”Mustache君”と

”Mustache君”と"トラ君"の「日記」&”あごひげ君"の「登山とロードバイク」のブログ

Ω令和03度-14 Road Bike Ω



山道と裏道を探し<Back Rouad Touring>をこよなく楽しむ


§§§§§§§§§§§§§§・・このページの走行内容・・§§§§§§§§§§§§§§§§§§

<39>Right(福富・三原・豊栄・三和・三次)コース (走行距離=167.3㎞)
<40>Right(福富・三原・豊栄・三和・三次)コース (走行距離=107.8㎞)
<41>Right(福富・三原・豊栄・三和・三次)コース (走行距離=137.5㎞)

§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§




■□■□■□■□■□■<39>□■□■□■□■□■□■□
Ω令和03年10月23日(土)晴れ 

・・<39>自宅~志和口~八本松~雑賀~河内ST~和木交差点~スーパー三谷屋~三和~志和地ST~甲立ST~吉田口ST~吉田~八千代~自宅・・

1150R46(東広島白木線)沿線風景_1150.jpg
R46(東広島白木線)沿線風景 ※志和に抜ける好きな道(早朝の関川)
1151道標(R33瀬野川福富本郷線)河内町河戸_1151.jpg 1152道標(R432世羅.大和.本郷R432竹原.東広島分岐)_1152.jpg
道標(R33瀬野川福富本郷線)河内町河戸付近&道標(R432世羅/大和/本郷・R432竹原/東広島分岐) 
※この辺から今回の新規コースなので分岐点や道標を確認しながら走行する。
1153道標(R432世羅.大和方面)_1153.jpg 1155道標(R432世羅.大和R33本郷分岐)_1155.jpg
道標(R432世羅.大和方面)&道標(R432世羅/大和・R33本郷分岐)
1156道標(R432世羅.大和R468河内駅分岐)_1156.jpg
道標(R432世羅/大和・R468河内駅分岐) ※直ぐ近くの河内駅まで寄り道。
1157山陽本線(河内駅)_1157.jpg 1158河内駅_1158.jpg
河内駅(JR山陽本線)
1159R432沿線風景(深山峡)_1159.jpg 1160深谷峡(夫婦岩)_1160.jpg
R432沿線風景 ※深山峡(夫婦岩)
1161夫婦岩_1161.jpg 1162深谷峡_1162.jpg
R432沿線風景 ※深山峡
1163深谷峡(椋梨川)_1163.jpg 1164深谷峡(椋梨川)_1164.jpg
R432沿線風景 ※深山峡(椋梨川)
1165R432沿線風景(速谷神社)_1165.jpg 1165R432沿線風景_1166.jpg
R432沿線風景 (深山:速谷神社) ※無事故&無パンクをお願いする。
1168椋梨ダム_1168.jpg 1169椋梨ダム_1169.jpg
R432沿線風景 ※椋梨ダム
1173椋梨ダム_1173.jpg
R432沿線風景 ※椋梨ダム
1174甲立駅_1174.jpg
甲立駅(JR芸備線)
2021.10.23志和口.志和堀.八本松.造賀.河内ST.白竜湖.三和.志和地ST.甲立ST.吉田口ST.吉田.八千代.jpg
Right(福富・三原・豊栄・三和・三次コース)※走行距離=167.3㎞


自称:<39>Right(福富・三原・豊栄・三和・三次)コース 


(走行距離:167.3km)(実走行時間:8時間08分)(平均速度:21.0m)(最高速度:48.5km)(2021年累計:4,881.4Km)
(上昇:1388m、下降:1392m)(最大高度:494m)

自宅(07:00)~志和口(08:51)~八本松(09:14)~雑賀(09:50)~R33出会い(10:12)~ 河内ST(10:30-10:45)~和木交差点(11:39)~スーパー三谷屋(11:56)~三和(13:08-13:17)~志和地ST(13:44)~甲立ST(14:04)~吉田口ST(14:10-14:25)~吉田(14:47)~八千代(15:21-15:30)~自宅(16:51)


<単独ツーリング>

Right(福富・三原・豊栄・三和・三次)コースを走る。

これまでのルートに新たなルートを追加する。

R33(瀬野川福富本郷線)のR348(世羅・大和)分岐から、今回は更に※「R33を先へ進み

河内町まで走りR432へ分岐して深山峡、椋梨ダムを通過して白竜湖」から和木交差点へ出る。

※「今回の新規ルート」

やはり初めてのルートは、いつも緊張と楽しさが交差する。

日の短くなる時期はチョット厳しい走行距離。

豊栄町や三和町付近に出て向原ST、甲立ST方面にショートカットも可能。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


■□■□■□■□■□■<40>□■□■□■□■□■□■□
Ω令和03年10月27日(水)晴れ 

・・<40>自宅~志和口ST~向原町~吉田口ST~志和地ST~甲立ST~吉田町~八千代~自宅・・

1175里山の柿木_1175.jpg 1176里山の柿木_1176.jpg
主の居なくなった空地に収穫されない柿
1177芸備線おもてなしイベント_1177.jpg 1178芸備線_1178.jpg
芸備線おもてなしイベント(JR志和口駅)
1179芸備線_1179.jpg 1181芸備線_1181.jpg
芸備線おもてなしイベント(JR志和口駅)
1182強靭化が進む三篠川_1182.jpg
三篠川 ※豪雨被害が良く発生する。復旧工事と強靭化工事が同時進行。
1183イチョウの紅葉_1183.jpg
イチョウの紅葉 ※朝夕の冷え込みが少ないので色が悪い&既に散り始めている。
1184水面に映る青空_1184.jpg 1185小春日和の江の川_1185.jpg
江の川 ※小春日和、堤防の天端道路をポタリング
1186江の川_1186.jpg 1188江の川_1188.jpg
江の川 ※河川管理用通路が良く整備されている
1189江の川_1189.jpg 1190江の川(湧永薬品)_1190.jpg
江の川 ※後方の白い建物は湧永薬品の工場、主力商品はキヨーレオピン?
1191甲立駅_1191.jpg
甲立駅(JR芸備線) ※休憩
1192末直ぐな裏道_1192.jpg
R54(出雲街道)の裏道 ※帰路:江の川沿いの道から分かれて最近良く通る道
2021.10.27Right(福富.三原.豊栄.三和.三次コース)志和口ST.向原.吉田口ST.志和地ST.甲立ST.吉田.八千代.jpg
Right(福富・三原・豊栄・三和・三次コース) 走行距離=107.8㎞



自称:<40>Right(福富・三原・豊栄・三和・三次)コース 


(走行距離:107.8km)(実走行時間:5時間50分)(平均速度:18.4m)(最高速度:44.1km)(2021年累計:4,989.2Km)
(上昇:725m、下降:711m)(最大高度:305m)

自宅(08:10)~志和口ST(09:55)~向原町(10:46)~吉田口ST(11:15-11:24)~志和地ST(12:05)~甲立ST(12:30-12:47)~吉田町(13:15)~八千代(13:53-14:09)~自宅(15:29)


<単独ツーリング>

Right(福富・三原・豊栄・三和・三次)コースを走る。

小春日和!

平日走行なのでいつもの裏道を主体に走行。

三篠川と芸備沿線を三次方面に進み、更に江の川堤防の天端道路(河川管理用通路)を puttering!

江の川の天端道路は良く整備され putteringには最高。

普段は如何に遠くまで走行できるか老体にムチ打って走っているが、

川面に映る青空と雲を眺めながらゆったりとロードバイク走行を楽しむが、

そこは団塊世代、やはりどこか物足りない。

週末はロングコースを走ろう。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■□■□■□■□■□■<41>□■□■□■□■□■□■□
Ω令和03年10月30日(土)晴れ 

・・<41>自宅~旧安野ST~R40出会い~豊平(広域農道入口)~塩見(広域農道出口)~美和郵便局~大朝IC入り口~千代田~八千代~自宅・・

1194ツワブキ_1194.jpg
太田川沿いで見つけたツワブキの花
1195広域農道(豊平側)_1195.jpg
道標(R433安芸太田・R433北広島・広域農道分岐)※今回の走行ルートは広域農道
1196広域農道の取り付き_1196.jpg 1197木材の需要_1197.jpg
広域農道取り付き&近年では珍しい看板(コロナで海外の木材輸入減少、国内材に需要が出始めた)
1198広域農道から展望_1198.jpg 1199広域農道の石見路トンネル_1199.jpg
広域農道&石見路トンネル ※峠のピーク付近には良くトンネルが有るが残念ながらピークはトンネルのずっと先 ※ピークの高度は757m付近
1201芸北広域農道側_1201.jpg 1202芸北広域農道_1202.jpg
峠を越えて芸北広域農道側の紅葉
1204芸北広域農道(高野川に掛かる吊り橋)_1204.jpg 1205芸北広域農道側の吊り橋_1205.jpg
芸北広域農道側(仙水湖に掛かる吊り橋)※途中まで降りてみたが道が悪く引き返す 
1206広域農道(細見側の取り付き)_1206.jpg
道標(R40国道186号・R40可部分岐) ※芸北広域農道(細見側)終点 
1209R79(芸北大朝線)の峠越_1209.jpg 1210R79(芸北大朝線)の峠_1210.jpg
R79(芸北大朝線)沿線風景 ※このルート最後の峠
1214ポプラ_1214.jpg 1217ポプラ_1217.jpg
R79(芸北大朝線)沿線風景 ※チョット寂しくなったポプラ
1219ポプラ_1219.jpg 1221ポプラ_1221.jpg
R79(芸北大朝線)沿線風景 ※今年の豪雨・強風で1本倒れる
1222ロードバイクコース(大朝付近)_1222.jpg
新しくこんな看板が見つけた! http://kitahiro.jp/yamagata_cycling.html
ネットで確認すると「やまがたサイクリングMAP」北広島町&安芸太田町を網羅した新サイクリングマップが
掲載されておいた。
2021.10.30Left(美土里.湯来.加計コース)旧安野駅.豊平.広域農道.細見.美和.大朝.千代田.八千代ルート.jpg
Left(美土里・湯来・加計コース) 走行距離=137.5㎞


自称:<41>Right(福富・三原・豊栄・三和・三次)コース 


(走行距離:137.5km)(実走行時間:7時間05分)(平均速度:19.8m)(最高速度:54.8km)(2021年累計:5,126.5Km)
(上昇:1389m、下降:1422m)(最大高度:757m)

自宅(07:30)~旧安野ST(09:03)~R309からR40出会い(10:08-10:18)~豊平:広域農道入口(10:30)~塩見:広域農道出口(11:41)~美和郵便局(12:00)~大朝IC入り口(12:50-13:04)~千代田(13:52)~八千代(14:30-14:42)~自宅(15:55)


<単独ツーリング>

Right(福富・三原・豊栄・三和・三次)コースを走る。

今回の走行で年間走行目標の5000㎞が初めて達成。

北広島町の広域農道(豊平側)+芸北広域農道(細見側)を目的に走行する。

キツイ峠のピークを越えて細見側に入ると長い下り坂で快適な走行ができる。

路面も良く暗い山道越えと違って全線峠道で明るく視界が良い。

気候の良い春・秋には走りたくなるコース。




© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: