い下り坂)
1185道標(国道2号.畑賀分岐)_1185.jpg
道標(国道2号・R85畑賀分岐)※畑賀方面に進む、ここから長い上り坂が水越峠まで続く
1187R85(福田分岐)_1187.jpg 1188R33林道(立石藤ヶ丸線分岐)_1188.jpg
R33(下瀬野海田線)沿線風景 ※林道立石藤ヶ丸線分岐
1189R33沿線風景(水越峠)_1189.jpg 1190R33沿線風景(瀬野川CC)_1190.jpg
R33(下瀬野海田線)沿線風景 ※水越峠付近&瀬野川CC
1191道標(R84国道2線.R84府中分岐)_1191.jpg
道標(R84国道2号線・R84府中分岐) ※R84府中方面に進む
2020.12.26Right(福富.豊栄.三和.三次コース)志和堀.瀬野.畑賀.矢賀駅.広島駅.祇園ルート.jpg
Right(福富.豊栄.三和.三次コース) ※走行距離=75.2㎞



自称:Right(福富・豊栄・三和・三次コース)


(走行距離:75.2km)(実走行時間:4時間14分)(平均速度:17.7km)(最高速度:45.1km)(2020年累計:5,639.0Km)
(上昇:1026m、下降:919m)(最大高度:391m)

自宅(09:40)~JR志和口駅(10:55)~志和堀北(11:18)~畑賀分岐()~府中分岐()~JR矢賀駅()~JR広島駅()~大芝水門()~自宅(14:50)


<単独ツーリング>

Right(福富・豊栄・三和・三次コース)を走る。

東広島市の南方面から広島駅方面に抜ける道を開拓したい。

志和堀(北)交差点から瀬野川方面の新規ルートを走る。

今回はR33(瀬野川福富本郷線)の下りは通行止めで走行出来なかったが

市道の路面は悪く狭く急な下り坂で対向車に出会うと更に危険。

下り坂で楽しくない道は最悪。

さらにR85(下瀬野海田線)も水掛峠の下りから路面は悪く狭く

急な下り坂で対向車に出会うと更に危険。

住宅が多く交通量が多すぎる。

このルートは楽しくないのでこれから走る事は無いと思う。








■□■□■□■□■□■<54>□■□■□■□■□■□■□
Ω令和02年12月29日(火)晴れ 

・・<54>自宅~千代田町~美土里町~甲田町~吉田町~八千代町~自宅・・

1196R433バイパス沿線風景(自称鉄井峠付近)_1196.jpg 1198R433バイパス沿線風景(自称鉄井峠付近)_1198.jpg
R433(バイパス沿線風景)※自称:鉄井峠付近
1202道標(R6吉田巴線)美土里町本郷付近_1202.jpg
道標(R6吉田巴南線)出会い ※美土里町本郷付近
1204R6からR433の沿線風景(自称上黒滝峠付近)_1204.jpg 1209R6からR433の沿線風景_1209.jpg 1212自称上黒滝峠付近_1212.jpg
R6からR433に抜ける沿線風景 ※自称:上黒滝峠付近
1215R433沿線風景_1215.jpg
R433沿線風景 
1216R433沿線風景(安全運転)標語_1216.jpg 1217R433沿線風景_1217.jpg
R433沿線風景(房後付近)  
1218唯称庵のカエデ林(安芸高田市甲田町)_1218.jpg 1219カエデ林_1219.jpg
唯称庵のカエデ林(安芸高田市甲田町)
1220カエデ林_1220.jpg 1221カエデ林_1221.jpg
唯称庵のカエデ林(安芸高田市甲田町)
2020.12.29Center(美土里.大朝.島根コース)千代田.美土里.高宮.甲田.吉田.八千代ルート.jpg
Center(美土里・大朝・島根コース) ※走行距離=119.8㎞


自称:Center(美土里・大朝・島根コース)


(走行距離:119.8km)(実走行時間:5時間54分)(平均速度:20.2km)(最高速度:53.6km)(2020年累計:5,758.8Km)
(上昇:1088m、下降:1093m)(最大高度:533m)

自宅(09:10)~千代田町(11:10)~美土里町(12:05)~甲田町(13:30)~吉田町(14:00)~八千代町()~自宅(16:15)


<単独ツーリング>

Center(美土里・大朝・島根コース)を走る。

2020年最後の走行。

走りなれた県北ルートを楽しみながら走行する。

2週間前の雪が2つの峠に残っていた。

1年間事故も無く厳しい峠越や快適な下り坂を楽しませて頂いた。

来年もコロナ禍の生活に注意しながらロードバイクを楽しみたい。




© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: