コメント新着

すぃけ~だ@ Re:◎三億円事件大捜査 正月返上!![ Vol .5 ] 2012 最終回(04/07) 実に久しぶりの書き込みです。 昨日(202…
たかとし@ 昨年この映像全編初めて 視聴しました遅ればせながら。なぜなら表…
たかとし@ なぜ初作品でシロ田 という姓で名の無いペンネームを使用した…
砧7丁目@ Re:★さよなら 円谷プロ 怪獣倉庫 バルタン星人 (1)(05/03) 小学生の時によく見学に行ってました。 当…

プロフィール

オアシス地球

オアシス地球

バックナンバー

・2025年05月
・2025年04月
・2025年03月
・2025年02月
・2025年01月
・2024年12月
・2024年11月
2010年05月15日
XML




時代を先取りして逃げ去った「強奪犯」

文 ・ 田中正人   (読売新聞 1994年12月18日付朝刊 一部省略・敬称略)



「あれがもし、2、3千万円の事件だったら犯人を逮捕できたのではないか。
    もちろん、我々はわずかな金額でも全力を尽くすが、あの事件だけは何が
    と言うのではなく、『三億の魔力』に振り回されたような気がする」

      (事件当時捜査一課係長、後に時効まで特捜本部キャップの北野一男)


脅す、負傷させる、奪う、といった過去の単純な手口では到底分析出来
    ない複雑さ。なかでも「時代を先取りした」と刑事たちを歯ぎしりさせたの
    が輸送車の見張り(追跡?)、白バイ、逃走用、と何台もの車を使い分け
    た事だ。


目的別に車を用意するのは、すでに欧米では大犯罪の『常識』だった。
    しかし、日本では車がまだ『三種の神器』のひとつに数えられていたほど
    で、到底考えられなかっただろう」   
              (京都造型芸術大教授(文化精神医学)野田正彰)

犯行は綿密な計画に沿って成功したのか、それとも偶然成功したに過ぎ
    ないのか。


「犯人は車の有効性を十分承知していたはず。しかも白バイ改造でわかる
    ように遺留品はどこにでもあるものばかり。 さらに警察・国家の威信を
    遊び心で悪用した。『制服警官』が現れただけで、注意深いはずの銀行員
    たちが簡単に信じ込んでしまった」(同)



genba.2.


捜査側の思惑は外れ、カンと聞き込み、ブツからじっくりと犯人をたどる
     伝統的な捜査は眼前の事件にそぐわなかった。

「反省材料がいっぱいあり、その後の刑事警察のあり方に大きな教訓を
     与えた事件だった」
     (読売社会部で捜査一課担当、後に警視庁記者クラブキャップ、伏見勝)


科学捜査が補助的にしか扱われていなかった。
     捜査は常に時代の動きに即応しなければならないのに、車利用、大量
     消費など時代の変化を読み取っていなかった。 面的な探索が主で、
     ヘリコプターを使う等の立体的な緊配の発想もなかった。

「それらは今に生かされているとも思えない。教訓をむだにしている。
     その意味では事件は今でも、まだ生きている」(同)


確かに、無念と思える科学捜査もあった。
     例えば、白バイのスピーカーのペンキの下に付いていた5mm大の新聞
     紙片。犯人がペンキを塗る際に使用した新聞で、配達先が分かれば
     アジトに直結する可能性があったが、この微小紙片が鑑定室に持ち込
     まれたのは、事件から二年も経過した後だった。




genba.3.


事件は劇場犯罪のはしりともなった。財団法人・余暇開発センターが
     事件の三年後に行った調査によると、「犯人はうまくやったと思う」が
     東京都内で六割近くと、「早く捕まればいい」を上回った


「誰をも傷付けず、知恵と工夫で大金をつかんだ」というイメージが生じ
     た。いざなぎ景気の上昇と相まって、『うまく立ち回れば成功する』との
     発想に何らかの影響を与えたことは十分考えられる」(野田)

急に身近になった三億円という大金と、事件の受け止め方の"軽さ"が
     大衆にも影を落としたフシがある。ギャンブル人口が急速に増えたのだ。

     マイカーの購入者も増え始める。時代は大量消費とモータリゼーション
     への道をひた走っていた。事件もまた、そうした時代にのった犯行だった。

     その上で警察、国家への信頼を逆用して白バイ警官になりすました犯人。
     野田があえて言う。



「三億円事件は、国家というユニフォームを着て、
          高度経済成長というハイウェイを
              突っ走った先駆者だったのではないか」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年07月25日 10時53分35秒
コメント(115) | コメントを書く
[◆三億円事件・その後の捜査結果、ほか◆] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


更新、お疲れ様です!!  
風月堂 さん
オアシス地球さま

しっかりネタを用意されてるじゃないですか。
三億ネタは尽きませんねえ・・・。 (2010年05月17日 20時45分28秒)

風月堂さん   
いや、これね、もともと読売新聞の記事ではあるんですが、以前図書館で見つけた本の中の一文で、「なかなかイイこと書いてるな」と思い、
コピーを取っておいたんですが、書籍名をメモっておかなかったんですよ。実際、全体の半分位は割愛してるので、分かったらお知らせしたいと思います。
(サトハチさん、ご存知ないですか?)

でもこれ、クロベエさんあたりが読んだらいかにも反論しそうな文でもあるかな?(笑)
ただ私はやっぱり、最後のフレーズにノックアウトされましたね。 こんちニクイよ、どうも(笑)

(2010年05月17日 22時23分31秒)

高度経済成長ハイウェイ~♪(byユーミン)  
風月堂 さん
オアシス地球さま

ネタといえば・・・やっと手に入れましたですよ。
「ホシを追いつづけた七年間の捜査メモ 三億円強奪事件」平塚八兵衛 著
いやー、長かった、手に入れるまでが。とにかくモノが無いし、あっても数万円とかね。今回は3000円で見っけました。見つけたとたんに激しくクリック、クリックを連打してましたねえ。明日のジョー的に、打つべし、打つべし、と。

恥ずかしながら読めてなかったんですよ、今まで。中表紙の八兵衛氏の写真がなかなかシブくて素敵ですね。(笑)手にしている資料はいまや近藤昭二先生の所に・・・。

しかし、「記録の正確を期すため関係者はすべて実名とさせていただく」って言い切ってるのがスゴイ。いいのか?元警視がこんな本出して?府中署特別捜査本部の電話番号まで書いて情報提供を募ってるし・・・。 (2010年05月18日 22時40分26秒)

自宅飲酒なう  
風月堂さん、あ、その本、未入手でしたか。私はブログで三億円記事を始めた頃、比較的安価で手に入れましたよ。
クロベエさんが気を使って、全ページコピーして送ってくださったとたんに見つけて、悪いことしちゃいました。
しかし元の値段が580円の本が数万円まで行くとは・・入手の秘訣は「やや内側をえぐりこむようにして」クリックすべし!ですね(笑)

事件現場での八兵衛氏の哀愁ただよう後ろ姿がいいですよね。その下には「あなたは犯人を知っている!!」の文字が・・(笑)
(2010年05月18日 23時10分43秒)

打つべし!  
風月堂 さん
オアシス地球さま

>>「あなたは犯人を知っている!!」の文字が・・(笑)

ってねえ・・・それはむしろ八兵衛さんに言いたい、ってゆーか。(笑) (2010年05月18日 23時50分17秒)

時代を先取りして……  
サトーハチロー さん
オアシス地球さん
>いや、これね、もともと読売新聞の記事ではあるんですが、以前図書館で見つけた本の中の一文で、「なかなかイイこと書いてるな」と思い、

>(サトハチさん、ご存知ないですか?)

うーーん、覚えがないですね。

ただ、三億円事件の犯人に対して「時代を先取りして走り去った……」というような賛辞?をしている著作として、TRUE CRIME JAPANシリーズの『未解決事件』(1996年)がありますね。ただ、時系列からすると、オアシス殿が採り上げた読売の記事のほうが先ですから、この『未解決事件』の著者さんは、そこからインスパイアされたのかもしれませんね。
----
(2010年05月19日 01時08分02秒)

Re:高度経済成長ハイウェイ~♪(byユーミン)(05/15)  
サトーハチロー さん
風月堂さん

>ネタといえば・・・やっと手に入れましたですよ。
>「ホシを追いつづけた七年間の捜査メモ 三億円強奪事件」平塚八兵衛 著

どうもです。その本は手書きの現場地図?みたいなのがリアルですよね。たぶん、八兵衛氏の捜査メモのほぼ写しだと思うんですが。

それはさておき、風月堂さんがその本をすべて読まれて、絶対にぴくっ!と反応なされる箇所は、アソコとアソコだろうと見た!(笑)。

-----
(2010年05月19日 01時15分53秒)

高度経済成長ハイウェイ~♪(byユーミン)って  
「中央フリーウェイ」にかけたんですか?「ウェイ」しか合ってないし(笑)

本についてはまた隣町の図書館(ちょっと遠い)で見つけてきます。あれ、「貸し出しの履歴」って消されちゃうんですよね。

さて、風月堂さんが八兵衛本を読んでぴくっ!とするであろう箇所とわ??
(2010年05月19日 10時52分58秒)

うらやましす~。  
すぃけ~だ さん
そろそろこちらに書き込みでよさそうですね…。

風月堂 さま。

> ネタといえば・・・やっと手に入れましたですよ。
> 「ホシを追いつづけた七年間の捜査メモ 三億円強奪事件」平塚八兵衛 著

うらやましす~。
ずっと前から●フオクに2冊セットで¥ウンマソで出てますが……_| ̄|○
(2010年05月19日 18時54分05秒)

八兵衛本  
風月堂 さん
ども、風月堂っす。

サトーハチローさま
「ぴくっ」とくるところ・・・さて、どこなんだろ。楽しみではありますね。全然気づかないかもなあ・・・。

オアシス地球さま
もちろん「ウェイ」だけでかけましたですよ強引にですね。ユーミンって、バブル期なんて「電通音楽」なんて悪口言われてて、まあマーケティング重視の商売音楽ってことでしょうね。今の音楽界に比べれば商売のエゲツ無さなんてまだ可愛いもんだったと思いますがね。ちなみに・・・音楽CDの売り上げは10年前の半分に下がってます。みんなダウンロードしちゃうんで。レコード屋っていうかCD屋も減りましたね。

すぃけ~ださん
やっと一冊買いましたが、もう一冊あるでしょ、八兵衛本。あれはもっと手に入らないような気がしますよ。

そーいえば、下山事件なんかだと「資料・下山事件」とか「下山事件全研究」とか本格的な分厚い資料本がありますが、三億円事件ってそういう研究本の集大成みたいなのありますかね?「雨の追憶」はそれに近いアプローチかと思いますが、情報の出典や過去に出た犯人説の全検証のような、ある意味ひいた目線で冷静に検証し尽くしたもんてないような気もするんですけどね。野間宏の「狭山事件裁判」の完全版はスゴイ。全3冊で4万円近いですからね、高くて買えないつーの。 (2010年05月19日 23時02分04秒)

すぃけ~ださん、  
それでは、その本、コピーでよければ送りますよ。ちょっと待っててください。

風月堂さん
> 音楽CDの売り上げは10年前の半分に下がってます
ホントにねえ・・。市場には中古CDもあふれかえってるし。

> 三億円事件の研究本の集大成・・
しいて言えば、他に「大捜査 三億円事件」がイイ線行ってると思うんですが、これも元は新聞記事ですしね。
(2010年05月20日 14時39分34秒)

えっ!よろしいんですか?  
すぃけ~だ さん
オアシス地球 さま。
> それでは、その本、コピーでよければ送りますよ。ちょっと待っててください。

えっ!よろしいんですか?お願いできますか?
とりあえずは図書館で…とも思ってたんですが…。
コピー代はお持ちしますので,よろしくおねがいしますです。 (2010年05月20日 23時48分00秒)

資料集は確かに欲しい  
サトーハチロー さん
三億円事件の決定的な資料集、たしかにナイですね……。
三億円事件って、他の有名未解決事件と違って、政治的というかイデオロギー的な意味が見出しにくい犯罪なため、文学者やジャーナリストを集めた研究会を結成するような動きが成り立ちにくいのかもしれませんね。 (2010年05月21日 00時48分14秒)

三億円完全資料集  
風月堂 さん
サトーハチローさま

>>三億円事件の決定的な資料集、たしかにナイですね……。

ねぇ・・・。仰るとおりで、政治だの陰謀だのデッカイ背景がチラつくといわゆる"文化人"的な人らが、資料本の編纂委員会とかつくるんですけどねえ、三億円はねえ・・・。
それに真相近くに接近した人ほど直裁に書きにくい事情が出てきて、「小説」にせざるを得ないのかもなあ。まあそこにつけ込んで
あること無いこと書いて商売にする人もいるんでしょうけど。
あくまでも個人的な意見ですが、よく推理が正しければ真犯人は誰でもよくてって人いますね?あれが私はよく分からないんすよ。推理が正しいかどうかを突き詰めると、個人の特定をやらないわけにはいかないんじゃないかと思うんですがねえ。 (2010年05月21日 01時33分10秒)

おっ、皆さん  
やけにイイこと書いてるじゃないですか(笑)

> 文学者やジャーナリストを集めた研究会を結成するような動きが成り立ちにくい・・ 
考えがバラバラでまとまらないかも。 マニアの研究会なら気楽なんですけど(笑)

> 推理が正しいかどうかを突き詰めると、個人の特定をやらないわけにはいかない・・ そりゃそうですね。

すぃけ~ださん、本日、クロネコメール便にて商品発送いたしました。
到着のご連絡は「評価欄」からでもご一報頂けると幸いです(笑)
(2010年05月21日 15時32分09秒)

三億円事件完全資料集  
風月堂 さん
あるといいなあ・・・三億円事件完全資料集。

今や京極夏彦も新刊本をいきなりiPadのダウンロード・ファイルで出版する時代ですが、あえて書籍で読みたい。

もうサトハチさんクラスの超超マニアでないと書けませんよ、完全資料集は。写真とか文章とかの再録は権利関係が難しいですかね。
その情報の初出はどこで、訂正されたかうやむやか、とかね。オフレコ情報も難しいですしねえ。

私ゃなんも出来ないので、修行僧のようにひたすら入力作業しますよ、新聞雑誌記事の文字起こしとか、データのスキャンとかね!! (2010年05月21日 23時53分28秒)

連投ご容赦!  
風月堂 さん
実はホントに欲しいのは・・・
某TV特番でも出てたS刑事の作成したS少年の事件前後の行動表であります。

今となっては調査のしようもないんでしょうけどね。あの行動表は見てみたいんですよねえ。 (2010年05月22日 00時04分33秒)

風月堂さん   
やっぱり、書籍には書籍の良さがありますよね。「所有してる」という満足感、文庫本の携帯性など・・
もしも紙の本が無くなる時代が来たらさみしいですね。

ところで、ヒッチコック「めまい」を鑑賞。ちょっとヤヤコシイ映画だわ。
しかし出てくる女優サン、みんなキレイだなあ・・ナイス・ボディだし。
でも現在はうちのお袋より歳いってたりする事実を知ると・・ ちょっと複雑な想いにかられるわけです。

でもヒッチコック作品の主人公ってやたらとみんなオッサンですよね?(笑) なんか私くらいで。
そんなオッサンが恋に落ちちゃったりして、なんとなくその点だけは生きる希望がわいてきたりするわけです(笑)
(2010年05月22日 18時26分13秒)

Re:おっ、皆さん(05/15)  
すぃけ~だ さん
オアシス地球 さま。

お待ちしております…
メール便なので,少々時間がかかりますかね…。

確かに,「事実であろう」事のみを詳細に時系列で羅列した
『資料集』が欲しいですよね…。

> すぃけ~ださん、本日、クロネコメール便にて商品発送いたしました。
> 到着のご連絡は「評価欄」からでもご一報頂けると幸いです(笑)
(2010年05月22日 18時29分32秒)

めまい  
風月堂 さん
オアシス地球さま

ヒッチコックの「めまい」・・・なにか変な映画ですよね?
私は最初見た時にあの変なカラー画面の発色まで、ヒッチコックの演出じゃないかと疑った記憶があります。まるで白日夢みたいな、ね。(ヒッチならやりかねませんよ。なんつっても怖い画を撮るためにコップのミルクの中にまで電球を入れて発光させた人ですから。)

ストーリー自体も2つに分断されてるみたいな、キム・ノヴァクの本物と偽物が交錯して夢のような、クラクラするような「めまい」チックな構成。あれ、後半部分は完全にジェームス・スチュアート
神経症ですわ。男の女への妄想・オブセッションというかね。で、最後は悲劇に終わるという。
ヒッチコックの描く男女の恋愛はいつもかなりヒネクレてると思います。それは、あの顔と身体で女性に対して複雑な感情をもっていたからかなと邪推してるんですけどね。
「裏窓」では遊び相手から結婚を迫られて逃げようとしてる男が、窮地に陥ったところで、相手の女性とメイドのおばさん二人の活躍で助かるわけで。女の連携によって男を追い込んでる構造なんです。最後のグレース・ケリーのショットは男をねじ伏せて勝ち誇る女の勝利宣言ですよ。ホント、あんなにキレイに女優を撮るってのもねえ・・・ほとんどヒッチコックはグレース・ケリーが偏執狂的に好きだったんじゃないかな。ティッピ・ヘドレンは「鳥」でSMみたいにいたぶられて、その後仕事をホサれるしね。 (2010年05月22日 18時37分18秒)

次はぜひ  
「裏窓」を観たいと思います。
「めまい」ですが、主人公が街角であの女にそっくりな女性を見かける・・ 観客は「まさか」とこの時点ではよもや、そうは思わない。
ヒッチコック、この辺の演出が実にウマイですね。「お約束」のカメオ出演では相変わらず茶目っ気のあるところを見せてますね(笑)
女好きで惚れっぽく、やたら出演女優に言い寄ったりしてたそうですが・・??

話は変わって、「死刑台のエレベーター」が激しく観たいのですが、これ、なぜかどこのレンタル店でも見かけないので買おうと思ってます。
リメイクの噂もありましたが・・
(2010年05月22日 22時18分08秒)

死刑台のエレベーター  
風月堂 さん
ああ、私も久しぶりに見たくなってきましたです・・・。

カッコよいんですよねえ、映像も音楽もあのラストシーンも。
なにより、ジャンヌ・モローがいいなあ。美人だとは思いませんけど、いい女だなあと。あと盗まれるメルセデスSL(ガルウイングの古い奴)がまたいい。 (2010年05月22日 23時50分10秒)

今夜の“モヤモヤさまぁ~ず2”の予定に  
すぃけ~だ さん
「3億円事件の犯人は?」の記述がっ!!!
気になるぅ~!!! (2010年05月23日 18時58分55秒)

Re:今夜の“モヤモヤさまぁ~ず2”の予定に(05/15)  
すぃけ~だ さん
スンマソン…。あわてて2回書き込んでしまいました…_| ̄|○
内容は大したことなかったス(←モヤさま風…)。 (2010年05月23日 19時08分27秒)

すぃけ~ださん   
で、その「モヤモヤさまぁ~ず2」観れなかったんですが、「3億円事件の犯人は?」どんな内容だったんですか?
しかしよく新聞のTV欄から見つけましたね。
(2010年05月23日 21時39分56秒)

ピーコックでコリホー水  
もこ さん
へ~、モヤモヤさまぁ~ず2で3億円事件のこと言っていたんですか?途中から見たんで知らなかったですねぇ。大人のお子様ランチとエリカちゃんはうまそうでしたが(…おいおいw) (2010年05月23日 22時01分16秒)

スーパットでスモーキン・ブギ?(古)  
もこさん、その番組観たことないので分かりません(苦笑)というか、その時間帯TVみれません・・ さまぁ~ずは面白いですけどね。
(2010年05月24日 10時06分57秒)

Re:バーッド バーッドでWho's BAD? ポー!  
もこ さん
小生もその場面を見損なったので、モヤさま見ていた人がTwitterで返してくれました。こんな感じだったそうです。
http://nearmetter.com/ihansha/udddhi_

オアシス地球さん
>もこさん、その番組観たことないので分かりません
大人のお子様ランチやエリカちゃん、喫茶店「ピーコック」やコリホー…全て忘れて下さい。 (2010年05月25日 18時27分16秒)

もこさん  
ありがとうございます。なんとなく雰囲気だけは分かりました。 Twitterって便利なんですね!!
(2010年05月25日 21時57分29秒)

「犯人は立派な男」「一時有名だった」「コスプレが似合う」=レーザーラモンHGでしょ!  
もこ さん
その動画を探しているんですが、大っぴらに公開していないようです。
その薬局を探して行ってみては?w (2010年05月25日 22時30分19秒)

ブツ トドク。  
すぃけ~だ さん
オアシス地球 さま。

昨日,ブツが無事届きました。
写真が結構貴重ですね(緑カローラは,第三現場で撮った写真ですね。助手席側ミラーは“下がってる”という感じですね)。

本文はまだざっとしか読んでませんが,『刑事一代』に似ている気も…。

お返しするようにします。 (2010年05月26日 00時16分36秒)

もこさん  
犯人は「立派な男」というのがよくわかんないですね(笑)
薬局は・・探しません(笑)

すぃけ~ださん、お礼の言葉はクロベエさんへお願いします。(勝手にやっちゃいましたけど)

やっぱり平塚さんが言いたいことは大体同じでしょうから「刑事一代」と共通してる部分は多いですね。
重要と思える「S少年はシロ」という項目もやけに簡単にサラッと流しちゃってますよね。 また感想をお聞かせください。
(2010年05月26日 10時51分08秒)

やはり…!  
すぃけ~だ さん
オアシス地球 さま。

> お礼の言葉はクロベエさんへお願いします。(勝手にやっちゃいましたけど)

「ひょっとして…」と思ったんですよ。
読破・堪能したら,お返しします…。 (2010年05月26日 19時27分16秒)

いや、  
クロベエさんの願い(のひとつ)は全国の「三億円マニアの輪がつながること」だと思いますので、許可なくやってしまいました。
すぃけ~ださんのこのブログへの貢献度も考慮しての判断であります(笑)
「出来れば返却して欲しい」、というのは、またコピーをとる際、本からだとやりにくい、というのもありますが。

ところでお近くの図書館にはあるんですか?うちの近所の図書館には「一橋本」しかないんですよ。
三億円がちょっとでも載ってる「昭和関連」の本は片っ端から借りて、記事のネタに使ってますが。
(2010年05月26日 21時40分06秒)

Re:★時代を先取りして逃げ去った「強奪犯」(05/15)  
江戸川湖南 さん
こんな動画ありました。
http://www.youtube.com/watch?v=10qUn9pHllY

なぜ、日本信託銀行をねらったのだろう?
東芝府中のボーナス配送業務は、初請負だったのに、犯人はどこから情報を得たのだろうか?
多摩農協を脅迫しながら、銀行を選択していたのだろうか?
警察の動きも分析していたのだろう。 (2010年05月27日 16時43分18秒)

江戸川湖南さん   
はじめまして。 お! たけしの「一橋ドラマ」のエンディングですね。

> 日本信託の東芝府中のボーナス配送業務は、初請負だったのに・・
そうですね。三菱ではなく、日本信託から出発したボーナス輸送は初ですね。
これらは一橋本のP94~にありますが、改めて久々に読み返してみました。



(2010年05月27日 19時12分05秒)

第四現場。  
江戸川湖南 さん
このサイトの写真をみると、
http://legalizationcafe.wasedabook.com/report/report01.html

本田親子が接触しかかったあと、犯人は、そのまま国分寺駅のガードをくぐり、団地駐車場から100メートル手前の
木々が生い茂っている空き地で、そこの隠してあった別の車に、現金を抜き取って、すぐに、カローラを団地駐車場に移動させたかもしれない。緊急配備されたときには、犯人の手元には、ジュラルミンケースはないわけですし、検問もまだ、情報がないままですから、堂々と突破したのだとおもいます。 (2010年05月27日 20時10分34秒)

ええっ!!  
こんなサイト、初めて知りました。独自の視点による理論的な考察ですね!
ちょっとゆっくり読ませていただきます。
(2010年05月27日 22時11分02秒)

2つのカローラ  
サトーハチロー さん
湖南様にご紹介頂いたサイトの考察は素晴らしいですね! 文章も写真もかっちりしてて……。
第三現場のバイクと草色カローラ、そして、第二現場の多摩五郎カローラ。これらを配置する上で一番合理的な人員は3名--。
この辺りの説明のロジックが大変素晴らしいと思いました。
(2010年05月28日 04時32分48秒)

うん、このサイト、スゴイですね。  
単独犯と複数犯それぞれのケースの人と車両の動きをあそこまで分かりやすく図示したものは私の知る限りありませんでした。

『単独実行犯は、「第1カローラ」を「第3現場」(付近)に、いつの時点で、どこから運んだのだろうか。』
などの疑問も、考えてはいても具体的な文章にしたものは無かったんじゃないですか?
今後の展開が楽しみですね。
(2010年05月28日 10時21分01秒)

一橋本についてのブログ。  
江戸川湖南 さん
この方のブログに、一橋本について、書かれています。
1~13まであります。

http://ameblo.jp/razor777/entry-10176023441.html
(2010年05月28日 10時28分53秒)

ワクワクしますね  
やまだや さん
江戸川湖南さま

はじめまして。
御紹介くださったサイトを大変興味深く拝見いたしました。

事件当日の各車両の現場間の動きをまとめたチャートがとても明解でした。
なるほど、アジト(各車両の出撃拠点)が必ずしも1ヶ所、とは限らないわけですね。複数アジト説…。

今後の続編が楽しみです。 (2010年05月28日 10時45分33秒)

江戸川湖南さん   
色々とご紹介、ありがとうございます。こちらもヴォリュームありそうなので、じっくり読ませていただきます。

最近、検索など怠っていたのですが、事件関連のサイトはけっこうあるんですね。
事件もそろそろいいかげん忘れ去られていくのかと思っていたのですがとんでもない話でした。
食堂のやまだやさん(ちがうちがう)も絶賛ですね(笑)


(2010年05月28日 11時15分05秒)

警察が、事件を利用しただけだと思いますけどね。  
江戸川湖南 さん
時空警察 動画です。1~6まであります。

http://www.youtube.com/watch?v=3gXgd_XkUs8

間違い探しができそうな、娯楽大作かも。(爆) (2010年05月28日 13時37分07秒)

「一橋本」ブログの方は  
「この調子で最後まで行くのかよ~!?」と思ったら途中までなんですね。
いや、要約してもここまで書くのは大変で、その気持ちはよ~く分かります(笑)

「時空警察」は冒頭の方で貴重な映像が高画質で観れるのもありがたいですね。
ヤヤコシイことに、たしか「時"効"警察」の方にも事件を題材にしたエピソードがあったような・・?
こちらはもっとギャグ・タッチでしたけどね。


(2010年05月28日 16時31分21秒)

立川非行グループをカモフラージュにした?  
江戸川湖南 さん
スーパー事件とか、車の窃盗方法や、現金輸送車を狙う計画とかの情報を、三億円の犯人は、うまく利用した計画を立案して、実行したかもしれない。自殺した?少年もその家族も
犯人に利用された被害者なのかもしれない。私は、そう思えて仕方が無い。多摩農協の脅迫の最中に、横須賀線爆破事件が起こった。脅迫文にもそれについて、書いてあった。
その捜査範囲が、日野、八王子方面にのびて来たころから、
三億円犯人は、行動を控えている。その後、11月16日に
横須賀線爆破犯人が逮捕されている。その4日後から中央線豊田駅周辺で、アイテムの収集を開始している。
(2010年05月28日 18時44分51秒)

大藪春彦の作品からヒントを得た?  
江戸川湖南 さん
白バイで偽警官とか、追跡用の車、逃走用の車、それも、
盗難車を使う手口、バッテリー直結、三角窓からロックを
解除する方法、タクシーを数度の乗換えで、尾行などをまく方法とか。なんども、シュミレーションで確認する用心深さ。実行するときは、大胆に。捜査をかく乱させるための、
周到な準備をする。
奪ったお金は、安全なものに置き換えるなど。

推測ですが、三億円は、韓国のカジノ少しずつ使いながら、
安全なお金に換えていったのかも。
1967年から、韓国は、カジノを外貨獲得のために、解禁しています。お隣ですから、移動時間も費用もあまりかからないし、カジノで利益がでることもあるでしょう。
すべて、使用しなくても、残ったお金を換金すれば、いいだけですし。もともと、奪ったお金なのでね。

本町住宅の雑木林で、検問解除するまで、潜んでいたかもしれませんし、工事業者を装って待機してたかもしれません。
脅迫状に、「コン柱置き場」と専門用語をしようしているので、その関係の自営業者かもしれないとおもいました。
ヘルメットと上着は、白バイ警官と思われる装飾品をはずせば、工事関係のヘルメットと上着になる?ので、問題なかったのかもしれません。偽装はおてのものですから。
お金のたばは、おきなコンテナに入れて、その上に、工具を置いてあったと想像しました。
その日のうちに、自宅に何事もなく、車ごと帰還できる。

すべて、推測ですから。 (2010年05月28日 21時31分48秒)

たしかに  
すぃけ~だ さん
第四現場(小金井本町住宅)は,団地内に入るルートは限られていた印象がありますね。
なかなか鋭い?!サイトですね。 (2010年05月28日 21時56分40秒)

その  
第四現場(小金井本町住宅)、2年半前にツッチー夫妻と行きましたが
ここも行ってみてもあんまり感慨というものがないとこで・・
多摩五郎が4ヶ月も放置プレイされてた場所なのに・・

その脇を流れてる「仙川」は世田谷の東宝撮影所の敷地内を横切ってるんですよね。
中学のとき、撮影所探検に行ったらその川に怪獣の着ぐるみが一体、ボチャンと落ちてました。
たしか「流星人間ゾーン」に出た怪獣でしたが、なんとか引き上げたかったなあ。
(・・と、関係ナイ話でお茶をにごす・・)
(2010年05月29日 14時16分36秒)

それじゃ。  
江戸川湖南 さん
すこしは、気に入っていただけたので、よかったかな?
「それじゃ、車のしたかもしれない」
 「あったぞ、ダイナマイトだ。みんなさがれー!」

少年とその両親の不可解なところが、どうしてもネックになるが、それは、まだ、触れることはできない。

(2010年05月29日 17時44分30秒)

江戸川湖南さん   
> 少年とその両親の不可解なところが、どうしてもネックになる・・

早過ぎることはありません。それを今、お願いできませんか?
(2010年05月29日 22時06分37秒)

不可解な点。  
江戸川湖南 さん
救急隊員に、
「毒を飲んで苦しんでいる・・・」と、
母親は、いっているが、
隊員は、
「何を、飲んだのですか?」と、聞いても答えなかった。

ここで、すでに、毒の存在を知っていることになる。
知らないのなら、
「なにかわからないけど、苦しんでるので、・・・」
というと思う。

青酸カリとサイダーの存在。
この組み合わせが、ひっかかる。

(2010年05月30日 01時29分01秒)

オアシス地球さん  
やまだや さん
>中学のとき、撮影所探検に行ったらその川に怪獣の着ぐるみが一体、ボチャンと落ちてました。

うわぁ、シュールな光景ですね(笑)。川の水で洗浄していたのでしょうか、或いは投棄されていたのか(悲)。

私は第四現場=本町団地はまだ行ったことがありません。
当然巡礼すべき多摩五郎発見の地なんですが。
他の現場は車や徒歩で周った事は何度かありますが、それもここ数年ご無沙汰で…。
あの圧迫感のあった刑務所の壁が数年前取り壊されスマートに生まれ変わったのを当ブログの「正月返上!」記事で知りましたが、一抹の寂しさもありました。

平塚刑事の著作や小林久三「父と子の炎」や三好徹「小説三億円事件」も未読だし、“三億道”はまだまだ奥が深いッス。 (2010年05月30日 02時17分49秒)

複数アジト?  
江戸川湖南 さん
現場周辺にあるのなら、偽装バイクは、その場所で
作業されるとおもわれます。
しかし、青バイクと偽白バイの目撃が、国分寺近辺より、
八王子、日野の屋外で多い。
走行しているだけでなく、シートを掛け状態での目撃もある。アジトがあるのなら、そんなことは、しないはずだ。

複数のアジトが存在していたら、ローラー作戦で浮上しているはずだと、推測するが、それも無いようだし。
アジトがあると、もし、発見されたら、足がつく。

第四現場になった駐車場に放置してあった車両が、カローラのおかげで、明るみにでることになった。
それまで、だれも、知らなかったわけだから、犯人が盗んだ
カローラが、空き地にあっても、問題はなかったはずだ。

単独で車両のセッティングは、無理なことはないだろう。 (2010年05月30日 09時59分48秒)

やまだやさん  
どうやらあれは「投棄」でしたね。あるいは何かのミスで落としてしまい、放置したか。

第四現場=本町団地は「事件後も変らない場所」としては見る価値、あると思いますよ。
(2010年05月30日 10時10分23秒)

不可解なこと。2  
江戸川湖南 さん
救急車で、病院に搬送された?
重要参考人だったけど、父が警察関係者だったので、詳しくは調べなかったのだろうか?
青酸中毒だという検死結果だったが、致死量以上の濃度だったこと。
母親と少年の仲間のアリバイ証言の食い違い。
仲間の証言は、少年に有利な内容もあるのに、
なぜ、母親は証言をいいはるのか?

私は、少年が実行犯だと思えない。
だけど、この世から消えてしまった。
少年が、実行犯でないこと、それが、真実になれば、
また、違った展開になるだろうと。 (2010年05月30日 10時43分08秒)

コナンさん、  
サイトのご紹介など、ありがとうございました。
感謝しています。  またいつか。

(2010年05月30日 13時29分52秒)

また一瞬  
ドキッとしました(笑)

http://portal.nifty.com/cs/catalog/portal_koneta/detail/1.htm?aid=100601126801
(2010年06月01日 14時12分22秒)

「真説3億円事件モンタージュ」  
サトーハチロー さん
来週発売のヤングマガジンから「真説3億円事件モンタージュ」という鳴り物入り?の連載が始まるようですね。

作者は『代紋TAKE2』といった代表作のある渡辺潤氏みたいです。面白いのは、この方が生まれた日は、三億円事件が起きた1968/12/10なんですよね(笑)。

すごく楽しみですが、タイトルから察するに、例のモンタージュ作成過程のなかで土台となる写真を使われてしまった土木社長氏の件が絡んできそうな……。

(2010年06月02日 23時54分14秒)

漫画週刊(?)誌まで!!  
42年目にしてこの盛り上がりようはどうしたんでしょうか?
こういう青年誌の主な購読層は20代から30代ですか?そこへこのテーマってスゴイなあ。

ところで今朝の朝刊で目をとめたのが・・ ●「現金輸送車に放火、焼身自殺図る」

『現金輸送車が国道16号近くの丁字路にさしかかった際、右から出てきた車に進路をふさがれ停車。ヘルメットをかぶった男が・・』

http://www.asahi.com/national/update/0602/TKY201006020456.html?ref=goo
(2010年06月03日 09時42分57秒)

Re:漫画週刊(?)誌まで!!(05/15)  
サトーハチロー さん
オアシス地球さん
>ところで今朝の朝刊で目をとめたのが・・ ●「現金輸送車に放火、焼身自殺図る」

>『現金輸送車が国道16号近くの丁字路にさしかかった際、右から出てきた車に進路をふさがれ停車。ヘルメットをかぶった男が・・』

気になるニュースです。でも、心神喪失もしくは心神耗弱の可能性を考えて、まだ実名報道を控えているんでしょうかね。なんとなくこのまま続報が無さそうな予感。。

例の池田小学校を襲ったT(すでに死刑執行済み)、彼も事件発生直後はそういう意味での”自粛報道”だったんですよね。まあ、彼は心療科の通院歴があったせいもありますが。

----
(2010年06月04日 02時30分18秒)

モンタの謎  
やまだや さん
サトーハチローさん

三億円をテーマにした連載漫画ですか。楽しみです。
タイトルからすると、あのモンタージュ写真にまつわるストーリーなんでしょうかね、やっぱり。

一般的なモンタージュ写真といえば「目はこれに近い」「鼻はこれ」といった具合に、膨大な素材の中から証言に沿って顔パーツを選んで作成されるものですが、三億円事件に限って何故そうではなかったのか…。
あの事件前に亡くなっていた男性の顔そのまま(眉や全体の陰影が若干強調されているようですが)でなければならない事情があったのか。
或いは、彼の顔は事件に関する誰かにとても似ていたのか。
でも、そうであるなら一般的なモンタージュ作成でも近いものは作れたのではと。
何故、後々表面化すれば問題視されてしまうようなものを捜査本部が発表してしまったのか、が引っかかるんですよねぇ。 (2010年06月04日 09時06分35秒)

サトハチさん、  
「現金輸送車 放火事件」、いくつかのキーワードが符号してるので一瞬、「おっ」と思いますが、
実際は三億円とは似ても似つかない事件でした(笑)
それにしても現金輸送車関連のニュースは必ず立ち消えになりますね。

そうそう、池田小事件のTも、連続幼女のMも、もうすでにこの世にいないんですよね。

(2010年06月04日 14時45分51秒)

やまだやさん、  
> 何故、後々表面化すれば問題視されてしまうようなものを捜査本部が発表してしまったのか--

やはり「認識の甘さ」ってことになるんでしょうが、このモンタージュが作られ、発表された経緯って、どの本を読んでも今イチ、スッキリしないと思いませんか?

モンタージュに使われた写真の(後の)工事会社社長がナイフ所持の上、酔ってケンカしてなかったら、あのモンタはどうなってたんでしょうか?

犯人を検挙出来なかった点以外に、これと「誤認逮捕」は三億円事件の「二大汚点」ですね。

(2010年06月04日 14時57分01秒)

Re:やまだやさん、(05/15)  
やまだや さん
オアシス地球さん

そうですね、製作を担当した「モンタージュの神様」と呼ばれた警視庁鑑識課主任技師も「とにかく作ってくれ」と捜査本部から強い要請があったと告白されているようですし、この性急さは何だったんだろう、と(「別冊宝島」)。

>モンタージュに使われた写真の(後の)工事会社社長がナイフ所持の上、酔ってケンカしてなかったら、あのモンタはどうなってたんでしょうか?

別の似た男性の顔をやはりそのまま…になってたんでしょうかね。この男性が18,9歳頃、事件発生の十年前に撮られたものなんですよね。

>犯人を検挙出来なかった点以外に、これと「誤認逮捕」は三億円事件の「二大汚点」ですね。

そうですね。私自身、あのモンタのインパクト、第一印象に惹かれたことも事件に関心を持つきっかけのひとつだった、というのは否定できないんですけどね。 (2010年06月05日 05時35分58秒)

あのモンタージュ、  
「三億円事件の象徴」と言ってよいかと思いますが、あの写真の顔がトラウマになってる、という人も多いみたいですね。
たしか、井上さんもそうおっしゃってました。「何かひとつ、大急ぎででっちあげないと」と行き急いだ結果なんですかね。 (2010年06月05日 21時32分16秒)

ヤンマガ  
サトーハチロー さん
例の新連載始まりましたね~。
なかなかの出だしではないでしょうか。
様々なクリエイターの想像力を掻き立てるという点で、三億円事件はやはり永遠に不滅な物語だと思いました! (2010年06月10日 21時30分41秒)

お!  
「ヤンマガ」、明日見ないと!
(2010年06月10日 21時37分15秒)

1965年当時の白バイと白バイ警官  
すぃけ~だ さん
図書館で,富山 治夫 氏 の1960~2004年の東京を中心にとらえた有名な写真集,『現代語感 1960-2004 OUR DAY』を借りたのですが,その中のp. 148-149に,「1965 Independence 自主」というタイトルの写真が出ているのですが,横画面で望遠レンズで白バイが,「一見白バイ&白バイ警官風の男」のバイクを左手を伸ばして(正に三億円事件の時のように?!)制止して止めようとする瞬間が写っています(白黒写真,天候は晴れている)。周りに写っているクルマのナンバーが品川と練馬なので,間違いなく都内でしょう…。
この写真を見ると,色々な事がわかり,大変に興味深いです。
・赤色灯はヘッドランプやウインカーよりも下。
・メガホンは正面から見てやはり左。
・ヘルメットのラインはこれは1本か…?
・ヘルメットのマイクは左耳側。
・サングラス着用。
・白いマフラー(スカーフ)。
・黒い“マスク”は,口元は覆っていない(耳から顎まで)。
・左肩から右腰にかけて白いバンド,ベルトはもちろん白。
・黒手袋着用。

そして,これは偶然でしょうが,気になるというか,驚くのは,停められようとしているバイクと男は,
・白いヘルメットで形は本物の白バイ警官とほとんど同じ。
・ヘルメット下部に灰色?のラインが1本有。警察マークの代わりに★(色不詳)。
・サングラス着用。
・一見白バイ警官風の黒い革ジャン,白スカーフ。耳から顎まで覆うマスク?
・そして,バイク(メーカー不詳)のヘッドランプがなぜか黒いカバー(材質不詳)で覆われている(…!)。タンクは白っぽい。

事件の3年前の写真ですが,まさかこの男は・・・?????なんてことはないでしょうけど…
(2010年06月12日 14時34分57秒)

すぃけ~ださん   
その写真、ハゲしく見たいのですが、送ってもらうわけにはいきませんか?(ここに載せてもいいでしょうか?)

「ヤンマガ」、読みました。犯行シーンのみ、興味深かったです(笑)

そういえば、以前読んだT社のムック本で、犯行シーンほかを漫画で再現してるのがありましたが、
全然雨が降ってなかった(笑) さては漫画家に仕事を丸投げしましたね(笑)


(2010年06月12日 16時05分46秒)

ハイ!そのうちに。  
すぃけ~だ さん
オアシス地球 さま。

「お借りしている」“ブツ”とともにお送りします…。

> その写真、ハゲしく見たいのですが、送ってもらうわけにはいきませんか?(ここに載せてもいいでしょうか?)

出典を明らかにすれば大丈夫かと思いますが…。

それから,国立にある多摩信用金庫の付属施設,「財団法人 たましん地域文化財団」の「歴史資料室」ってとこが気になってまして,
http://www.tamashin.or.jp/
http://www.tamashin.or.jp/r-shiryo.html
明日行けたら行ってこようかと思ってます…
所蔵資料検索できるはずなのですが,Macだからなのか?エラーが出て…_| ̄|○ (2010年06月12日 16時49分12秒)

富山 治夫『現代語感』については  
すぃけ~だ さん
http://www.tomiyamaharuo.com/
(本人のサイト)をご参照ください…。 (2010年06月12日 16時56分48秒)

白バイとして使用されたホンダドリーム300 CP77  
すぃけ~だ さん
これって,前にもどなたかが紹介してましたかねぇ…?
「さようなら交通博物館 その8」
http://bonyouji.blog91.fc2.com/blog-entry-39.html
昭和40年頃から白バイとして北関東地区で使用された (2010年06月12日 19時34分34秒)

「熊日のふるさと写真館」  
すぃけ~だ さん
っていう熊本日日新聞社のHPに何枚か1969年代の白バイの画像が出てますね。
http://bp.kumanichi.com/photo/archives/list?page=13& ;words=桜
の,下あたりに,「マイクを付けた県警白バイ隊員=熊本市桜町」という1965年の画像が…。 (2010年06月12日 19時41分00秒)

「」  
すぃけ~だ さん
連投スミマセン…。

誰か買ってぇ~。 (2010年06月12日 19時51分16秒)

こんなの売ってますた。  
すぃけ~だ さん
書き終わらないうちに投稿しちまいました…_| ̄|○

連投スミマセン…。
http://asaimotors.blog9.fc2.com/page-1.html
「CB450P 当時物の白バイです!」
誰か買ってぇ~。
(2010年06月12日 19時54分14秒)

すぃけ~ださん、  
「マイクを付けた県警白バイ隊員=熊本市桜町」(1965年) リンク出来るか? よいしょ!

http://bp.kumanichi.com/photo/archives/list?words=%E7%9C%8C%E8%AD%A6%E7%99%BD%E3%83%90%E3%82%A4%E9%9A%8A%E5%93%A1

「CB450P 」、よく似てますね(??)
交通博物館の方の「ホンダドリーム300 CP77は仮面ライダーのサイクロンにも使用されたような・・」という文と写真に
あ、そうか!!と思いました。確かに藤岡弘氏演じる本郷武がまたがってる写真はこれだったような。
   (2010年06月12日 21時55分20秒)

Re:「熊日のふるさと写真館」(05/15)  
やまだや さん
すぃけ~ださん
はじめまして。
御紹介くださった熊本日日新聞社のサイトを見てみました。
60年代の貴重な白バイの写真ですね。

白バイ隊員はサングラス着用でもおかしくはないんですね…。事件当日がもし晴天だったら、果たして犯人は眼元を隠すことを考えたりしたんでしょうか。

でも、口元を覆うマスクにサングラスだと「悪い月光仮面」みたいな雰囲気を醸して行員に警戒される恐れもあったかもしれません(笑)。ゴーグルだったら「あり」だったかもしれませんが。

交通博物館懐かしいですね。バイクコーナーありました。 (2010年06月13日 06時46分39秒)

やまだやさん   
私も思ったんですが、本物の白バイ警官のサングラス着用率は思ったより高かったんですかね?
目元を隠すには好都合ですが、やはり雨天では不自然と思われるでしょうね。

私はサングラスの白バイ警官というと、どうしても『白バイ野郎ジョン&パンチ』を思い出してしまいますね(笑)
(「スタスキー&ハッチ」もよろしく) (2010年06月13日 09時14分42秒)

ひょっとすると…  
すぃけ~だ さん
オアシス地球 さま。

> 私はサングラスの白バイ警官というと、どうしても『白バイ野郎ジョン&パンチ』を思い出してしまいますね(笑)
(「スタスキー&ハッチ」もよろしく)

『現代語感』の写真の“一見,白バイ警官”野郎もそれのマネかもしれません…いや,1965年には始まってないか…でも,アメリカのハイウェイ・パトロールのマネかもしれません… (2010年06月13日 09時56分14秒)

サングラス  
すぃけ~だ さん
オアシス地球 さま&やまだや さま(はじめまして)

『現代語感』の写真は1965年ですから,事件当時の白バイ警官は(晴れていれば)サングラスを着用していた事になると思います。なお,やはり雨天時などはサングラスはかけないものなんでしょうかねぇ…?今はどうなのか…?基本的に雨の日は走らないようですが…。
と,なると,気になるのは,もし事件当日,晴れていたら,実行犯はサングラスをかけたか?(準備していたか?)ということです。
もしそうなら,より,顔がわからないわけで…。
それから,“マスク”は口元を覆うものなんでしょうか…?少なくとも『現代語感』の写真では覆ってません(モンタージュと同じ:ヤンマガはどうなってますか?)。しかし冬など寒い日は覆ったのでしょうか…?

1枚の写真からでも色々疑問がわいてきます…。 (2010年06月13日 11時24分17秒)

2台のカローラの助手席側フェンダーミラー  
すぃけ~だ さん
オアシス地球 さま。

先ほど,お借りしている本(のコピー)をコピーしてから見ていたのですが,第3現場で撮られた緑色カローラの助手席側フェンダーミラーも,第4現場で撮られた紺色カローラの助手席側フェンダーミラー(毎日フォトバンク)も,外側が下がっていますね。
少なくとも,緑色カローラの方は,移動前でしょうから,やはり意図的に下げたのでしょう…。紺色カローラは,カバーがかけられていたので,かける際やはずす際に動いた可能性もなくなないですが,もしそうでないとすると…

今から国立のたましんに行きますが,「三億円事件」で検索してもヒットせず…_| ̄|○ (2010年06月13日 13時32分11秒)

国立たましん に  
すぃけ~だ さん
行ってきました~。

やはり,といいますか,三億円事件に結びつきそうな資料はなさそうでした…_| ̄|○
古い地図もありましたが,いかんせん縮尺が大きいのが多く,立川駅北口の第一デパートやいなげやさえ確認できず…_| ̄|○ やはり住宅地図レベルでないと,ムリですねぇ…。

なお帰りにコンビニでヤンマガ立ち読みしてきましたが,正直な感想は,「“お話”としては面白いが,やはり“事実は小説より奇なり”かな…」です。緑色カローラは先行せず後を走ってましたしね。
しかしなぜ作者は今この作品を描こうと決心したのか,その動機(の方)が気になりますね。 (2010年06月13日 16時08分06秒)

「たましん」て  
「多摩信用金庫」? そこに資料らしきものなんてあるのか?と思ってしまいましたが(笑)

ヤンマガの「モンタージュ」、車両関係の絵がとてもリアルですね。ただ、カローラに比べて
セドリックはもうひとふんばりして欲しい気がしました。 いやあ、マニアってウルサイなあ・・(笑)
(2010年06月13日 16時41分04秒)

たましん は  
すぃけ~だ さん
オアシス地球 さま。
もちろん多摩信用金庫で,その関連団体
「財団法人 たましん地域文化財団」の「歴史資料室」です。
http://www.tamashin.or.jp/r-shiryo.html

ところで,ニセ白バイの赤色灯には,“STOP”の文字は付いたままだったんでしょうか…?(となると,ヤンマガの絵は物足りないことに…) (2010年06月13日 18時09分13秒)

あ、先のコメントに  
載ってた・・ _| ̄|○

「歴史資料室」にも無かったですか。「同業者」の不名誉な歴史なんですかね・・
(2010年06月13日 18時50分34秒)

やはりねぇ…  
すぃけ~だ さん
“負の歴史”なんでしょうねぇ…警察関係にとっても,金融関係にとっても…
しかしここまで「引かれる」のはなぜなんでしょうね… (2010年06月13日 19時11分33秒)

あっ!  
すぃけ~だ さん
オアシス地球 さま。

「プロフィール」の画像がいつの間にやら正に“オアシス地球”になってますね!!!

ところで,偽白バイの赤色灯に“STOP”の文字はあったのか?ですが,以前の記事でも出てましたね。
http://plaza.rakuten.co.jp/jamborg/diary/200811210000/
元資料の「決定版 昭和史 16 昭和元禄 昭和39-45年」 毎日新聞社が地元図書館所蔵のようなので,借りてみます。 (2010年06月14日 21時19分27秒)

いやこれね、  
今日のニュースでも話題の小惑星探査機「はやぶさ」の関連動画からいただきました。

しかしたいしたもんじゃないですか、数々の困難、失敗を潜り抜け、大気圏突入時には最後にひときわ大きな光を放ち、
本体は燃え尽きてもまるで「生物が子孫を残すかのように」それまで守り抜いたカプセルを切り離して宇宙のもくずと消えるとは・・
泣けましたねえ。いいですか?これは「機械」に対して泣いたわけですよ。
これはまるであの「ジャイアントロボ」が最終回で唯一の操縦者である大作少年の命令を無視して地球の為に太陽へ
向かった話と双璧を成す感動を与えてくれましたよ。・・あ、ちょっとヒイてます?(笑)

> 偽白バイの赤色灯の“STOP”の文字・・ ええ~っと、どうだったっけなあ・・と資料を探ると・・
講談社「日録20世紀 1968」にデカイ写真が載ってました。「STOP」という文字が「黒枠の中に」はっきりと見えますね。
ただ白黒写真ではあるし、点灯してなかったらどれだけ目立ったのかはよく分かりません。
なのでまあ、漫画では省略してもよい範囲かと。

(2010年06月14日 22時11分10秒)

私も感動すますた。  
すぃけ~だ さん
オアシス地球 さま。

「はやぶさ」の件,私も大感動です。
あの,球体ではない,「ラッコのような形」の小惑星に着陸して,サンプルを回収して,地球に戻って来たなんて…(涙涙涙)。

さて,
> 講談社「日録20世紀 1968」にデカイ写真が載ってました。「STOP」という文字が「黒枠の中に」はっきりと見えますね。

これは,「白バイに取り付けた状態」の画像でしょうか?
それとも,「単品」での画像でしょうか?
http://plaza.rakuten.co.jp/jamborg/diary/200811210000/
の記事の画像(「白バイに取り付けた状態」)では文字は無いように見えるのですが…
もし文字がある状態のまま使ったとすれば,相当大胆ですよね…
まぁ,この犯人なら驚くに値しないですがね…。 (2010年06月14日 23時28分59秒)

農協脅迫状1通目の地図の件  
すぃけ~だ さん
オアシス地球 さま。

以前の記事:
http://plaza.rakuten.co.jp/jamborg/diary/200902030000/
の農協脅迫状1通目の地図の件ですが,記事に出ている(脅迫状の(ものと思われる))地図は,あれ,ほんの一部分なんですね…。
前にも書きましたが,『刑事一代』に,(脅迫状の(ものと思われる))地図のほぼ全域が出てますが,現在のGoogleマップと比べてみたところ,当然ながら,ちゃんと多磨農協からの道順が出てるわけです。すると,以前の記事のとおり,さすがに稲城大橋有料道路周辺は変化していますが,多磨農協周辺などの多くの部分は,今でもあまり変わっていないようで,目下,照らし合わせて見ているところです。
しかし,つくづくこの地図の大きな画像が欲しいです…
例えば,「4小」東の「タンボ」北の施設は恐らく「ムサシノダイ」と見えるのですが。また,その「タンボ」の東で右折(南折)する向かいの小さな□は何なのか…? (2010年06月14日 23時47分44秒)

地図の件  
すぃけ~だ さん
ですが,『雨の追憶…』を見ると,やはり「ムサシノダイ(駅)」と,あと□は「石」(「右」?)とありますね…。
できれば今度「実走」してみたいですね。 (2010年06月15日 00時44分27秒)

すぃけ~ださん、  
件の本に載ってるストップランプの写真は警察側が「同じ物をそろえて」撮った写真であり、
他にトラメガ(元箱有り)や明治クッキーの缶などが載ってます。
このランプの件は確かクロベエさん現役時代にたしか話題になったような気がするんですが、すでに忘却の彼方に・・(笑)
写真の下に「白バイの赤灯は写真のストップランプを改造したものだった」と説明がありますが、
たしか文字部分を剥がせるのか、消したのか、何だったかなあ??

「農協脅迫状1通目の地図」の件ですが、これ、当時と現在ではあまりに様変わりしてるのと、
無数の路地のせいで深入りするとドツボにはまりますよ(笑)


(2010年06月15日 10時00分16秒)

今も残るビニルハウス群…  
すぃけ~だ さん
オアシス地球 さま。

> 「農協脅迫状1通目の地図」の件ですが、これ、当時と現在ではあまりに様変わりしてるのと、
無数の路地のせいで深入りするとドツボにはまりますよ(笑)

とのことですが,先にも書いたとおり,稲城大橋有料道路周辺ならびに水再生センター周辺を除けば,あまり変わっていないようです。
武蔵野台駅東を南下し,左折するところは現・ローソン先の最初の十字路,そして東進して右折したところ(例の地図のナゾの□)は,府中市白糸台6-46の西寄りの,現在南白糸台小わきを通る(南下する)道と推定します。この道を道なりに進むと,押立神社に出るのと,その手前で例の地図と同様に,中央道手前でゆるく左カーブした先で,左手に今でも幾つもビニールハウスが並んでいるのが(Googleマップの航空写真で)確認できるからです。できればこれらがいつ頃から建っていたかを現地で確認したいな…とも思います。 (2010年06月15日 13時06分33秒)

“STOP”の文字の件  
すぃけ~だ さん
オアシス地球 さま。

> 件の本に載ってるストップランプの写真は警察側が「同じ物をそろえて」撮った写真であり、

ひょっとしてそうなんじゃないかな…とは思っていたんですよ。点灯すれば“STOP”の文字が見えなければ製品としての意味がないですからね。
シールならはがしたか,プリントならコンパウンドとかで消したとか。 (2010年06月15日 13時30分03秒)

赤色灯の件は  
当ブログの三億円記事のコメントを最初から全部(笑)読み返せばどこかに出てると思います。

「農協脅迫状 1通目の地図」の件・・あまり変っていないようです ・・だといいのですが、
私は頭が痛くなったのでやめました(笑)でも探索に行きたい気持ちは十分にありますよ。
平塚本「刑事一代」のP422に『この地図に載ってるところはその後随分変わったよ。今じゃ、もう地図通りに走れねえんだから・・』
とありますが、どうなんですかね。
(2010年06月15日 16時25分46秒)

オアシス地球 さま。  
すぃけ~だ さん
こんどお返しする際に,『現代語感』のコピーとともに,Yahoo!マップの出力&つなぎ合わせたものから作った地図に,コースを書き込んだものを同封いたします…。 (2010年06月15日 16時39分08秒)

すぃけ~ださん   
恐れ入ります。楽しみに待ちます。ちょっと久々にこの一言を言わずにはいられません。「
「アンタも好きねえ」(笑)(← それを言うか!)

ところで、そろそろ「恐怖の444444アクセス」が迫ってきましたねえ。踏まないようご注意を。(冗談です)
(2010年06月15日 19時07分07秒)

脅迫状地図で甲州街道を西進して「車返団地入口北」交差点わきを左に入る脇道は  
すぃけ~だ さん
ストリートヴューで見る限りでは,歩道をまたがる事になり,入れるかどうか???なのですが,この「車返団地入口北」交差点は,先日の“正月返上”で歩いた“ダンダン”のすぐ先(東)なんですね~。
しかも!今航空写真を見て気づいたのですが,“ダンダン”の甲州街道をはさんだ向こう側がほぼちょうど武蔵野台駅に向かう脅迫状地図の指定コースの道(南進)なんですね…。コレは偶然でしょうが…。 (2010年06月15日 20時47分45秒)

あ、ホントだ  
気づかなかったけど、「車返団地入口北」交差点は目と鼻の先でしたね。

このあたりはMont.Akagiさんの得意分野なんだけど、まだパソコンの調子悪いのかなあ??
もしご覧になってたら、ぜひ解説お願いします!
(2010年06月15日 22時10分55秒)

“ロストクライム -閃光-” プロダクションノート  
すぃけ~だ さん
http://www.kadokawa-pictures.co.jp/official/senkou/productionnote.shtml
に,
「犯人の遺留品、犯行車両等、画面に写るもの全て当時と同じでなければならない。犯人が乗る白バイにいたっては一般マニアの秘蔵コレクションを借りての撮影。」
と,あるのですが,まさか,パトロールさんの…???

なお,
「撮影の士気を盛り立てるべく、犯行シーンの撮影を、実際の事件発生日である12月10日に合わせ、それを以って撮影完了と計画した。しかし、あいにく10日は雲ひとつない快晴、ドシャ降りの雨だった事件当日の再現は不可能となってしまい、やむなく次の日に持ち越しとなる。」
だそーです。 (2010年06月16日 00時27分38秒)

“ロストクライム”のニセ白バイ  
すぃけ~だ さん
> 白バイにいたっては一般マニアの秘蔵コレクションを借りての撮影
ですが,パトロール氏のとは違うみたいですね。
トラメガは丸いし,ハンドルの“ひらひら”はついていないようだし。
あと,“ホンモノ”の“ニセ白バイ”(何のこっちゃ!?)はブレーキワイヤーも白く塗られているんですが,案外見落とされてる気が… (2010年06月16日 08時12分31秒)

> 白バイにいたっては  
一般マニアの秘蔵コレクション・・ いらっしゃるんですねえ、他にも再現してる方が。
そういえば以前の記事で、もこさんがご紹介して下さったカローラも撮影に使いたいと依頼があったが、
「色を緑に塗りかえる」というメチャクチャな条件を出されたので貸さなかったそうですね。

へえ~、新潟刑務所が当時の府中刑務所に似てるんですね。他の三億円ドラマにも使われてるんでしょうか?
一度見に行ってみたいものですが・・遠いなあ。

(2010年06月16日 10時01分06秒)

実は今から  
すぃけ~だ さん
調布市の角川大映撮影所に“ロストクライム”の舞台挨拶付試写会に行く事に… 職場の先輩が当たりまして… しかと確かめてきます。“真相”とやらを…。 (2010年06月16日 17時04分54秒)

え?  
あの大魔神がいるとこでしょ? いいな~・・なんだよー(笑) 鑑賞レポ、楽しみにしてます! 

あ!いよいよ「444444アクセス」が迫ってきましたよ! 踏むと危ないですよ、ご用心を!(笑)
  (2010年06月16日 17時57分49秒)

おめでとうございます!  
444444番目の来訪者は、下の「掲示板」の方に(いわゆる)迷惑書き込みをしてくださった、ツイッ〇ーさんです!!(笑)

444444 2010-06-16 19:51:09 *.infoweb.ne.jp

事故や病気に気をつけてがんばってください!!

↓ 「白バイ」の話題です。 今日はちょっと冗談が過ぎるな。(反省)

http://item.rakuten.co.jp/matubagani/836894/ #836894
(2010年06月16日 22時20分37秒)

舞台挨拶前に舞台前に  
すぃけ~だ さん
現金輸送車とニセ白バイが犯行場面を“再現”しました…(学芸会風!?)。ひょとしたらニセ白バイは劇場によっては展示される…かも:あくまでも希望的観測 なお赤色灯は点灯したままでクッキー缶はビニールテープでは固定してなかったス。 肝心の映画ですが監督の意図なのか,かなり60~70年代の薫りぷんぷんな構成(撮り方)でした…濡れ場!?多すぎっ!?最後はあれよあれよという展開に…!?(…_| ̄|〇) なお,上映終了は21時を過ぎてましたが会場を出たら監督や奥田瑛二や渡辺大ら舞台挨拶全員がいたので握手してもらいました♪ 以上とりあえず… (2010年06月16日 23時21分10秒)

追伸…  
すぃけ~だ さん
なお,“真相”に関してですが,諸説入り乱れ…ぢゃなかった,織り込まれてました…と報告しておきます・・・。(それでは“真相”ぢゃないってか…?) (2010年06月16日 23時37分26秒)

この2つ前の書き込みのタイトル:   
すぃけ~だ さん
「舞台挨拶前に舞台前に」
   ↓
「舞台挨拶前に舞台前で」
でした。 (2010年06月17日 07時24分07秒)

サンスポ  
すぃけ~だ さん
http://www.sanspo.com/geino/photos/100617/gnj1006170503004-p3.htm
に,昨日(6/16)の舞台挨拶の画像(現金輸送車&ニセ白バイ:ちょっと違うでしょ?:も)が出てます。 (2010年06月17日 09時31分39秒)

すぃけ~ださん、  
おつかれさまでした。『上映前には、撮影に使用した白バイが現金輸送車に近づくシーンが再現された』
お!それは見たかった!劇場の試写会では不可能なパフォーマンスですね。 学芸会風??

しかし「諸説入り乱れる」から散漫になっちゃうんだよな~ ま、しょーがないか・・
私はレンタルになってから(笑)家でじっくりと犯行シーンを一時停止なぞ駆使しつつ観たいと思います。
(2010年06月17日 09時54分41秒)

ちなみに  
すぃけ~だ さん
予告編でもわかりますが,(緑)カローラからニセ白バイに乗り換える時,白バイがカローラとは逆方向に出発してます…(少なくとも,直角方向:カローラは西向き停車,白バイは南進だったはず…)。
それから,セドリックから(紺)カローラにジェラルミントランクを載せ換えるシーンで,カローラのトランクが開けられてました…。 (2010年06月17日 21時27分11秒)

マニアはうるさ・・いや、厳しい(笑)  
これはもう、撮影の時に間違いを正してくれる監修者でも置かないとダメでしょうね。
某・調査機関によると、三億円事件の熱心なマニアは全国に約2千万人はいる、と推察されていますからね。(ウソ)

(2010年06月18日 09時46分01秒)

3億円事件「第4現場」  
きたかた さん
オアシス地球さん、他みなさん、始めました。
みなさんのコメントを読んで私も注目していましたサイトです。
第2回目、出たようです。今度は、犯行時間を分析しています。
http://legalizationcafe.wasedabook.com/case/01.html


(2010年10月27日 19時06分51秒)

きたかたさん、  
はじめまして。ご報告、ありがとうございます。
いつ更新されるのかと、気にはしておりました。あいかわらず論理的な構成で関心してしまいます。
もう少し早ければ、クロベエさんの格好の標的になったのに(笑)というような内容ですよね。

改めて読んでみると、やはり最近はすっかり分の悪くなってしまった(?)「単独犯説」のほうが
分析の過程において、想像力をかきたてられるのでよりドラマチックですね。
ちょっとまた、ゆっくり読ませていただきます。
(2010年10月28日 09時33分07秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: