HORI日記

HORI日記

2020.04.08
XML
カテゴリ: 料理
​​​​​​​​こんばんわ。我が家の出汁は茅乃舎です。今日届いたので紹介したいと思います。



​​ 茅乃舎のだし ​​ の特徴
  1. 茅乃舎の料理長が素材を厳選し、配合しました。
  2. だしの出がよく、二~三分煮出すだけ。
  3. そのまま使えるように、うすく下味がついてます。
  4. 袋を破って使えます。
  5. 化学調味料、保存料は使ってません。

茅乃舎のだし​ には国産の原料を使っています。
  1. 焼あご(焼き飛び魚)
  2. 鰹節
  3. うるめいわし
  4. 真昆布
  5. 海塩

茅乃舎のだし​ の使い方
  1. 基本だし(だしパック一袋に水400ml)
  2. 濃いだし(だしパック二袋に水500ml)
  3. 袋を破って(だしパック一袋は2~3人分が目安です。)

お料理のご紹介

季節の味噌汁



毎日の味噌汁が手軽に本格的になります。

材料(二人分)茅乃舎だし一袋、水400ml、お好みの具材、味噌適量
作り方
  1. 鍋に茅乃舎だしを入れて火にかけ沸騰後、中火で2~3分煮出す。
  2. お好みの具材を入れ、味噌を溶く。

大根の煮物



だしの美味さは、大根を煮るとわかります。


作り方
  1. 大根の皮をむき、輪切りにする。
  2. 鍋に(A)と1を入れ煮る(お好みでみりんや薄口醬油を加えてください。基本だしだけでも美味しいです。
  3. 煮詰まらないように差し水をする。箸が通るほど柔らかくなったら、火を止める

だしかまたま





茹でたてのうどんに卵を落として、だしをふりかけるだけ。

材料(二人分)うどん2玉、茅乃舎だし二袋、卵二個、青ネギ適量
作り方
  1. うどんを茹で、器に盛る。
  2. 卵を割り入れ、だしをふりかけて青ネギを添える。

雑炊
具材はお好みで、うまみが溶け込んだスープと、ほろほろにとろけたご飯を一緒にお召し上がりください。



材料(二人分)ご飯茶碗二杯分、里芋2~3個、鶏もも肉1/2枚、豆腐1/4丁、茅乃舎だし一袋、水600ml、卵二個、塩少々、醤油少々、小葱適量

作り方
  1. 里芋は皮をむき、鶏もも肉は一口大に切り、豆腐は手でちぎる。卵は溶く。
  2. 鍋に袋を破っただし、水をいれ、火にかける。
  3. 火に通りにくい順に具材を加え、塩、醤油で味を調える。ご飯を入れ軽くほぐす。
  4. 1の卵を入れ、お好みの固さにし、小ねぎをちらす。

半熟だし卵



つけ汁に浸して一晩おくだけでうまみが中まで染み込みます。

材料 卵6~8個、A(茅乃舎だし一袋、水400ml)B(みりん100ml、醤油50ml)

作り方
  1. 卵は室温に戻しておく。鍋に湯を沸かし沸騰後卵を入れ、5分~7分茹でたら水にとり、殻をむく。
    1. 別の鍋にAを入れ火にかけ沸騰後、中火で2~3分煮出し、Bを加えてひと煮立ちさせ、火を止める。
    2. 粗熱がとれたら、1の卵と一緒に保存袋に入れる。冷蔵庫で一晩置き、味を含ませる。

まだまだ料理の紹介ありますが今回はここまでにしときます。



は高くなりますが、普段の生活が少し贅沢になります。是非お試しください






​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.04.09 05:54:41
コメント(0) | コメントを書く
[料理] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

プロフィール

HORI5985

HORI5985

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

お気に入りブログ

最近のコストコお買… New! はちみつ522さん

2024~25主力株概況5… New! みきまるファンドさん

コメダ珈琲チケット… rocca*六花*さん

オルナのNEWシャント… ひより510さん

ゴジラ キング・オブ… 上段タローさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: