momoの育児にっき

momoの育児にっき

PR

カレンダー

コメント新着

りとる☆すのー @ ブログ閉鎖のお知らせ こんにちは。お久しぶりです。 諸事情あっ…
momo7714 @ Re[1]:久しぶりのUPです(10/08) ♪りんりん♪さん ----- ありがとうございま…
♪りんりん♪ @ Re:久しぶりのUPです(10/08) 3人目のご出産おめでとうございます。 か…
momo7714 @ Re[1]:久しぶりのUPです(10/08) 妖精のこころさん ----- コメントありがと…
妖精のこころ@ Re:久しぶりのUPです 可愛い!!(^O^) うちもあまちゃんで 3ヶ…
2011年02月15日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
これ、なんだか分かりますか?


IMAG0254.jpg


ベンちゃんが、去年の9月から通いだした、アメリカのプリスクールで作ってきたものなんですが。

エスキモーの住むイグルーだそう。



そしてこれ、ナニで出来てると思いますか?



なんと、ぜーんぶ角砂糖!びっくり


幼稚園に行くようになって、色々つくってきたりしますが、
アメリカってやっぱりやること、スケールでかいなーって思った一品です。www


少なくとも、ベンちゃんが通ってる日系の幼稚園ではやってないです。

ただ、私は現地校に通わせてよかったと心底思います。
と言うより、自分が行きたかった。

なぜなら、アメリカのプリスクールは毎回通うたびにプロジェクトがあって
それをその都度完成させてくる。
だから、毎回達成感があって楽しいし、『良く出来たねー』 『Good Job!』と
褒められ、又やる気が出る。
日本はどちらかというと、発表会に向けて2~3ヶ月前から練習して、
当日の発表会で緊張して泣く子もいれば、お休みしたらもう出番なしな訳で。
それはそれで、練習の成果が見れていいんですけどね。

でも小さい子には、毎回出来たっていう喜びを与えられるっていうのは

こどもは褒めて伸ばす!ってねウィンク


ロスは、幼稚園のお月謝がすごく高くて、日系と現地校と掛け持ちすると
えらいこっちゃな金額になってしまいます。
我が家はまず日本語をしっかりと!と言う方針なので、週3日系に入れていたのですが、
今年9月からは、日系の幼稚園は卒園して、現地のキンダガーデンに

これがもう大正解で、とても素晴らしい先生です。

ちなみにどんな事をしているかというと、
今学期は、最初の日にパスポートとスーツケースを作り、
次のクラスの日から、毎回違う国に旅行にに行く、という設定。
そして、その国のモチーフを作ったり、それにちなんだ単語を書いたりしてきてるのですが、
上記作品は、カナダに行ってエスキモーのイグルーを作ったもの。
他にも中国に行って旧正月のお祝いをしたり。

明日は、フランスに行く予定だけど、風邪引いてるベンちゃん、
行けるかなー?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年02月15日 10時05分56秒
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:アメリカのプリスクール(02/15)  
mori2 さん
べん様お風邪?ダイジョブ?
現地の幼稚園になじめる子となじめない子がいるようだけど
べんちゃんは楽しんで行ってるんみたいや~ん。
うちの子もキンダー行く1年くらい前から現地幼稚園にも通わせていと思ってる。
いいね~毎回いろんな国に旅行してるみたいで・・・
大人でも楽しめるようなプロジェクトやん。
現地でも幼稚園によって色々みたいやけど、べんちゃんの通っているところ良さそう。
うちの子が現地行くころにまた相談するわ。よろすィくぅ。

お大事にね。 (2011年02月16日 07時28分25秒)

Re:アメリカのプリスクール(02/15)  
め~ さん
なんか、そういうのっていいね! 子供の頃から想像力や創造力は、どんどん伸ばしてあげたいよね~。
これから先、何をするにおいても大事なことだもんね。 
(2011年02月18日 16時20分27秒)

Re:アメリカのプリスクール(02/15)  
私も行きたかったな~~♪
今よりもっと弾けてたと思うにゃ~~♪ (2011年03月10日 07時13分03秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: