JA4WZCのブログ

PR

プロフィール

JA4WZC

JA4WZC

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.05.17
XML
カテゴリ: 産業カウンセラー

​プライミング効果(Priming Effect)​ あらかじめ受けた刺激によって、無意識のうちに行動が影響を受ける という心理効果。プライミング効果の例としては、

道を歩いていたら、どこかからカレーの匂いが漂ってきた。
→買い物をするとき、気づいたらレトルトカレーを手に取っていた。
テレビでお菓子のCMを見た。
→いつもは食べないのに、なぜだかお菓子を買いたくなってきた。


アンカリング効果(Anchoring Effect)
最初に与えられた数字(アンカー)を基準に考えることで、その後に提示された別の数字への認識が異なるという現象で、心理学における認知バイアスの1つである。
アンカリング効果の例としては。​

→車を購入させたいときに、より高価な車を見せておくと、販売したい価格帯の車を購入する可能性が高まる。

事前の心理的トリガーとしては同様で事象か数値データかの違いだけではないかと思ってしまう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.17 03:53:08
コメントを書く
[産業カウンセラー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: