しっぽのきもち

しっぽのきもち

2023.06.07
XML
テーマ: The入院生活(373)
カテゴリ: 甲状腺のこと
どこの病院もそうだと思いますが
入院する際の決め事や持ち物が記載されたパンフレットをくれます。

そこに載っていた準備品は
◎下着
◎はし、スプーン(食事についてくるけど個人で使いたいものがあれば)
◎カップ(割れないもの)
◎履き物(かかとのあるもの。サンダル不可)
◎靴下
◎上着

◎洗顔用品
◎入浴用品
◎歯ブラシ
 ◎普段飲んでいる薬、サプリメント
◎保険証
◎診察券
◎医療費限度額認定証
◎お薬手帳
◎筆記用具、印鑑
◎マスク
◎ティッシュ

くらいでした。

でも、自分は院内のレンタルサービスを利用しました。
レンタルサービスでパジャマとタオルがあったので、
荷物を減らすことができました✌️
レンタルにサービス品として

ボディソープ、リンスインシャンプー、ふたつきカップ(蓋に穴があるのでストローもさせる)
ストロー、イヤホンがついてきました。
要望があれば、入れ歯ケース🦷、ポリデントなども
ついてきたのかも。
私は使わないけどね。

会社によるけど、
自分が借りたサービスは
日額450円👛

コロナ禍で制限があり、
面会時間は夕方5時まで。
家族とも会えず、
洗濯物の受け渡しができなかったので
私はレンタルを使うことにしました。

ちなみに、お部屋は差額なしの大部屋。
窓際でした。
都会の病院だと窓側は
少しお高いんだとか…。
ほんとかなぁ。
個室も空きがあれば❗️お金があれば❗️
使えますが…
なので、せめてレンタルサービスくらい使って
楽させてもらいましたよ。
さみしー😂

入院の説明を聞いた時は
「院内のコンビニへの買い物もできない」
と聞いていたので、
自分の持っていく物とレンタル品で
なんとかやり過ごす!しかなかったです。

とはいえど、
入院してみたら、
普通にコンビニ🏪への買い物はできました笑
でも、術後の回復具合によっては
起き上がって立ちあがるのも大変かもなので、
出来る限り、
売店で調達しなくてすむように、
用意できるものは用意しておくほうが
いいかもしれません。

長くなりそうなので、
持っていったもの、便利だったもの、
持っていったけど使わなかったもの
を、次回以降
載せていこうと思います✏️

退院して元気になった(特に症状もなかったけど)ので、
友達とお食事しました。
その時いただいたパフェです❤️






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.06.07 13:10:11
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: