なんちゃってジャズマンのジャズ日記

なんちゃってジャズマンのジャズ日記

土の消毒 リサイクル

なんちゃってジャズマンのジャズ日記 趣味の園芸 土の消毒

なぜ土の消毒 リサイクル?

今まで、 プランター でプチトマトやピーマン、なすなどを作ってきました。
前回は、 生ごみアップZ を使い、 有機栽培 を標榜しておりましたが、今回は
を一度リセットさせる』方が 連作障害 など、出にくいのではないか
と思い、下記の方法にて、実践してみることになりました。

土を購入するより、こういうやり方の方が、ごみが少なくなって良い
と言う『 エコ 』というより『ごみ捨ての軽減』に重きを置いた結果
土の消毒  リサイクル を思い立ったと言う側面もあります。

土の消毒 リサイクルの手順

さらっと、おいらがやった 土の消毒 リサイクルのやり方を、 デジカメ 画像とともに
説明したいと思います。
簡単にできますので、皆さんも参考にしてくださいね(2009.2.21記)

画像
説明
プランターにある使い古した土
プランターにある使い古した土。
生ごみアップZ や生ごみを混ぜたり、ある程度は、追肥などをしているものの
毎年、色々な植物を植えているので、土は痩せきっているはずです。

土の消毒 リサイクルをすれば 連作障害 も防げぎやすいだろう
と甘い考えを...(笑)

もちろん 土の消毒 リサイクル後に、 堆肥 などを施すつもりです。
そうじゃないと、ダメですよね^^;
土を篩にかける
にかけます。

それは、おいらが参考にしたサイトでは、小石、取りきれなかった根
虫の幼虫などを取り除くためとのこと。
おいらもそれに従い、 にかけます。

ちなみに、ここで出た小石などはゴミ捨て場へ... (汗)

参考サイト: 土のリサイクル  ( 家庭菜園 のすすめ )
黒いビニール袋に入れた篩をかけ終わった土
にかける時に下に落ちる
黒いビニール袋 に直接入れると良いでしょう。

黒い と言うのがミソだと勝手に思っています。(熱くなりやすいから? )

最近は、 黒いビニール袋 も手に入りづらいかもしれませんが
( エコ 、市町村指定ゴミ袋とかとの兼ね合いで)
そこは頑張って仕入れて下さい^^;
消毒中の土
1週間~10日間 放置プレイ (笑)をするそうです。

おいらは、念には念を入れて、5日経過したら
前後を入れ替えようかと思っています。
(全体的に満遍なく熱が行くように)

これで1週間~10日くらい 放置プレイ すればおkです。






ランキングに参加中です
にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ
人気ブログランキング
人気UPランキング > 音楽・着メロ
音楽系アクセスランキング
CyberSeek





趣味の園芸一覧
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: