なんちゃってジャズマンのジャズ日記

なんちゃってジャズマンのジャズ日記

ハードバップ

なんちゃってジャズマンのジャズ日記 このブログでよく出てくる言葉 ハードバップ

ハードバップとは?

ハードバップ(Hard bop  ハード・バップとも)は、モダン・ ジャズ の一つ。
アメリカ東海岸で、1950年代半ばをピークに1960年代まで続いたスタイル。

ビバップ の発展過程での揺り戻し」
ビバップ の伝統の上に、 ウエスト・コースト・ジャズ の混在状態を経て、様々な音楽を取り入れて成立」
「黒人の ブルース フィーリングを熱く押し出したもの」
と様々な形容がなされている。

1950年代半ばに衰退をはじめた ビバップ であったが、1955年の チャーリー・パーカー の死と共に
その影響下にあった若手演奏家たちが一気に活躍し、表面化したのがきっかけといわれている。

ビバップ のように、コード進行に乗せた、あるいは、コード分解によるアドリブといった基本は一緒だが、
それよりも、特にソロのアドリブ演奏面で、ホットでハードドライビングしながらも
メロディアスに洗練されたスタイルといわれている。

また、よりフレーズが重要視されるため『メロディーとして成立しない音を音階からはずさざるをえない』ため、
同じコードを使用しても、使えない音が出てくることが多く、
ビバップ よりも、融通性のないメロディーやフレーズとなりがちであった。

また、 ハードバップ アフロ・キューバン / ラテン 音楽の要素、
とりわけ ルンバ マンボ 等を取り入れて、
ラテン ・ジャズ へと発展していく。

特に ハードバップで演奏されるものは
アフロ・キューバン・ジャズと いわれることが多い。
(参考:ウィキペディアっす。)

なんちゃってジャズマンのジャズ日記のアルバム紹介は、なぜハードバップが多いのか

ハードバップが好きだから。
これに尽きる... と言いたいのだが、それだけではない。

現在、テレビやラジオなどでBGMなどに使われる
小編成バンド(これを ジャズ 界では コンボ という)で演奏される ジャズ のほとんど(と思っている)は、この ハードバップ期のものであるからだ。

以前、爆笑問題が日本テレビ系(大阪だと読売テレビ)で放送していた深夜番組で
太田コラムのようなコーナーがあったが、その時にBGMとして流れていたのは
ジョン・コルトレーン の「セイ・イット」だし
関西の奥さま向け情報番組『 ちちんぷいぷい 』でも、以前『 ブルース・エット 』が流れていたし
(しかも、アンディサイティッドと、ラヴ・ユア・スペル・イズ・エヴィリホエア!)
そうやってみてみると、まだまだ、需要があるのではないか!?
と思うわけです。

まあ、おいら自身、 ハードバップ期がいちばん詳しいというのが
最大の理由なのですが(汗)




ランキングに参加中です





ブルーノート プレスティッジ ヴァーヴ ハードバップ ビバップ
このブログに良く出てくる言葉  一覧
ユナイテッド・アーティスツ ベツレヘム ジャズランド リヴァーサイド


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: