オリジナルの布にする?
【てんとう虫】
スプレー・ステンシル+テプラ+フロッキー編
Before |
---|
![]() すでにサイズアウトした捨て物Tで実験(笑) |
![]() |
After |
![]() |
先ずは下準備にテプラでアイロン転写ラベルを印刷
テープ状に印刷されるので、合成用の余白を残しつつカッティング
スプレーするためにクラフトテープでマスキング
色を付けたい部分だけくり抜いた状態で、飛散があるので広めに。
専用のニット下敷きとかマスキングテープとかありますが・・・
持っているもの@安上がりに活用(笑)
あまり一点に集中するとじゅわじゅわ余計な絵の具液が浸透してにじみます。
実は少しばかりにじんでいるので失敗なんだな。。。
軽く、薄くスプレーを繰り返す感じで・・・(もっと広くマスキングした方がやりやすかったな・・きっと)
浸透にじみを防ぐためには途中でもコマめにドライヤーで乾かしたほうが良いかも。
もちろんマスキングを外す前にしっかり乾かします。
このときクラフトテープの上には絵の具がちょっとした水溜りのように溜まるので
作品が汚れては大変・・・と、はがす前にティッシュでふき取りました。
マスキングを外すとこんな感じ。
d(^-^)ネ!、マスキングだけの時より少し広がっている感じでしょう?
上からテプラのアイロン転写シートを貼ります。
これはカートリッジに添付の説明どおり。
専用の当て紙でアイロンへの粘着や解けるのを防いで。
あ、ほら・・・色がはみ出てる。(笑)
コレだけでは寂しいのでアイロン・フロッキーで周囲に子供たちを飾ろうと・・・。
スカラベの型ではドッツを付けてもてんとう虫にはちょっと遠いか……(^∇^ι)
ちなみにこの緑は、靴下用のお名前フロッキーの失敗したものの残り文字を刻んで(笑)
こんなんできました。 完成。
虫だし、着たいらしいけど、無理です。おへそ出ますからっ(笑)
興味ある?ここで私が使った特殊部材は・・・
●スプレー・カラー : [ラッピング倶楽部さん]のペベオ社製 セタカラー・タガー(色:ブライトオレンジ)
● [EUROPORT(ユーロポート)さん]のアイロン・フロッキー・シート
●KINGJIM社製「テプラ(私の機種はSR520)とテプラPRO用アイロン転写テープ
楽天外ですが、テプラPRO用カートリッジ(なんでも)3本以上で送料無料のお店あります。
しかも単価はほぼ コチラ
(ココは宅配限定で有料)と一緒で格安です。
リンクフリーの店舗さんではないので、ご興味のある方はメッセでお問い合わせください。