森の中で

森の中で

PR

Calendar

Free Space

puffpuffプロフィール

山が大好きで四季を問わず登っていました。最近は低山のお散歩が多くなりました。
HPは 稜線漫歩 、HP内ブログは ちんぐるま(’23、1月1日更新) です。

普段は近くの公園をワンコと散歩したりピアノを弾いたりしています。

最近は農家さんからお借りした畑で無農薬野菜(なるべく日本古来の品種)を作っています。



Takaさんの動画サイト 「まあるい地球ネットワーク」 はこちらです。


”裏政府カバールの崩壊” 動画 はこちらです。


Into the light News、Hidden Truth はこちらです。

ドキュメンタリービデオ "Thrive(スライブ)" はこちらです。


YouTube動画”MONOPOLY-世界は誰のもの?” はこちらです。


puffpuffの掲示板はこちらです👇(画像クリック)

puffpuff掲示板へ

Freepage List

2021.06.08
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
パンデミックはプランデミックでしたから、そのためのガイドブックなるものがありました。

原題は、"A Step By Step Guide On How To Create a Plandemic And Enact a Global New World Order"
    ”プランデミックの創造の仕方とニューワールドオーダーに移行するためのステップガイド”

一昨日その5ページの全日本語訳(機械翻訳)を載せたのですが、再度一部をピックアップして載せますので是非ご覧ください。全て計画通りに進められたことが分かります。そこから今行われているワクチン接種は製薬会社などに利益をもたらす以外に目的がないのではないでしょうか。ワクチン接種に不安を感じている方はこれで受けない判断をしてくださいね。決して強制されることではありません!

ステップ バイ ステップガイドから

*計画された研究株のリリースの直前にロックステップ仮説をシミュレートする(Gates - Event201
,Oct2019)

*武漢ウィルス研究所自身で研究株を放出し、放出されたものを自然のスケープゴートのせいにして指名手配された主犯格とする。

*恐怖とコンプライアンスを最大限に維持するために、研究用の菌株を実際のウィルスとは殆ど関係ない死に結びつけることで死亡率を過剰に誇張する。

*数ヶ月の隔離により免疫力が著しく低下したことで通常の病気で死亡する人が増えたことと組み合わせ、死亡率をさらに水増しして来るべき第2段階のロックダウンを誇示する。

*フェーズ2のロックダウンをフェーズ1のロックダウンよりも遥かに長い期間継続し、世界経済を破壊し、サプライチェーンをさらに劣化させ、食料不足をさらに増幅させる。

*フェーズ2のロックダウンがかなり長引いた後(6ヶ月以上)、ワクチン接種プログラムとワクチン証明書を展開し、全員に義務づけ、賛成派は反対派を脅威であり、全ての問題の原因であると言って攻撃する(全員がワクチンを接種しない限り、通常の生活に戻ることはできない…逆らう人は我々の生活様式を乱すので敵である)。

*大多数の人々がアジェンダに従うのであれば、それらの人々を新しいシステム(新常識)に入れ、アジェンダに逆らう少数派の人々の仕事や旅行、生活を制限する。


*大多数の人々がアジェンダに反した場合は、フェーズ3として、兵器化されたSARS/HIV/MARS の3種のウィルスを放出する。

*人間の行動と服従の意思に基づいて、食料、水、住居などの必需品を新経済システムの施行の武器として使用する。基本的には、私たちが望むことをすれば報酬(クレジット/スコア)を得られ、私たちが望むことに逆らえばペナルティを受ける。

…新世界秩序へようこそ



かなり具体的に書かれています。これをもとにイベント201でシミュレーションが行われました。

翌年の2020年2月、あのクルーズ船が横浜に停泊し、日本でも計画が実行に移されました。そして今フェーズ3の入り口にいます。このような恐ろしい犯罪行為は許されるべきではありません。


全文の日本語訳はこちらです。” プランデミックと新世界秩序






我々は何を言ったっていいんだ
彼らは何でも信じるんだ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.06.08 21:13:34


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: