いっこずつ…

いっこずつ…

トロミ剤



トロミ剤、大量使用を試みなければ、未だに鼻チューブちゃんだっただろう。
今では(3歳4ヶ月)液体を全てペースト状にして食べている。

物(液体の種類や、トロミ剤の種類)にもよるけれど、だいたい
100ccの液体に対して、大さじ2杯は使用する。
大袋で購入しても1ヶ月はもたない。

飲み込みやすさ、逆流防止を期待して使い始めたのは
レナが8ヶ月とかの時だったか…。

当時は使い方がイマイチよくわかっていなかったし、
使う量もわずかずつで今思えば無意味に近い…。

当時のトロミ剤

「トロミアップ」 はとても“ダマ”になりやすくストレスだった。

しかも、トロミを付けると、吸引力がより、必要になり、
吸引力も無いレナには使えなかった。

思いきって、大量使用で哺乳瓶改造をしてから、
トロミ剤様様になった。


そのトロミ剤も日々変化している。


一時、近所のドラッグストアーで、
大缶が買えた 

「トロメリン」 をずっと使用していた。

施設では 

「スカイスルー」(一番無味無臭なのと、ダマになりにくい)

が、でんぷん系で有る為、唾液が混ざってくると、だんだん液体に戻ってしまう。
(トロメリンに限らずほとんどの物がそう)

特にひどかったのは、ホットココア!!
いつも半分もあげないうちに液状に…(T_T)。

ペースト食なども気を付けなければいけない。
自分で作る時には良いが、給食などで出されるもの。

水分を足してミキサーをかけ、
トロミ剤で調整してペースト状で出される物は、
食べてるうちにユルくなる。

 *本当は極力水分は足さずに、ミキサーかけれる様に工夫が必要だと思う!!
  たくさん食べた(^0_0^)、と思っても、水分とトロミ剤ばっかり
  食べてた何てことにならない様…。
  水分は水分として別に摂取した方が、摂取量を把握しやすい。

  入院中の食事でひどい目に合った^_^;。
  一番わかりやすいので言うと、
  イチゴに水を足してミキサーにかけ、
  イチゴ一個が、茶碗一杯分の液体にされて登場…。


ここ1、2年?で 非でんぷん系が登場。

唾液が混ざっても液体に戻らない。
ずっと変わらずドロドロ状(^o^)。

色々試した。
サンプルで貰える物では少量過ぎてわからない(~_~)。
大量に使用して、「あ~、なるほどね。」とわかる事が多い。

「ソフティア」 物凄く!扱いにくい!!
        物凄くダマになる(~_~メ)。
        ダマになるから少しづつサラサラ~って入れたいのに、
        ドバッっと落ちてしまう(~_~メ)。

「つるりんこ」 良いけど、トロミが安定するまで時間がかかる。
        ので早目に作っておかなきゃいけない。
        まだユルイな~、とつい過剰に使ってしまいがち。
        で、あげてるうちに硬くなり過ぎる…。

「ネオハイトロミール」なども試したが、イマイチ。        

「スルーキング」 すべてにおいて、一番良い様に思う。
         ダマにもならず、安定するのも早く、扱い易い。
         今は家ではこれを使用中。

各社、HPにて無料サンプル請求が出来る。
トロミ剤サンプルだけでなく、ゼリーやムース状の物などの
サンプルも付いた、わりと豪華なサンプルセットが届いたりする(^o^)。





© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: