himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 近畿紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2015/12/28
XML
カテゴリ: 神奈川の四季
12月初旬、鎌倉へ出かけてから10日後

再び鎌倉へと出かけました。

やはり、前回お休みだった英勝寺が気になっていましたので、

今回は鎌倉駅で下車してまっすぐに英勝寺へ






写真: PC110017-1


英勝寺総門(こちらは12月初旬に撮影)

11月下旬、初めて訪れた小石川後楽園(水戸徳川家上屋敷)で

徳川家康の十一男で水戸徳川家の初代藩主になった頼房の養母となった

家康の側室・お勝の方が家康没後落飾して英勝院となり、

この地に英勝寺を建立したことを知り訪れてみました。

このお寺の前を素通りしたことは何度かありましたが

いつも門が閉まっているような感じだったので

由緒あるお寺とは知りませんでした。







写真: DSC_0189-1



英勝寺通用門

現在、鎌倉唯一の尼寺

創建時から、水戸藩主の息女が得度して庵主となったことから

水戸御殿、水戸の尼寺といわれているとか

入口は右の小さなくぐり戸です

お寺さんにお休みがあったり、他のお寺さんとちょっと違っています。






写真: DSC_0188



徳川家の葵の御紋と太田家(道灌)の御紋の桔梗

この地は太田道灌の屋敷跡

徳川家康の側室・お勝(於梶)は、太田道灌の4代後の子孫

家康の戦のお供をすると必ず勝つといわれて、於梶からお勝に名前を改めたといい

家康に寵愛されたお方だったそうで

家康との女の子が4歳で亡くなってしまい

家康の命で頼房の養母となり

水戸徳川家成立に尽力し

家康没後、落飾して英松院となり、

徳川三代将軍・家光から

曾祖父の旧太田道灌邸跡を賜り、英勝寺を建立。






写真: DSC_0187



桔梗の花言葉は「永遠の愛」

葵の門に囲まれた桔梗、徳川家康に寵愛されたお勝が貫いた「永遠の愛」を込めているとか

若いペアを案内していた人力車のお兄さんが説明していました。








写真: PC110016


太田道灌屋敷跡

室町時代

主家・扇谷上杉家を盛り上げたが、謀反の疑いをかけられて暗殺されてしまったとか

江戸城築城や雨が降ってきて蓑を借りようとして「山吹のみのひとつだになきぞ悲しき」のくだりは

知っていましたが、暗殺のこと、屋敷跡など初めて知りました。

歴史に疎いhimekyonです。








写真: DSC_0017



鐘楼

鎌倉では、唯一の板張りの袴腰鐘楼







写真: DSC_0024-1








写真: DSC_0020



すべて葵の御紋です






写真: DSC_0021



総門の裏側

開かずの門です






写真: DSC_0022











写真: DSC_0025-1


荘厳な山門

水戸藩二代藩主水戸光圀の兄・松平頼重が建立

初代藩主の子・光圀と頼重は同じ母親で

頼房の兄よりも先に子ができたことを憚り堕胎させようとしたが、

お勝(英松院)の助けで生まれ育ち、、文武に励んだが

父頼房とは親子の名乗りをしたのは、弟・光圀が二代藩主に決まったあと

英松院の計らいで家光に仕え、のちに高松藩初代藩主になった







写真: DSC_0038-1









写真: DSC_0056-1



後水尾天皇直筆の扁額








写真: DSC_0055



木造の建物にある渦のようなものは、水を表していて、火災除けだそうな








写真: DSC_0073-1









写真: DSC_0083










写真: DSC_0044



山門の近くにトンネル(洞窟)が







写真: DSC_0047


トンネルの中には小さな仏さまが祀られていました。











写真: DSC_0031


トンネル(洞窟)の出口

写真: DSC_0058-1



宝珠殿(仏殿)

ご本尊は、徳川三代将軍・家光の寄進だそうです

駿府城で、お勝(英松院)が、春日局 を家康に引き合わせ、

家光を三代将軍への道筋を立てたとされています。







写真: DSC_0084-1












写真: DSC_0113


建物に十二支が彫られているのは、鎌倉では珍しいそうです。











写真: DSC_0097










写真: DSC_0098-1写真: DSC_0099



寛永二十一年と刻まれた石燈籠








写真: DSC_0088



唐門









写真: DSC_0093



牡丹の花などが透かし彫りされている











写真: DSC_0090




唐門(祠堂門)には、英勝院の桔梗の紋

英松院の墓陵への門




写真: DSC_0094


写真: DSC_0095

写真: DSC_0096



祀堂

光圀が建立した英松院の位牌を祀る

保護のため、トタン葺きの鞘堂に覆われている。

金網越しに見える建物内部(ブレブレです)は日光東照宮のような煌びやかです







写真: DSC_0127










写真: DSC_0128



祓堂の裏側にあるのが、英勝院の墓陵?









写真: DSC_0132


墓陵の後ろの窟屋には観音像




















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015/12/28 11:42:49 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: