全289件 (289件中 251-289件目)
ネムノキの花が雨に濡れています。集落を過ぎると緑ばかりです。これから開発しようとしているのか、緑が取り戻したのかどちらでしょうね。谷底にモヤが出ています。平岩橋です。
2016年07月18日
コメント(0)
参拝を終え山中の道の駅を目指します。昭和天皇も歩かれたそうです。集落の中心に火の見やぐらがあります。今はもう半鐘は付いていないですね。あじさいと合います。
2016年07月17日
コメント(0)
ご神木の間を社の方へ向かいます。大杉は世の移り変わりをどう見てきたのでしょうね。花が供えられていました。社が明るいのはこのライトで照らしてくれているからです。
2016年07月16日
コメント(0)
菅原神社菅原道真公をお祀りしています。神社になったのは明治20年それまでは、栢野寺というお寺だったそうです。社へは大杉の間を行くので、杉の根を傷めないよう浮橋が設けられています。昭和天皇がご覧になったことから、天覧の大杉と呼ばれています。古くは源氏、平氏、朝倉、富樫の武将も参詣したそうです。大きいですね。
2016年07月15日
コメント(0)
山中温泉の奥にある栢野(かやの)の大杉です。ここまでは来たことがありませんでした。天を突く巨木です。樹齢は2,300年と書いてありました。雨中の参拝です。奥に社が見えます。
2016年07月14日
コメント(0)
境内にある喜多埜稲荷神社この地の古い地名は喜多埜と呼ばれたそうです。天神様につきものの牛もいます。境内の様子です。桜の木です。嵯峨天皇は桜を好まれていたそうです。嵯峨天皇は、812年京都の神泉苑にて観桜の宴を催したと日本後紀に記載されています。文献上確認できる最古の花見の宴だそうです。
2016年06月01日
コメント(0)
さい銭泥棒対策でしょうね。無粋と言えば無粋かもしれませんが、考えましたね。狛犬です。戦災の狛犬と言われています。1915年大正天皇のご即位を記念して奉納されました。鋳物で出来ていますが、尾の部分の色が変わっています。1945年6月の大阪大空襲により尾の部分が解けてしまってコンクリートで補修されています。奉納酒樽嵯峨天皇は日本で初めて熱燗を飲まれたそうです。京都の北野天満宮は室町時代は麹を司っていたそうです。お酒に縁が深いことからこのように奉納されるそうです。社の後です。
2016年05月31日
コメント(0)
しばらく歩いていると綱敷天神社がありました。御祭神は嵯峨天皇、菅原道真公です。 嵯峨天皇は、822年津の国に行幸された際この地で一夜を過ごされたそうです。天皇の死去後、皇子の左大臣源融公が843年神野神社として奉祀されたそうです。 901年菅原道真公は太宰府へ左遷される時、この地に着船して、神野神社に参拝されたそうです。紅梅が美しく咲いていたので、船のとも綱を座席にして梅を観賞したそうです。この綱は御神宝とされ、このことから綱敷天神社と言われるそうです。 鳥居から進む短い距離ですが、風景がいろいろ変わります。
2016年05月30日
コメント(0)
大師堂前の弘法大師像境内です。自由民権運動の始まりの地だそうです。近代的な建物
2016年05月29日
コメント(0)
本堂もビルの谷間です。大きな額が掛かっています。大悲殿観音菩薩が安置されている建物大きいのですが非常に見つけにくい宝塔
2016年05月28日
コメント(0)
神社の裏手に「史跡淀殿之墓」がありました。この竹垣の後ろに小さな墓石がありました。周辺に関連の碑が沢山ありました。ここにもここにも
2016年05月27日
コメント(0)
太融寺に入ってみます。鐘楼です。奥にも社等があります。お寺に神社があります。淀殿之墓淀君のお墓でしょうか。
2016年05月26日
コメント(0)
ガソリンスタンドがありました。高層ビルが林立する大都市に平面なお店があるのが不思議な気がします。ガソリンスタンドも無いと生活に困りますから大石内蔵助の父のお墓があるそうです。お弁当土日祝日は割高利に適ってますね。ビジネス地で土日祝実はお休みが多い販売数が少なければ、コストが高くなる。休業せず販売してくれるのもすごいですね。太融寺です。
2016年05月25日
コメント(0)
片方だけひどく混んでいますね。交差点の角の黄色いテントのお店ズーと閉店セールをやって話題になったお店です。テレビでも取り上げられ先日、本当に閉店するときはニュースで取り上げられました。ポツンと一軒だけ残る店舗駐車場はタワーマンションにでもなるのでしょうか。
2016年05月24日
コメント(0)
西天満昭和の香りのする街です。でも、町並みの中に大きなビルが目立っています。なんと由緒ありそうなお店です。魔除けのショウキ様
2016年05月23日
コメント(0)
船着場です。水上バスがやってくるのでしょうか。水晶橋の反対側は真っ直ぐ階段になっています。渡ったところに大阪高裁がありました。中庭にテレビ中継車が沢山来ていました。何か注目の裁判があったようです。このあたりの旧町名が真砂町であったという碑がありました。
2016年05月22日
コメント(0)
立派な橋ですね。橋の上も広いです。広場のようですね。川面に高速道路やビルが映ります。どんどん高層ビルが建ちますね。
2016年05月21日
コメント(0)
大阪府立図書館です。立派な建物です。木陰で絵を描く人がいました。水晶橋です。橋に真っ直ぐあがれません。横の階段からあがります。もちろん車やバイクも通行することは不可能です。
2016年05月20日
コメント(0)
カウンターにお弁当が並んでいます。「お弁当は現金でどうぞ」の意味を考えていましたが、食券を買わなくても、現金支払いでいいですよ、と言うことでしょうね。地下2階まで陽が差し込んでいます。日頃利用している人の迷惑にならないよう12時までに出るようにしているためガラガラです。これが、実物Bランチです。連休中ですので、子供連れの利用者も目立ちます。
2016年05月19日
コメント(0)
今回のまちあるきの最大の目的、春のまちあるきの時行かなかった、大阪市役所の食堂2軒ある内の1軒ナポリ亭連休中でしたが、この日は月曜日市役所ですからカレンダー通りで営業していました。日替わりランチやオムライス、ハヤシライスにうどん等何回も来なければ食べられないなと思いつつ、日替わりB=白身魚のオーロラソース550円です。ビジネス街のランチも800円時代、うれしい値段ですね。お弁当もあります。一斉に昼食になるので座席が無くなるのでしょう。弁当を買って中之島公園でランチなんていいですね。
2016年05月18日
コメント(0)
中之島方向へ向かいます。水都大阪は橋が多いです。立派な欄干です。中之島バラ園の案内モニュメントです。
2016年05月17日
コメント(0)
5月2日、好天に誘われて大阪の街を歩くことにしました。大阪市道路元標です。1952年新道路法が制定され大阪市内を通る国道の起終点が梅田新道になったことから元標が造られたそうです。この元標は、1982年国道2号線拡張工事により新しく造られたそうです。起点終点はどういう基準できまるのでしょう昔は東京・日本橋が全ての国道の起点だったそうです。今は、道路法第5条第1項に掲げる指定基準の各号で示されている重要都市、人口10万以上の市、特定重要港 湾、重要な飛行場または国際観光上重要な地などが「起点」に該当するそうです。交差点風景
2016年05月15日
コメント(0)
昼食は大阪市役所の食堂へ、最近食堂が無くなった市役所もありますが、市役所の食堂は誰でも自由に利用できるようです。どこかで、見たようなネーミングですが、町でよく見る食堂チエーン店でしょうか?大阪名物鯖の煮付(あまがらい醤油味です。)おかずは自由な組み合わせで選べます。沢山とると値段が高くなります。もう一軒、洋食屋さんもあります。これは、ボリューミーなランチです。 両店とも地下2階にあります。私は本来の職員の皆さんが食事をする12時までには食堂を去るようにしています。
2016年04月09日
コメント(0)
ビルの一角に歴史ありそうな建物がありました。回りを高い土塀に囲まれています。商家なのでしょうか。表札には、錢高組分室とありました。
2016年04月08日
コメント(0)
大阪倶楽部紳士の社交場である、クラブは明治時代東京にはありましたが大阪には無かったそうです。1912年(大正元年)大阪倶楽部が設立され、1913年10月から会館建設が始まったそうです。1914年9月会館は完成しましたが、1922年7月24日、火災により焼失したそうです。現在の会館は、1924年5月19日完成したものです。1945年3月13日大阪大空襲で消失を免れたものの帝国海軍に徴用され、その後GHQに接収されたそうです。1952年4月接収が解除されその年の秋に復興改修工事が完成したそうです。初代会館の竣工から使用されている倶楽部徴証章です。OとCの組み合わせだそうです。文化庁の登録有形文化財他様々な文化財として登録されています。
2016年04月07日
コメント(0)
日本銀行大阪支店です。手形交換所発祥の地です。松瀬青々生誕地俳人です。両方ともこの建物の前にあります。
2016年04月05日
コメント(0)
淀屋の屋敷跡です。商家の様子が描かれています。林市蔵先生肖像元大阪府知事民生委員制度の元を作ったそうです。
2016年04月05日
コメント(0)
日本銀行大阪支店です。堅牢そうな造りです。その一角に駅逓司大阪郵便役所跡の碑がありました。郵便は世界を結ぶ
2016年04月04日
コメント(0)
道しるべ天満宮これより東7丁天満天神社さんけい道この道しるべは明治36年3月梅田停車場(大阪駅)と大江橋の間に梅田新道が出来た際に現在の場所より西100mに建てられたものを移設したものだそうです。この変な建物は難でしょう。文字があります。「所電変崎根曽」と読めます。変電所なのですね。向こうに見えるは
2016年04月03日
コメント(0)
このあたりでは、交差点を横断するのも横断歩道橋を渡らなければいけない場所が多いです。新御堂筋と交差する交差点ここの歩道橋は大規模です。高架道路は新御堂筋です。下から見るとこんな感じです。
2016年04月02日
コメント(0)
南の門の外にはでっかいビルがそびえています。門から見た本殿です。桜が咲き始めています。正面から見た本殿です。
2016年04月01日
コメント(0)
境内からつながる路地に飲食店が集まる路地がありました。夜は賑わうのでしょうね。高級なのでしょうか、それとも庶民的?
2016年03月30日
コメント(0)
参道(境内)にたぬきがいました。天神さんは牛ですね。お稲荷さんは狐です。たぬきは、お商売人の町だからでしょうか。曽根崎心中の碑です。道祖神も歴史がありそうです。狭い境内ですが、お稲荷さんもありました。
2016年03月29日
コメント(0)
南側から見ています。ここから、大阪駅ビルが見えるのは今だけです。駅前ビルお初天神に行ってみます。懐かしい感じの風景です。すごいですね。お初天神ビルです。ビルに囲まれていますね。
2016年03月28日
コメント(0)
阪神百貨店の改築部分です。歩道橋から下に下りてきました。工事のため車道の一部が歩道になっています。阪急百貨店です。天を突く高い建物になりましたね。以前は色の変わった部分くらいしかなかったと思います。今は無い、屋上遊園地や大食堂懐かしいです。
2016年03月27日
コメント(0)
スカイウオークの工事現場です。サウスゲートビルと歩道橋をつなぐそうです。なにか整然としていますね。東側です。
2016年03月26日
コメント(0)
早朝ではなく、もう10時なのですが、人通りが本当に少ないです。やはり、工事の影響でしょうか。ここも、バス乗り場で落ち着くようですが、これまでも、色々代わりました。阪神百貨店の方へ行ってみる事にします。半分になった阪神百貨店の建物です。
2016年03月25日
コメント(0)
阪急百貨店と阪神百貨店をつなぐ歩道橋人影がありません。一部閉鎖されているようです。工事のためのようです。阪神百貨店の2階につながっている部分がありません。
2016年03月24日
コメント(0)
大阪はすっかり春です。3月22日お初天神の桜はもう咲き始めていました。大阪駅から、中之島まで、プチまちあるきです。大阪駅前のバスターミナルです。何か様子が違いますね。スカイウオークの建設中です。阪神百貨店も何か変です。半分になっています。大阪駅です。
2016年03月23日
コメント(0)
全289件 (289件中 251-289件目)