全107件 (107件中 1-50件目)
新宿のビル群が見えて来ました。まもなく新宿駅です入れ替わりに特急と行き違いです。左へ大きく方向を変え新宿駅に入線です。前方は行き止まり新宿駅に到着です。東京の人は素早いすぐに誰も居なくなってしまいました。物置みたいですね。シートをかぶせるほど置いておくならボードなんかを建てておいた方がいいかも折角の旅が生活感満載ですね。撮影 2024.07.14
2024年10月30日
コメント(0)
5000形2000形乘っている車両と同じです。4000形東京メトロやJR常磐線に乗り入れしているそうです。EXE α(30000形) Excellent Express αと2000形線路は複々線になったようです。地下かビルの中をはしっています。撮影 2024.07.14
2024年10月29日
コメント(0)
信号が変わり出発です。乗っている車両は小田急の車両紹介では「箱根につづく時間(とき)を優雅に走るロマンスカー」というコンセプトのもとに開発、大きな窓がウリのようです。展望席が8席ほどありますが、最線列以外は自由な前面展望は出来なさそうですね。EXE30000形 Excellent Express後ろの方からどやされては困るのでカメラは極力頭の高さより上げないでおきます。3000形5000形のラッピング車両でしょうか。眼鏡橋MSE(60000形)Multi Super Express東京メトロに等に乗り入れをしているそうです。撮影 2024.07.14
2024年10月28日
コメント(0)
小田原から新宿まで小田急で行きます。箱根登山鉄道は混雑必至との情報でかなり変則的な移動になりました。箱根湯本からではないのが残念ですが仕方ありません。10番のりばから列車は出るようです。9番のりばは新宿方面の折返し列車が引切り無しに出入りしています。町田行です。ロマンスカーがやってきました。GSK(70000形)Graceful Super Expressです。箱根湯本からすでにお客さんが乗って来ています。展望席がありますがよい時間は全列車満席でした。苦肉の策で展望席直近の一般席を購入しました。撮影 2024.07.14
2024年10月27日
コメント(0)
乗客が皆降りたので車内の写真が撮れます。ブラインドを下すと田園風景が見えます。運転席2両編成です。さよなら能勢電鉄が無くなるわけではありませんが。山下駅側です。撮影 2023.10.24
2023年12月29日
コメント(0)
もうすぐ妙見口駅です。ここの傾斜は10‰わりと緩やかです。駅が見えて来ました。どのホームに着くでしょうか。こちらです。終点です。到着しました。撮影 2023.10.24
2023年12月28日
コメント(0)
トンネルを抜けるとまたトンネル最短距離をトンネルで結びます。山岳鉄道ですね。高層のビルが見えます。山の斜面に街があります。駅が見えて来ました。ときわ台駅です。この駅も団地の造成に伴って新設された駅です。撮影 2023.10.24
2023年12月26日
コメント(0)
ここから複線になるのでしょうか。向こうにもう一つトンネルがあります。間に駅があります。光風台駅です。光風台団地を造る際に線路を付け替えてここに駅を造ったそうです。対向列車が来ています。ここで列車の行き違いを行うのです。再びトンネルに入ります。線路はトンネルの中で単線に戻ります。撮影 2023.10.24
2023年12月25日
コメント(0)
周りは山また山です。能勢妙見山参拝者の足として活躍する路線です。ケーブル、リフトが無くなるとどうなるのでしょう。トンネルです。またトンネルです。トンネルの連続他に道や建物はありません。トンネルの中だけ複線になっています。撮影 2023.10.24
2023年12月24日
コメント(0)
妙見の森さよなら乗車の為能勢電鉄妙見線に乗っていったのでその乗車記録です。川西能勢口駅から山下駅まで行き乗り換えます。1つ目の駅、笹部駅は意外と近くすぐに到着します。笹部駅を出発します。周りに建物はあまりありません。山の中をクネクネはしっていきます。撮影 2023.10.24
2023年12月23日
コメント(0)
離合が完了し2台が一直線に並びました。桜の木は花が咲いても、もう見ることができないですね。もうすぐ下の駅に着きます。ここは歩いて登れないですね。到着しました。皆別れを惜しんで写真を撮っています。撮影 2023.10.24
2023年12月22日
コメント(0)
ケーブルカーはどんどん下って行きます。すでに営業は終わっているのでこの風景はもう見ることができないでしょう。離合場所のポイントを通過しました。上がってきたケーブルカーとすれ違いです。上手く考えられていますね。1台だけだと乗れる人員も少ないし滑車に重りを付けたのと同じになるので巻き上げ下ろしのエネルギーは少なくて済みます。撮影 2023.10.24
2023年12月21日
コメント(0)
妙見の森ケーブル下りです。今回は後ろに乗車です。満員です。出発です。下がっていきます。長年の風雪に耐えた施設です。撮影 2023.10.24
2023年12月20日
コメント(0)
桜の葉っぱは散りかけています。終点です。続々と人々が上ってきます。ここでリフトを巻き上げているようです。そんな大きなモーターが入りそうにないです。聞いた話では観覧車を回転させるモーターは洗濯機のモーターくらいだとか、効率的な乗り物です。高いところに登りました。撮影 2023.10.24
2023年11月22日
コメント(0)
リフトはどんどん登っていきます。時々脇に道が見えます。ツワモノはここを上り下りするようです。切通がかなり急傾斜です。周辺に桜やあじさいが植えられ花の時期はきれいでしょうね。周辺の山は険しいです。下りの乗車はほとんどありません。時間が早いからでしょうね。撮影 2023.10.24
2023年11月21日
コメント(0)
リフトは少し待たなければ乗れません。切符売り場です。展望台に木製ロボット君がいます。妙見の森が無くなると誰もこれなくなるのでしょうね。展望台です。絶景ですね。リフトの順番がやってきました。撮影 2023.10.24
2023年11月20日
コメント(0)
ふれあい広場へリフトに乗るためにいろは坂をあるきます。ケーブルの駅からかなりの急傾斜です。すぐにリフトにならなかったのでしょうか。森林浴をしながら歩きます。ふれあい広場の階段とリフトのりばが見えます。ふれあい広場へ遠足の子供たちが弁当を広げていました。リフトのりばです。撮影 2023.10.24
2023年11月19日
コメント(0)
山上駅に到着しました。最初に乗ったので降りるのは最後です。大がかりな器具も見納めです。降りるのは逆方向でした。ここを登ってきました。一所懸命へばり付いている感じです。撮影 2023.10.24
2023年11月17日
コメント(0)
363‰の勾配標です。中間点にやってきました。ときめきとすれ違います。中間地点は2台の車両が通る線路は決まっています。この仕組みを考えた人は偉いですね。輸送量が2倍、運行時間は半分になります。ときめきが本線に戻ります。もうすぐ山上駅に到着します。撮影 2023.10.24
2023年11月16日
コメント(0)
出発しました。5分で229mを登ります。レールの幅が広いです。新幹線や阪急電車と同じ幅の標準軌だそうです。景色がどんどん小さくなります。傾斜も急になって来ました。もうすぐ中間地点です。撮影 2023.10.24
2023年11月15日
コメント(0)
ほほえみ号が下りて来ました。乗車しました。乗車するひとの行列は相変わらずです。次々とやって来るので行列は減りません。ヘッドマークの裏です。運転席窓の開閉調整器具造られた当時のままでしょうか。撮影 2023.10.24
2023年11月14日
コメント(0)
乗車券の販売機です。営業終了のお知らせときめきこの回は乗車できませんでいた。待合室です。昭和35年4月建の表記があります。ときめきが出発します。撮影 2023.10.24
2023年11月13日
コメント(0)
2、3回待たなければならないでしょう。ケーブルは1925年に開業して1944年に廃止されています。1960年に再度開業し2度目の廃止を迎えようとしています。ほほえみ号が上っていきます。なんと車体は1960年からのものだそうです。この坂を歩いて登れと言うのは少し酷ですね。黒川駅の標高が237m山上駅が460m223mを5分ほどで登っていきます。すれ違いです。ときめき号が降りて来ました。乗客はほとんど乗っていません。列に並びます。撮影 2023.10.24
2023年11月12日
コメント(0)
山郷ダムの横から見た堤体です。ダムの全体です。高さはそんなに高くありません。東北電力のダムなので発電用でしょうか。阿賀川もダムの多い川ですね。さゆり公園の道しるべがあります。もうすぐ野沢駅です。さゆり公園が見えました。撮影 2022.11.16
2023年11月01日
コメント(0)
小川と小道、柿の木今はあまり見られない懐かしい風景です。車社会なので車の通る道は必要です。左にホームが見えて来ました。駅舎です。駅前広場もバス停もありません。尾登駅です。人の気配はありません。山郷ダムです。撮影 2022.11.16
2023年10月31日
コメント(0)
荻野駅です。乗降客無程無く列車代行バスは発車します。観光案内版に小野小町塚とあります。平安時代の女流歌人である小野小町が出羽国小野から京で宮仕えに赴き出羽へ帰国する途中、病にかかりこの地で亡くなったそうです。出生地も墓所の伝承も全国各地にあり伝説の域に入った世界三大美女です。美しい自然は世界三大美女にふさわしいかもしれません。磐越西線の鉄橋が見えます。レンガの橋台に赤い鉄橋SL磐越号がはしっていたらいい風景ですね。撮影 2022.11.16
2023年10月30日
コメント(0)
森の中を行くと言う感じです。人口の構造物は道路の周りだけです。昔の旅人はこんな立派な道路も無くさぞ大変な旅をしたことでしょう。踏切です。不通になっている磐越西線です。県営荻野漕艇場です。新郷発電所によって阿賀川がせき止められた湖です。荻野駅右の道路標識が見えます。撮影 2022.11.16
2023年10月29日
コメント(0)
阿賀川を渡ります。阿賀川の上流方向です。この先阿賀川は只見川と合流し新潟県に入ると阿賀野川と名前を変えて日本海に流れます。山都駅に着きました。石像が立っています。石彫 鈴木正夫作「北の親子」誰も降りず、誰も乗らず、列車代行バスは出発します。山都駅の駅舎です。2台目のバスもついて来ます。誰も乗っていないのに勿体ないですね。途中駅で大勢待っているのかもしれません。紅葉の道です。撮影 2022.11.16
2023年10月28日
コメント(0)
雪山が近くなってきました。里山は終盤の紅葉です。晩秋の風景が続きます。防風壁があります。風が強いんでしょう。もうすぐ雪原になります・山都駅が近いようです。撮影 2022.11.16
2023年10月27日
コメント(0)
新宮城跡大きな駐車場です。和歌山県の新宮城が有名ですがこちらは地頭の新宮氏の城です。近くに熊野神社があり和歌山と関係があるかもしれません。新宮氏は蘆名氏に滅ぼされています。バスは進みます。もう列車は出発しているでしょう。しかし、周辺は紅葉で美しいです。何と美しい風景でしょう。遠くの山は雪でしょうか。雪はまもなく里に下りて来るでしょう。川は阿賀川でしょうか。バスは山に近づいていきます。丘の上に登りました。やはり雪ですね。撮影 2022.11.16
2023年10月26日
コメント(0)
出発進行です。駅前通りを進みます。磐越西線を越えます。不通区間です。濁川を渡ります。風景は広く感じます。雪が多いので道路は傷みやすいです。トラクターで田を耕しています。撮影 2022.11.16
2023年10月25日
コメント(0)
バス停もあります。乗車開始です。手の消毒をして乗車です。子供たちの見学です。駅のお仕事の勉強でしょう。運行表です。喜多方駅10:15発野沢駅11:13着列車は野沢駅10:41発どうも乗り継げそうにないですが、戻っても先に進めないので進むしか無いですね。お見送りの人の方が多いようです。撮影 2022.11.16
2023年10月24日
コメント(0)
立派な木です。前方のゲートは何でしょう。立体交差道路を造っているところでしょうか。道路はなさそうですが。山の雲が晴れかかって美しいです。16kmの距離標があります。喜多方駅が見えて来ました。現在喜多方駅からは山都駅までは豪雨により不通になり代行バスが運行されています。撮影 2022.11.16
2023年10月21日
コメント(0)
駅がありました。この駅は最近造られたのでしょう。ホームが短いです。姥堂駅です。線路はどこまでも真っすぐです。人家が無くなり田園の中をはしります。駅です。街のあるところに駅を造ったのか。駅ができて街ができたのかどちらでしょう玉子が先か鶏が先かの問題ですね。会津豊川駅です。撮影 2022.11.16
2023年10月20日
コメント(0)
大きな駅です。現在はなくなっていますがセメントターミナルが併設されていたそうです。貨物輸送に鉄道を使うことは意義があることだと思います。重量物や危険物を積んだ大型トラックが全国を走り回るより拠点間はすでにあるインフラである鉄道を利用すべきでね。レンガ造り風駅標現在のものです。かなり長編成の列車が停まれそうです。出発します。11kmの距離標があります。道路との立体交差が整備されています。撮影 2022.11.16
2023年10月19日
コメント(0)
集落が見えて来ました。線路がカーブしています。人家があると鉄道は真っすぐはしりにくいようです。風情のある鉄橋です。水の量はそんなにないですが、川幅が広いので雨が降ると相当水が出るのではないでしょうか。鉄橋を渡り終えると駅です。大きな駅です。撮影 2022.11.16
2023年10月18日
コメント(0)
堂島駅を出発します。気持ちよいほど真っすぐな線路です。田園地帯をはしります。今度はすぐに駅がありました。及川駅です。立体交差です。列車はそんなに通らないけど踏切でいちいちいち一旦停車するのはもったいないのです。撮影 2022.11.16
2023年10月17日
コメント(0)
白い観音様が見えます。会津慈母大観音像でしょうか。駅間は長いです。ススキ並木やっと駅が見えて来ました。堂島駅です。駅前一等地の田んぼです。山にはまだ雲がかかっています。撮影 2022.11.16
2023年10月16日
コメント(0)
出発です。列車はゆっくり進みます。運命の分かれ道まっ次ぐ進むと郡山へ行くのでしょう。東北新幹線に乗り継いで東京経由で帰ったほうが早かったのでしょうが、磐越西線にも乘ってみたかったのです。線路はにまっすぐ進みます。農地が多いので線路は比較的真っすぐひきやすいですね。撮影 2022.11.16
2023年10月15日
コメント(0)
通勤通学の時間が終わった朝の会津若松駅は閑散としています。この列車のようです。駅員さんが働いています。お客さんは少ないです。列車の運転間隔が長いのできっちり時間の決まった人しか通勤など定期的には利用できず、車が必需品になりますね。只見線とは方向が違います。通しではしる列車が無いので、それぞれの始発駅ということです。会津鉄道の観光列車でしょうか。東京まで行けるのですね。撮影 2022.11.16
2023年10月14日
コメント(0)
赤ベコが太陽に当たって輝いています。磐越西線に乗車し新津に行くため会津若松駅にやってきました。SL会津只見号のヘッドマークC11がはしっていたのですね。五種輪箱1,620円駅弁も高くなりました。磐越西線は豪雨のため一部運休中で代行輸送になっているという情報は知っていましたが切符を買うとき、関西ではJRの会社も違うのでか、駅の係員氏も「バスで繋いで行けるのと違いますか。現地で確認してください。」という回答でした。駅の窓口で確認しました。次発車の磐越西線の列車に乗って新津駅で、この特急に乗り継げますかと切符を見せて確認しました。「時刻表通りであれば行けます。」との回答代行バスが遅れたらどうなりますかと聞くと奥に行って誰かに聞いてきて「遅れたら接続を取ります。」とのこと。安心して出発ということになりました。撮影 2022.11.16
2023年10月13日
コメント(0)
昨日只見線に乗車し只見駅に着いた時間にまもなくなります。時間通り来るかな。やってきました。撮影チャンスは極めて少ないです。只見駅に近づきます。只見駅に入っていきます。駅裏の道です。只見スキー場を後にします。撮影 2022.11.15
2023年10月02日
コメント(0)
乗車します。カラスの大群が飛び立っていきました。乗客はほとんど乗っていません。出発します。会津若松から七日町駅を経て西若松駅まで乗車します。料金は150円撮影 2022.11.15
2023年09月04日
コメント(0)
この列車ではなさそうです。あれも違うどうやら跨線橋を越えないと行けないようです。奥に電光掲示されています。あれですね。空が少し白くなってきました。結構たくさん歩きました。一番端ですね。撮影 2022.11.15
2023年09月03日
コメント(0)
時々小雨が降りますが折角来たので朝食前に鶴ヶ城に行ってみることにします。駅前は漆黒、駅舎が白く浮き上がっています。折角なので只見線にも乘ってみることにします。もうすぐ6時です。誰も居ません。6:08小出行があります。貴重な一日3便の小出行の1便です。乗車券を券売機で購入して入りましたが真っ暗で人っ子一人居ません。撮影 2022.11.15
2023年09月02日
コメント(0)
会津盆地に入ったころにはシャッタースピードをスローにしないと写りません。近くの風景は流れてしまいます。雲の間から見える高い山は会津磐梯山でしょうか只見線はくるっと回っているので方向がわかりません。いよいよカメラでは写らなくなってきました。西若松駅です。会津鉄道の車両が停まっています。会津若松駅に到着しました。車内は閑散としています。全線乗るツワモノは少なかったようです。撮影 2022.11.14
2023年08月28日
コメント(0)
会津西方駅です。駅舎も駅標も新しそうです。絶景が続きます。晩秋の只見線これは駅舎ですが小出方面ワンマン乗車口と書いてありますが、ここに乗車する人はないでしょうね。空が赤くなってきました。秋のつるべ落とし残念ながら終点の会津若松までは明るく無いです。駅も暗いです。撮影 2022.11.14
2023年08月27日
コメント(0)
早戸駅です。温泉宿の車が迎えに来ていて乗客が何人か降りました。再び只見川を見ながら列車ははしります。少し青空が出て来ました。より美しい風景を見せてくれそうです。道路はスノーシェードに守られています。会津宮下駅です。山が近く高低差が激しい土地です。撮影 2022.11.14
2023年08月26日
コメント(0)
背の高い建物が無いので昔の風景を懐古します。京都市内も2階以上の建物はほとんどなかったのですが、今はいらかの波も消え去りました。家の裏に畑があり、そこで野菜を作る風景も今は見ません。古い駅です。ホームの横に1953-7の文字が1953年に建設されたということです。自然の中です。只見川を渡ります。撮影 2022.11.14
2023年08月25日
コメント(0)
進行方向会津若松方面です。前から後ろから出発です。ダム湖は続きます。沿線の家にはどれくらい人が住んでいるのでしょう。少子高齢化で地方の人口は減少し空き家問題が起きています。綺麗な街並みです。撮影 2022.11.14
2023年08月24日
コメント(0)
全107件 (107件中 1-50件目)