どうなんだろうね?!うちの校区はやはりひとりひとりに合わせて、
通級の子とそうでない子といるみたいだけど。。。
でも朝の会とかは一緒にさせてもらえた方がいいよね。
様子みながら、ままさんの思い伝えて行けたらいいね☆

(2008.06.04 21:00:38)

いそがずあせらず

いそがずあせらず

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ゆうともまま

ゆうともまま

Favorite Blog

さくさくいこう! yrnsakuchanさん
かきのたね~自閉症… donguri-corocoroさん
Rママの優雅な生活 Kidochiさん
菜々花の部屋 たかpiさん
おおきくな~れ♪   秋谷海岸さん

Comments

ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! http://feti.findeath.net/1eq26c3/ 今日…
ビャルヒ@ あのコスwwwww コ ス プ レセ ク ロ スって思った以上に…
新台狙い@ 負けても痛くねーしwwww パチ打ちに行っても10回中7回は負けてシ…
神おむつ@ ペーパープレイ最高すぐるwwww http://kami.nyanyanyan.com/cw24z7c/ ぎ…
男神@ ワタシハ神ダ こんだけ稼いだら神気取ってもいいだろw…
2008.06.03
XML
カテゴリ: ゆうちゃん
ここのところゆうちゃんの親学級での授業がぐっと減った。
少し前までは一日を親学級で過ごすことが多かったので、
やっぱり算数とかじっくり取組む時期がきたのかなぁ。

でも親としては少し寂しい。

朝の会の時の健康観察で
「はい!はい!元気で~す!!って○○くんの真似して言ったよ!!」
ってうれしそうに言っていたのに。
参観日の日も手を挙げてみんなの前で発表できたのに。
朝の会も学級会もお弁当も別になってしまった。




でもこれが支援学級の在り方なんだよね。


入学前に私がイメージしていたものは、
国語とか算数とかじっくり取組まないと理解しにくいものだけ別の教室で
あとはみんなといっしょにできるんだと思ってた。
でもそれって「通級」っていうこと?

私の勉強・理解不足?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.06.03 10:16:31
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:私の理解不足なのかな?(06/03)  
地域によって違うのかもしれないけど、友人の学校は、最初からほとんど親学級に合流させてもらえないって・・・
苦情言ったら「なかよし学級の方がこの子のためです!」って。
さらに、いったりきたりの回数が多いと他の子の気が散ります云々。

校長先生、教頭先生たちの考え方にもよるのかな?





(2008.06.03 12:31:35)

Re[1]:私の理解不足なのかな?(06/03)  
Kidochiさん
他の子の気が散るなんて、ひどくない??
なんのための交流なんだろ・・・。
いろんな子のいる中で学ぶこともたくさんあるはずなのに。

学校の方針とか子どもの障害にもよるんだろうけど、うちはまだ支援学級ができたばっかりで、先生も手探りなのかな?

とりあえず様子をみてみます。 (2008.06.03 13:53:40)

Re:私の理解不足なのかな?(06/03)  
ひーコ112  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: