きんちゃんのぷらっとドライブ&写真撮影

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

写真撮影(神戸市内)

(325)

写真撮影(六甲山・摩耶山)

(236)

写真撮影(県内)

(244)

写真撮影(県外)

(206)

ご近所写真

(108)

ドライブ

(158)

小旅行

(92)

パソコン

(45)

パソコン(ハードウェア)

(73)

パソコン(ソフトウェア)

(104)

パソコン(トラブル解決)

(106)

デジカメについて

(65)

スマホ・携帯

(18)

自動車・バイクについて

(138)

春夏秋冬・季節について

(416)

引っ越し

(43)

お天気・台風・豪雨・豪雪・猛暑・極寒など

(54)

写真クラブ

(55)

映画について

(164)

星空・天文学を楽しむ

(96)

科学・化学・考古学など

(34)

健康管理・定期健診など

(308)

文学・美術・歴史・地理など

(38)

ストレスとのつきあい方

(9)

知って役立つ 暮らしの法律

(10)

知っておきたい認知症・らくらく介護

(48)

知って役立つシリーズ

(15)

働く人のメンタルヘルス

(10)

いろんな取組み

(172)

政治について一言

(46)

各種イベント

(154)

JR・電車・ディーゼル・路面電車など

(362)

カラスっておもしろい

(4)

眠りのはなし

(20)

老前整理

(4)

串本・太地・紀の松島・那智の滝・熊野三山・熊野の古道(2024年5月3日~4日)

(6)

敦賀半島・中池見湿地・池河内湿原と加賀の旅(2022年5月)

(5)

安曇野ちひろ美術館・安曇野散策・無言館(2019年5月21~22日)

(4)

志度・屋島・高松・琴平・善光寺・丸亀城・銭形・父母ケ浜(2019年5月3~4日)

(7)

備中高梁&吹屋ベンガラの里(2018年5月4日~5日)

(4)

四万十川・足摺岬・竜串見残し・内子観光(2017年5月)

(6)

越前・加賀の旅(2016年5月3日~4日)

(9)

鳥取・出雲街道(2014年5月3日~4日)

(10)

志摩・尾鷲ツアー(2013年8月8日~9日)

(5)

阿波・土佐の旅(2013年5月3日~4日)

(7)

琵琶湖めぐりの旅(2012年5月5~6日)

(9)

安曇野 常念岳・道祖神(2011年5月)

(7)

松本・安曇野・白馬の旅(2010年8月)

(7)

鳥取 春紀行(2010年5月)

(9)

徳島(吉野川・祖谷)紀行(2009年5月)

(9)

井倉洞・帝釈峡・比婆山(2008年5月)

(15)

潮待ちの港町・鞆の浦(2007年11月)

(18)

ポートアイランド

(93)

兵庫県知事選挙(2009年)

(13)

尼崎市議会議員選挙(2009年)

(21)

日常生活

(590)
全て | カテゴリ未分類 | 写真撮影(県内) | ドライブ | パソコン | 日常生活 | 小旅行 | いろんな取組み | 政治について一言 | 各種イベント | ご近所写真 | 写真撮影(県外) | ポートアイランド | デジカメについて | 写真クラブ | 徳島(吉野川・祖谷)紀行(2009年5月) | 尼崎市議会議員選挙(2009年) | 潮待ちの港町・鞆の浦(2007年11月) | 兵庫県知事選挙(2009年) | 星空・天文学を楽しむ | 写真撮影(神戸市内) | パソコン(ハードウェア) | 写真撮影(六甲山・摩耶山) | パソコン(トラブル解決) | 鳥取 春紀行(2010年5月) | 映画について | パソコン(ソフトウェア) | 安曇野 常念岳・道祖神(2011年5月) | 科学・化学・考古学など | お天気・台風・豪雨・豪雪・猛暑・極寒など | 自動車・バイクについて | 春夏秋冬・季節について | 琵琶湖めぐりの旅(2012年5月5~6日) | 健康管理・定期健診など | JR・電車・ディーゼル・路面電車など | 鳥取・出雲街道(2014年5月3日~4日) | 志摩・尾鷲ツアー(2013年8月8日~9日) | 阿波・土佐の旅(2013年5月3日~4日) | 松本・安曇野・白馬の旅(2010年8月) | 井倉洞・帝釈峡・比婆山(2008年5月) | 文学・美術・歴史・地理など | 知っておきたい認知症・らくらく介護 | 働く人のメンタルヘルス | 越前・加賀の旅(2016年5月3日~4日) | 知って役立つ 暮らしの法律 | 知って役立つシリーズ | 四万十川・足摺岬・竜串見残し・内子観光(2017年5月) | 老前整理 | 眠りのはなし | ストレスとのつきあい方 | 備中高梁&吹屋ベンガラの里(2018年5月4日~5日) | カラスっておもしろい | 志度・屋島・高松・琴平・善光寺・丸亀城・銭形・父母ケ浜(2019年5月3~4日) | 安曇野ちひろ美術館・安曇野散策・無言館(2019年5月21~22日) | 引っ越し | スマホ・携帯 | 敦賀半島・中池見湿地・池河内湿原と加賀の旅(2022年5月) | 串本・太地・紀の松島・那智の滝・熊野三山・熊野の古道(2024年5月3日~4日)
2015年02月10日
XML
知っておきたい認知症(11) 9大法則(8)症状の了解可能性 相手の立場で不安を理解

認知症をよく理解するための第8の法則は、「症状の了解可能性」の法則です。
認知症の症状のほとんどは、認知症の人の立場に立ってみれば十分理解できるものである、という内容の法則です。老年期の知的機能低下の特性、認知症の人の生活歴、第1~第7法則で紹介したような認知症の特徴を考えれば了解できます。

いつもと違う
夜間不眠といって、夜間になると目を覚まして、家族、特に介護者の名前を呼んで起こすことがあります。どうしてこのようなことが起こるか、考えてみましょう。
認知症が始まると、時間や場所の見当がつかなくなる「見当識障害」が出てきます。いま自分が寝ているところもわからなくなって、大変な恐怖感を覚えるわけです。
私たちが旅館に泊まって夜中に目を覚ました時のことを考えてみてください。自分の寝ている場所がいつもの部屋と様子が違うので、誰でも一瞬不安を感じます。しかし次の瞬間、旅館に泊まっていることを思い出して安心し、再び何事もなかったように眠るのです。
もし、その時いくら考えても、自分がなぜここにいるのかがわからなかったとしたらどうでしょうか。
「いったい、なぜこんな知らない所にいるのだろう」「眠っている間に誘拐されて、ここに閉じこめられているのではないか」…。さまざまな考えが次々と頭に浮かんできて、数分後にはひどい恐怖に襲われるでしょう。
そういう時に私たちはどうするでしょうか。誰もいなければ、一番頼りになる人の名前を、その人が来てくれるまで呼び続けるでしょう。また、自分の知っている人がいないかとあらゆる部屋を捜し回るはずです。


認知症018.jpg

恐怖感を緩和

▽部屋も廊下も明るくしておく
▽目を覚ました時にいつも使っているタンスや衣類がすぐわかるようにする
▽夜中でもラジオやテレビを適切な音量でつけておく
▽家族の声や好きな歌などを録音したテープを流すなど、いろいろな音が聴こえるようにする大事なことは、認知症の人の恐怖感をいかに抑えるかということです。
認知症の人の過去の経験が、現在の症状と深い関連をもっている場合も少なくありません。認知症の人の言動を正しく了解する上で、このことを覚えておいてください。
周囲の人は、本人の生活歴・職業歴を詳しく知って、認知症の人の気持ちを理解するように努めることが大切です。
杉山孝博(川崎幸クリニック院長)

夜間不眠の対処法
●部屋も廊下も明るくしておく
●目を覚ました時、いつも使っているものがすぐわかるようにする
●ラジオやテレビを適切な音量でつける
●家族の声や好きな歌などのテープを流す

「しんぶん赤旗」日曜版 2015年2月1日付掲載


「夜間不眠」と言っても若い人には実感しないと思います。夜寝たら、朝に目覚まし時計で起きるまで目を覚ますことはまずないからです。
高齢になると、夜中に何度も目を覚ます。トイレに行く。ってことが増えると聞きます。
だから「夜間不眠」「恐怖感を感じる」ことが発生する可能性が増します。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年07月23日 22時04分33秒
コメント(0) | コメントを書く
[知っておきたい認知症・らくらく介護] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

プロフィール

かねやん0701

かねやん0701

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: