今が生死

今が生死

2020.03.09
XML
カテゴリ: 付き合い
人間の幸せは何によって決まるかの研究がハーバード大学で1938年から始められ、75年間続けられてきた。その研究の名前はハーバード成人発達研究でハーバード大学2年生とボストンの極貧環境で育った同年代の少年の合計724人を毎年インタビュー、質問票、血液検査、脳画像検査などして追跡調査し現在最初からの人は90歳以上になっているが60人以上が生存しているとのことである。50歳の時の生活状況と30年後の80歳になった時の生活状況の推移をみると良い人間環境にある人が最も幸せな生活を送り脳の状態も最高だったとの結論である。
幸せになるのは学歴でも富でも名声でも無我夢中で働くことででもなく家族、友人、コミュニテイーとよくつながっているほど健康で幸せ、脳機能もよく保たれていることが分かった。反対に自分よがりで孤独な人は幸せではなく健康も害して早く亡くなっている。
自治会を抜けたい、入りたくないという人が増えてきた。自治会費を納めるのが嫌なだけでなく掃除当番や地域の行事に参加するのが嫌なのだ。一人静かにしていたいのだと思うがそれでは不健康になり楽しくないのである。自治会活動でもサークル活動でも思い切って外に出て友人を作って楽しく生活していくのが最高の幸せ道なのだなと思った。当たり前のことのようだが、親子、兄弟関係、夫婦関係、職場環境、コミュニティ、学校などで楽しい環境を作り上げていくのが幸せになる秘訣なのだなと思った。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.03.09 22:55:51
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:幸せで健康になる秘訣(03/09)  
ご隠居 さん
昔から農村には結(ゆい)と云う制度がありました。結は、主に小さな集落や自治単位における協同作業の制度です。田植えなどの協同作業を集落や隣近所で行います。その他にも総合扶助の精神で集落を守ります。

農村には根底に昔からの歴史があります。移転して来た新住民も集落に馴染み、集落の行事に参加して自治会組織を構成します。中には1人住まいの新住民が自治会に入ることを拒否する事例も数件有ります。自治会は任意組織ですから強要は一切しません。そうした生き方の方も居ますが自らが拒否しているんですから敢えて係わりも持ちませんし、批判もしません

私の集落には店舗や外国籍の住民もいますし、別荘的にマンション所持の他住民もいます。来る者は拒まず、去る者は追いません。全般的な自治会活動を考え区費の徴収もしますし、区長の判断を重視して臨機応変に対応しています。 (2020.03.10 00:56:00)

Re:幸せで健康になる秘訣(03/09)  
kkkdc796 さん
◎当たり前のことのようだが、親子、兄弟関係、夫婦関係、職場環境、コミュニティ、学校などで楽しい環境を作り上げていくのが幸せになる秘訣なのだなと思った。
ご指摘の通りですね。幸せを研究している人の結論が国づくりの政策の根幹に置いている国が国民が一番幸せですね。
今の社会派は家族制度が崩壊して核家族化しています。他人は何をする人どの社会です。
町内会も入りたくないという若者が熊野でも多くなってきました。盆踊り、新年会、町内の親睦行事も出たくない。催しても参加は少ない。役員だけの参加というケースが多くて運営は苦戦していますね。
時代が動いているという事でしょうね。 (2020.03.10 05:32:51)

自治会は任意組織  
楽天星no1  さん
ご隠居さんへ
[自治会は任意組織ですから強要は一切しません。そうした生き方の方も居ますが自らが拒否しているんですから敢えて係わりも持ちませんし、批判もしません
]

任意組織なので入るのも脱退も自由ですが災害が起きた時など共同で対応しなければならないことがあります。県や市の災害対策本部がありますのでその時はその時で県や市に頼る。自治会に頼らなくても災害対応はできる。ゴミ集めやリサイクル回収なども市でしていることなのだから自治会員になって当番などやらされるのはまっぴらだ。と考えている人もいるようです。今このように自由思想の時代ですのでそれぞれの生き方を尊重することが要求されますが、ハーバードの研究で自分勝手、自分さえよければよい、隣人はどうなってもよいと考えている人は不健康で短命で幸福ではないという研究結果が出ています。そのようなことも考慮してご自分の生活プランを立てていただきたいと願っています。 (2020.03.10 10:19:19)

良い人間環境にある人が最も幸せで健康  
楽天星no1  さん
kkkdc796さんへ

「今の社会は家族制度が崩壊して核家族化しています。他人は何をする人ぞの社会です」

「良い人間環境にある人が最も幸せで健康」という結論は多くの人がそう思っていることで特別際立って優れた研究ではないと思いますが、東大などお呼びもつかない世界一の大学ハーバードで75年間かけて研究された成果ということに意義があると思います。kkkdc796さんが指摘されたように「他人は何をする人ぞの社会」が日本だけでなく世界的に広がってきているように思います。
しかし「他人は何をする人ぞの社会」はまだまだよい方で「他人は敵だ」「他民族、他宗教は敵だ」の考えのもとで各地で人殺しの紛争が絶えません。ハーバードの研究は「他人は何をする人ぞ」ではだめだと教えてくれていますが、「他人は敵だ」の考えはもっと悪いと思います。ハーバードの当たり前の研究成果「家族、隣人を大事にすれば最も幸せで健康」を世界中の人が信奉してくれたらと願っています。 (2020.03.10 10:49:38)

Re:幸せで健康になる秘訣(03/09)  
rainbow3510 さん
最初の方読ませていただいた時点で、結論は裕福な人たちが教育を受けて生涯幸せに暮らすパーセンテージが高いという報告が来ると予想しました。

それは私の思慮が足りなかったと直ぐに反省しました。

みんなで創り上げていく仲間(家族から始まって)関係が生涯の宝であることを私も感じています。

大事なことを再認識させていただきとても嬉しいです。
ありがとうございました。 (2020.03.10 21:13:32)

幸福には教育も貧富も全く関係なかった  
楽天星no1  さん
rainbow3510さんへ

[結論は裕福な人たちが教育を受けて生涯幸せに暮らすパーセンテージが高いという報告が来ると予想しました]

そうですねハーバード大学の学生は世界一のエリートです。家庭も裕福だと思います。ボストンの貧民街の少年達とは比べ物にならない位幸福で健康だと思われますが実際は教育も貧富も全く関係なかったみたいですね。要は周りの人達と良好な関係を持った人が幸せで健康だったという結論みたいですね。
(2020.03.10 21:40:43)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: