全13件 (13件中 1-13件目)
1
お片づけ問題、決着今日は、パン君の療育教室の先生と面談がありました。子供は来ても来なくても可だったので、パン君には朝から保育園に行ってもらって私だけで行きました。いろんな検査や教室での様子を見て、今のパン君の状態を親と先生で確認しあいましょうという話し合いの場だったのですが、かなり時間が押してたらしく最後だった私との面談は30分遅れでスタート。待ったなぁ。しかし、私は1時間オーバーでした言葉や身辺自立に関してはほとんど意見は一致していて、教室で出し切れなかった部分を私が先生にお話する形でさくさく進んだのですが、もう書くのも飽きたお片づけ問題で煮詰まるここで試してもらったカゴ作戦は今のところ玉砕だし、訓練会のベルも1個はいいよと言われてる今でもベルがなると1個を選ぶ時間になってる。先生から『おしまいの声かけはあんまりしてなかったですね』と言われたのですが、それは親子教室でもさんざんやって言葉自体はわかってるけど、自分で片づけた後や私のしたくが遅いときに、『おしまい』とか、『ママおしまい』とか言うけどお片づけの合図には全然なってない。おまけに今までは家では片づけられてたのに最近は家でも1個はいいよってルールを勝手に持ち込んでるパン君です。話しているうちに私の中ではどんどん、どうせ泣いちゃうんだからさっさとしまっておしまいねでいいじゃないかという思いが大きくなってきて、思い切って先生にその思いをぶつけてみました。『私もそう思うんだけど、心理の先生にダメだって言われたんですよね』と先生。はい。私も却下されましたよーもうちょっとカゴで押してみる?という案もでましたが、あれだけ拒否反応が強いと続けても効果がない気もするし、かと言ってやりかたをコロコロ代えるのも混乱するだろうし・・『押すべきか止めるべきか判断がつきません。』と言うと先生も考え込まれる。結局、結論がでないので心理の先生にも来てもらって相談することに。・・・なんか、おおごと?今まで試した方法と担任の先生と話した内容を聞いてもらってカゴ作戦続けていいものかどうかを相談しました。心理の先生は、どのやり方もダメだと。そして『まず、パン君には事前に予告はしなくていいです。見通しがたたなくて片づけられないのなら予告した方がいいけど、パン君の場合は見通しがたった上で嫌なんだから逆効果。他の子が気にしないなら、1つのおもちゃを教室の間中ずっと持っててもいいと思います。』と。この持ってていいは発達検査の時に私も言われたし、実は担任の先生も言われたそうなんですが、二人の話し合いでは全然出てこなかった案です。それは、私が一つはいいよってルールをどちらかというと後退だと思っていて、その思いは担任の先生にも伝えてあったので出なかったのですが、うーん、やっぱりそうなりますかと思っている私の気持ちを察してくれたのか、担任の先生が『1個はいいよってルールにしたらパン君、家でもそうなったんですよ』と救いの手を出してくれたので、私も、最近1個はいいよルールを家にも持ち込んできたのですが、訓練会ではいいよ、家ではダメだよをパン君が理解できるかどうかわからないので今は言いなりになってる事と、家の中ですめばいいけど、これがずるずる拡大してどこでも手放せないようになったら困るのでどこで線を引いたらいいのか分からないって事をお話しました。しかし、心理の先生の答えは『ずっと持ってていいです』・・・マジで~~すかっ『パン君には逆に一つずっと持ってるものを作る方がいい』と。押してもだめならひいてみよう作戦だそうです。ま、ここからいろんなお話をしてくださったのですが、私へのダメだしも結構あったので省略要点というか私なりにこういう事かなと理解した事ですがパン君は人であれ物であれお別れが嫌い。これは普通だったら見通しが立てば克服できる事だけどパン君は見通しがたっても克服できない。ここが多分、パン君の一番の弱点。 だから、お別れしなくていいものを作って心の拠り所にし、他のモノとはお別れできるようにしようという事らしい。場面場面でお別れを悲しんでいるときりがないから、これとは別れなくていいというものを作って、これと別れるのだけがつらいという状態をめざすみたいです。ここまでは納得したのですが、『で、これができたとして、そこから先はどう進めるのですか?』と質問してみました。『そこまで来たら、後は成長にともなっていろんな事に興味がでてくると自然に手放します。今は興味の幅が狭いからおもちゃを持ちたいんでしょう。』という事でした。まあ、つまりは長期戦なんですね。教室では他の子もいるので、家から一つおもちゃを持っていってお片づけの場面でそれを持たせ、できればポケットに入れておくというやり方をする事になりました。これもハードル高そうだけど、なんせ長期戦だし拒否反応はでそうにないので、ひとまずは方針が決まってほっとしました。長々と書きましたがこれでお片づけ問題は決着!いや、まだ試したわけでも成功したわけでもないですが、後はできるようになるまで方針にしたがって親がぶれない事だなあと思います。そして、延々と話をしてくれた先生方に感謝!本当にありがたいことです。これは余談ですが、ママ友に同じ事を相談した時に『持たせときゃいいじゃん!大きくなったら片づけるよ。あんまり親が神経質に言うと逆効果だよ~』って即答されましたが、そういう事なんだよね。ううむ、経験者はすごい!
2008年02月29日
結婚8周年&ブログ1周年昨日が結婚記念日って、思い出したの夕方だし慌ててパン父に電話したらパン父も忘れてたらしいまあ、当日に思い出したのは私たちにすれば上出来かも今日、パン父は出張だったし特別の何かはしなかったんだけど、パン君が産まれてからの3年は早かったね、でもパン君がいる生活は楽しいねとしみじみ結婚記念日らしい会話をしましたそして、今日でブログ1周年最初はパン父にも内緒で書いてたブログでしたが、ブログを通してたくさんのお友達もでき、パン父に話してからは、周りの人も読んでくれるようなりました。ちょうど、パン君の言葉の遅れがわかって、いろんな支援を受ける直前からはじめたブログだったので、かかわってくれた方達の記録にもなったし、何より凹む事がある度に励ましてくれたりアドバイスをもらったり、嬉しい事を一緒に喜んでもらったりした事でどれだけ救われたか!本当にありがとうございます。このブログはまだまだ続きますから、これからもよろしくお願いしますねそして、これで我が家の行事も一段落クリスマス、お正月、パン父の誕生日、パン君の誕生日、バレンタイン(何もしてないくせにー)結婚記念日と12月からずっとお祝い続きでしたが終わりです。3月はお別れ続き、4月はスタート続きだけどまた頑張ろう
2008年02月28日
初体験&絶好調のお誕生日会2回まとめての記録になります。まずは、前回。今まではずっと女性のボランティアさんについてもらってたパン君。この日ついに一人だけいる男性のボランティアさんが担当になりました。年配の方なのですが、ついてもらった子供はみんなこのボランティアさんが好きになると評判の方です。パン君は、療育教室でも男性の先生が一番好きだからきっとなつくだろうと思ってました。しかし、最初は拒否!!手をつなぐのも嫌がる母子分離の時間までに慣れるようにと抱っこしてもらったりなるべくふれあってもらったのですが、いつもは分離時間になると一番に公園に向かうパン君が、めずらしく『ママと~』とグズグズでした。パン君がこういう反応をするのは初めてだったので、他のママやボランティアさんにもびっくりされてしまいました。この日は来年度に向けての打ち合わせがあったり、保健士さんがいらしてたりして分離時間はけっこう忙しく、気になりつつもいつしか忘れてまして・・・。分離時間が終わって子供たちがいる部屋に戻ると、椅子に座って終わりの会をしていたパン君が私の顔を見るなりよってくる。うむむ、やっぱりダメだったのか?と思いつつ、何とか座らせてボランティアさんに分離時間の様子を聞くと、『さっきまで、問題なかったよいや、お母さんが連絡シートに色々書いてたからちょっと不安だったけど、全然大丈夫だったよ。お母ちゃん来たから甘えん坊になっちまったんだな』との事。公園でもご機嫌で遊んでたし、食事も普通にしてたしと仰ってました。終わりの会の後、帰ろうとするとそのボランティアさんに駆け寄っていって『おんぶ』とかねだってたパン君。もう、ベタベタでした(^_^;)『遊んでる時も、俺がちょっと荒っぽく相手すると面白かったみたいだよ。』とパン君の相手しながらボランティアさんもニコニコ。はぁ~、良かったそして、今回も同じボランティアさんがついてくれました。が、その前に、この日はパン君は人生で一番と言っていいくらい調子が良かったのです。朝もニコニコで起きてきて、訓練会に向かう途中で、お友達のママに「おはよう」と声をかけてもらうと笑顔で「おはよう」と挨拶していました。機嫌もずっと良くて鼻歌歌ってたくらいです。自由時間にはお友達がパン君にとパン君が大好きなおもちゃを持ってきてくれて更に上機嫌に。このお友達は自分は遊ばないのにパン君のために持ってきてくれたので、私はすごく感動したのですが、ママいわく、「パン君とこのおもちゃはあの子の中でセットなんだよ」と。☆~( бOб)o_彡☆あははっ、確かに。こんなに機嫌が良くてもお片づけはできなかったのですが(泣)、他のメニューは順調にこなしてました。パネルシアターやお返事する時にもいっしょに歌ってたり、場面がかわる度に次にする事を積極的にやってたり・・・・、と、親バカ満載に書いていますが(^_^;)言葉が出るようになってから、それ自体はすごく嬉しかったんだけど、機嫌が悪い日が続いたり、こだわりがでてきたりで私としては最近かなり子育てに行き詰まってたので久しぶりにホッとしたのでした(^^♪この日は、何ヶ月かぶりにケースワーカーさんも出席されてたのですが、「パン君、すごく変わりましたね」と喜んでくださいました。「そうですね」と言いながら、いつもこうだと最高なんですけどね~と思ったり分離時間も、もうすっかり仲良しになったボランティアさんと手をつないですんなり出かけました。後で連絡ノートを見ると「男の子らしい遊びで大変けっこうでした」と書かれていました。(年配の方なので)楽しかったんだね~。そして、この日はお誕生日会がありました。パン君と1つ年上のお兄ちゃんが2月生まれで、二人だけお誕生日席に座りボランティアさんのインタビューを受けました。大丈夫か??と思ってたのですが「好きな食べ物はなんですか」と聞かれて「プリン」と大声で答えてました。お兄ちゃんと二人で結婚式みたいにケーキ(布でできています)カットして、他のお友達に配るのもお兄ちゃんのまねっこしながら何とかできてました。最後にカードをいただいたのですが、ボランティアさんからの温かいメッセージがいっぱい詰まったカードでした。パン君が、このお誕生日会の事を覚えていられるかどうかわからないけど、お母ちゃんは絶対に忘れないと思います。楽しい一日でした。
2008年02月25日
しまじろう、いよいよ真価を発揮です毎晩の日課。しまじろうを寝かせる。ちゃんと布団をかけてるのはもちろん、ミニカーを握らせるのがパン君流自分もそうだからね。朝は『おはよう』と布団をはぐ。たまにパペットを抱いたりチューしたりしてます。しまじろう、かなり出世です。 絵本も好んでしまじろうのものを持ってくるようになりました。これはきっと、DVDを見るようになったから。思えばしまじろうが来た当初は全然DVDも見なかったパン君。教育色が強すぎるのがイヤなのかと思ってたのですが、全然理解ができなかったんだろうね~。今はかなり教育色が強いものもしまじろうが出てるってだけで食いつきます。絵本と教材とDVDがリンクしているのがこどもチャレンジの特徴なのでやっとちゃんと使えだした感じです。パン君は新しいものが好きなので最近届いたものがいいみたいですが、去年の本やDVDも使ってます。発達年齢にあったものと実年齢のもの両方使えるからここでやっと元取ったなーんて、こんだけ誉めといて何ですが、結局は3月でやめることにしましたまあ、今あるものもまだ難しいのはいっぱいあるし、これ以上たまってもどうかと思う程使ってないものもあるので。最後の最後でハマってくれてよかった
2008年02月22日
検査以前の問題療育の発達検査がありました。今回は心理の先生とパン君がテストをしているのを私と療育教室の担任の先生が少し離れた所で見るという形でやりました。詳しい結果はまだ貰ってないのですが、だいたい言葉が1歳半くらいで認識が2歳前くらいという判定でした。運動はあいかわらず年相応。でも、今回はダメダメだったなぁ~。例えば、色の弁別。これは前回も出てきた課題です。赤、青、黄色、緑の棒に同じ色のリングをさしていくもの。前回出てきた時は先生が1つずつの色で見本を見せてくれました。今回はパン君はすぐに作業にとりかかる。全部で5個くらい入れるのかな?順調にいくつかさした後、違う色のリングをさしてみるパン君。そんなボケはいらんのじゃー!!と思いつつ怒ったり笑ったりしてはいけないので目をそらしていると、パン君は心理の先生を見ながら違った色のリングを指さして『あれー』・・・・・もちろん、先生はプロなので無視。しーーん。誰もリアクションしないので、パン君はしかたなく違った色を外して正しい位置にさしなおす。全部終わって、先生が『パン君、これ何色?』と青をさすと『あ・・ピンク』今、青っていいかけたよね???でも、結局何を聞いても『ピンク』でした積み木も、先生が作ったトラックは近い形をまねてたんだけど、単純に積み上げるのは2個で終わり出された課題自体を拒否したものもあり、絵合わせなどはわざと間違えて「ブッブ~」と自分で言ってみたり、席を立つ事も多くてさんざんでした。検査が終わると『あっち行こう』とおもちゃが置いてあるスペースに先生を誘う。前回来た時の事を覚えていたらしい。嘘みたいに機嫌が良くなって教室の先生と遊んでいるパン君の横で心理の先生とお話をする。感想を聞かれたので、『まず、落ちつきなく着席が保てなかったのが気になる。ふざけてた部分も多かったように思う。』とお話をすると、先生もやはりそこが気になると。ただ、ふざけてたという部分については先生から『課題に没頭してしまう子もいるのですが、パン君の場合は相手の反応を試したり、顔をみたりする。人に関心がある子だとわかります。また、ふざけていても反応がなければ自己修正ができる。これも、いい事。』と。着席については、興味のある課題が終わる時、興味のない(またはわからない)課題がでてきた時に離席してしまい、興味のある課題ならじっくり座ってやれる。という事は、姿勢を保つ能力に問題があるのではなく、モチベーションに左右されやすい点が問題。積み木も積む能力はあるけれど、高く積む事にモチベーションがほとんどないのがありありとわかったと。そして、今後の課題として、短時間でも椅子に座る練習と、手始めに積み上げると絵が完成するような積み木で積む練習をするのがいいのではないかというお話がありました。モチベーションが低くても出来るという事は、本人にとって楽々出来る事でなくては難しい。例えば、積み木が20個積めるならモチベーションが低くても5、6個なら積めるはず。何もせずに椅子に座ってられる時間が30分くらいまで延びれば、検査の間くらいは座ってられるはず。そういう目で見れば、やっぱり今回出来なかった事はパン君には難しかったのかもしれないなぁと思い直し、いつもは出来るんだけどという気持ちは捨てる事にしました。出来る事が少しずつ増えているパン君だけど、これからは苦手を克服する事も考えていかないとな~。苦手を克服と言えば、教室でなかなか改善されないお片づけ問題!!心理の先生も教室の先生から色々相談されてるようでその後どうですか?というお話がありました。いや、全然ダメですねと言うと、家ではどうですかと質問が。実はパン君は家ではお片づけできるのです。これは多分、お片づけのタイミングがご飯の前だったり、出かける前だったりでモチベーションが上がってるからだと思います。そして、保育園に行く時などは自分からおもちゃを渡してきたりもします。なので私が改善したいのは、集団でいる時にできないという事なのですが、パン君の場合は特定のおもちゃに執着するわけでもなく(それならそのおもちゃを最初から出さなければいい)これならおもちゃを手放してもいいと思うくらい楽しみなものが集まりの中にあるわけでもなく(○○やるからおいで~といった誘いかけが有効)な上に、合図が「おしまい」の声でもベルの音でも何度かやるとそれ自体に拒否反応を示すので本当に難しい。申し訳ないけれど、先生から提案のあった「キッチンタイマー」はこれ以上、苦手なものを増やしたくないのでとお断りしました。(ふつうにキッチンタイマー使えなくなると不便ですし)で、保留。療育でできた友達からは「うちもパン君ぐらいの頃はそうだったけどだんだん平気になってきたよ。あんまり大人がこだわりすぎると逆効果なんじゃない」と言われのですが、それもそうだなと思いつつも、だからってほうっておくわけにもいかず。悩んでるうちにできるようになったりしないかな~
2008年02月20日
カーズに夢中お正月にトミカ博に行った時に、トミカのDVDを買ったのですが、6分500円という安いのかものすごく割高なのかわからない値段だなと思ったのですよ。内容はトミカの歌にのっていろんなミニカーと電車(もちろん、トミカとプラレールの商品)が走る1部と同じ歌でお兄さんとお姉さんが踊る2部。・・・びみょー失敗か←最初に見た感想しかし、このDVDはものすごーーくお得だったのですパン君は最初から思いっきりハマりました。毎日毎日、パン父が『その歌が耳から離れないからやめてくれー』と泣くくらい繰り返し見てました。実はパン君はDVDとかテレビとかをずっと座って見るということができなかったのですが、このDVDはなんせ6分ですから、さすがに見られます。そして、『もう1回』攻撃がどんなにすごくても10回見ても一時間ですから(さすがに10回は見ない)見せすぎる心配もない。後は親が同じ歌の繰り返しに耐えるだけですそのうち、一緒に歌ったり振りを真似たりするようになり、機嫌が悪い時もこれを見せればOKう~ん、安い何度も何度も見ているうちに30分くらいなら座って見られるようになったので、他のDVDも借りてきて見せたりしました。それも以前よりは集中して見るようになりました。そして、数日前にパン父がカーズのDVDを借りてきました。今回はストーリーがあって長編です。パン君は興味津々で見始めるのですが、なぜか途中で寝てしまう日が続きなかなか全編見られませんでした。この長さはまだ無理かな~と思ってた私。でも、違ってました。どうやらここ数日パン君は眠りが浅かったらしく、昨日、訓練会の後たっぷり昼寝をしてようやく復活しました。起きるなり『上』(2階に行く)と言い『何?』と聞くと『カーズ』(カーズ見る)と宣言。おまけに、じゃあ上がろうかと行こうとすると『おやつ』・・・はい。『お茶』・・・へぃ。ま、それだけ気合が入ってたのでちゃんと見ました。座って、おやつ食べて、お茶飲みながらね。話が全部わかってるわけではないと思うのですが『くらーい』『こわーい』『じょうず』『うわぁ。びっくりした』と場面にあった感想を言ってたのでわかるところもあったんでしょうね。それに全編、車だらけなのでパン君にはたまらなかったんだと思います。こういうの見れるようになったんだね~とパン父とちょっとしみじみ。このDVDは月曜日に返すのですが、カーズがきて以来、ずーーーっと忘れられてるトミカのDVD次に見せたらどんな反応するのかちょっと楽しみです。ちょっと余談。カーズは私が見ても面白い映画でした。でも、すごいことに気づいた。パン君はマックィーンのくつとトミカとコップを以前から持ってます。でも、私もパン父も『カーズのくつだよ』とか『カーズのミニカー』とかってパン君に教えてたんですよね~。だからパン君も『カーズ』って言うんだけど、それは、映画のタイトルなのね~(∂。∂; アハハ…パン父は知ってたらしいけど、お母ちゃんは知らなかったよ(б。б;A)゛アセアセ
2008年02月16日
玉砕お片づけカゴ&それは・・・???二回分まとめての記録になりますが、療育センターの教室、先週はよーいどん2回目、今週は教材遊びをしました。『よーいどん』は1回目はよーいどんで走ってボールを箱に入れて席に戻るというメニューだったのが2回目はボールを箱に入れて、コーンを曲がって、平均台を歩いて、音のなるマットを跳んで席に戻るというメニューになってました。待つことも含めて問題なくできてました。お友達が終わったら『上手~』と拍手したりもしてたパン君でした。教材遊びは、発達検査で使う道具で遊ぶもので、パン君はプットインと色あわせをしました。先生と1対1で遊んで、終わったらかごに片づけるのですが、これは普通に片づけられていました。そして、先週から自由時間の後でパン君用のお片づけカゴを用意してもらって使ってるのですが今のところ玉砕です。おもちゃにバイバイではなくカゴにバイバイしてます・・・。拒否反応?で、ここからは愚痴と言うか疑問と言うか・・・。今日も片づけが始まるとパン君は車のパズルのピースを握りしめてました。周りがどんどん片づけてる中でたまたまブロックのおもちゃを誰かがパン君の前に置いたのですが、パン君はそれに気を取られて車を手放してブロックを手に取りました。私としては『ナイス!!だれか』って感じでした。この隙に車を取ってしまえばブロックなら片づけられるかもしれないし少なくともこれを長時間握りしめてはいないだろうと・・・。しかし、次の瞬間、そのブロックを他の子がパン君から取り上げてしまいました。で、パン君はまた車を手に取る。これはいい。片づける時間だし、私は基本パン君が何も言わないなら取り上げられても口はださない方針なので。でもその後、車を片づけようねって声かけしている時に先生がその取り上げた子に『パン君に片づけようねって言ってくれる?』と。これってどうでしょう?後から聞いたら先生の目からは取り上げたんじゃなくて、その子が言ったらパン君が渡したって見えたらしいんですが。結局はまた取られそうになってパン君も今度は怒ってますます握りしめてしまいました。その子に罪はないんだけど、先生も試行錯誤されてるのだとは思うのだけど、何それ??って感じでした。声かけは100歩譲ってしてもらってもいいけど(本当は子供が自発的に言う場合以外は注意や誘いかけは先生にして欲しい)、それなら取り上げようとする手は止めてほしかった。上手く言えないんだけど、今行ってる保育園(混合保育)や療育を選んでるのは、同い年の子ばかりの中に入った時に、パン君が『お友達から注意される(ばかりの)子』になるのがイヤだからというのも大きな理由なので複雑でした。ま、成果がなかったので今後はこんな事はないと思いますが。・・・すみません、結局、疑問じゃなくて愚痴ですね
2008年02月14日
ハッピバースディ3歳まだ、高知帰省中の話も途中ですが、今月だけは今日書かないと意味がないので先にこちらを。今日でパン君、3歳になりました。今月のブログタイトルの所に載せてある写真は生まれた頃のパン君です。あれから3年、3キロたらずで産まれた子が15キロ改めて考えると大きくなってるんだなぁと思います。言葉『ママ(の)』とか『パパ(の)』というような~のモノという表現をするようになった。自分の事を名前で呼ぶようになった。『お名前は』と聞かれると『パン君』、『何歳ですか』と聞かれると『3歳』と言えるようになった。(名前はちゃんと認識していますが、年は多分わかってません。教え始めた頃から3歳と教えてますから) 『行っちゃったー』『あそぼ』『来た』など動詞が出てくるようになった。できない事があると『無理』という。ずっとごめんなさいを『ごっ』と言っていたのが『ごめんね』と言えるようになった。 歌を歌えるようになった。(まだ曲の一部ですが) 認識数が数えられるようになった。(かなりあやふやですが。そして7からはじまる事多し)『どっちがいい?』がわかるようになった。 人に名前がある事がわかってきた。(今までは先生、お友達、だったのが名前で認識でき始めている。)パズルができるようになった。(8ピースは一人で。20ピースは少し手伝いが必要)『いっしょ、おんなじ』がわかるようになった。 行動簡単な手遊びができるようになった。 自転車に乗れるようになった。 上着が時々、一人で着られるようになった。 トイレに座れるようになった。ボケ(今月は『OK』や『ハロー』と言って『欧米か』(ふるっ!!)と突っ込まないと怒る。自分が欧米か?とは言わない。突っ込みはまだダメらしい)
2008年02月12日
高知3、4日目初日、2日目と親戚に会いまくりでしたが、3日目からはお友達と遊ぶ。私の30年来の友達ヒミちゃんと息子のジャニ君と4人で車で公園へ。パン君と同い年のジャニ君は熱烈なアンパンマンフリーク。今回は巻きすをもって登場!『それ、何?』と聞くと『鉄火のまきちゃん』くつはアンパンマンで靴下はバイキンマンでした。車の中ではアンパンマンの曲が流れていて、ジャニ君は巻きすをフリフリしながら歌ってました。思いもよらぬアンパンマンワールドにパン君も大興奮。ジャニ君が一番好きなキャラクターはもちろん『鉄火のまきちゃん』なのですが、『パン君は何が好き?』とジャニ君に聞かれて『メロンパンナ』と答えてたパン君!!たぶん、いや絶対たまたまですが会話になってて、ちょっと感動でした。途中、ヒミちゃんの実家にちょっとおじゃましたりしてお昼頃に公園に到着。お弁当を食べてから遊んだのですが、ヒミちゃんがオススメの公園と言うだけあって本当に遊具が充実してました。中でもパン君が夢中になったのが砂地に白い布を張って中に空気が入ってる遊具。雪山に見立てているのか高低差があり上をぴょんぴょん跳んで遊ぶのですが、たくさんの子供にまじって跳びまくり。全然、帰ってこず。転んでも滑っても楽しいらしく声をかけても手を振りながら遠くへ跳んでいく。せっかく友達と来てるんだから一緒に遊べばいいのにと思ったけど大人は入れないので、しばらく別行動に。その後もローラーすべりだいやアスレチックを堪能しつつもこの日はあまり一緒に遊べませんでした。それでも帰りはジャニ君がいるので、ぐずらずに撤収!車の中で二人仲良く寝てくれたので、母達はこの時とばかりに子供には聞かせられない話をしまくり。子供達が起きてから少し買い物をして、家まで送ってもらいお別れしました。お別れが大嫌いなパン君ですが、この日はヒミちゃんの車が出るまで我慢してました。しかし、迎えに出てきたばあばの顔を見ると大泣き。今回の帰省でばあばのストーカー&おんぶおばけと化してたパン君。甘えられる人はよく知ってます。翌日は妹たーるも一緒に5人で別の公園へ。たーるは今、妊娠中なのでお昼だけ一緒に食べようと思ってたのですが、公園からつきあってくれると言うので人手は多いに限ると道連れに。この日行った公園は、すべりだいありすぎってくらいいろんなすべりだいがあって楽しかったです。パン君はものすごく自信がある時しか一人で滑ってくれないので私もひたすらつきあいました。ちょっと離れて見てると『ママ(も)』と呼ばれる。これはいい。でも下で写真とってるたーるを見て『たーる(も)』・・いや、妊婦だから。これは勘弁してもらいました。この公園にもローラーすべりだいがあってそれを滑りながらジャニ君と一緒に遊べるようになりました。何度も一緒に上って行って、順番にすべる。そこが終わっても、一緒に他の遊具に行ったりしてすっかり仲良しでした。ご飯が終わって他の公園に行ってからも、パン君が寝てるから先に行ってもらうと、ジャニ君が一緒に遊びたいと戻ってきてくれたり、この日も持ってた巻きすでジャニ君が切りかかってくるとパン君が「うわーー」と言ったりして気があったようです。とうとうお別れの時間が近づいてきて、最後に寄ったお店でパン君がお菓子を持ってきたので「買うの?」と聞くと「うん」と。「いいよー」と言うともう一つ似たようなお菓子を持ってくる。「一個だよ」と言うと「ジャニ君(の)」と!!嬉しかったな~。でも、どうせなら同じお菓子にすればいのにと思ったのですが、自分用とジャニ君用は違うらしい。ちなみに内容は全く同じでキャラクターが違うお菓子でしたが。そして、車の中でさっそく「あけてー」と言ってたパン君の横でジャニ君が「ここが開くねー。でも、もうすぐごはんだからねー。」って。・・・・パン君はちょっと迷ってとりあえずお菓子しまいましたヾ(∇σ〃)キャハハハo(__)ノ彡_☆バンバン!! ジャニ君、毎日遊んでほしいよ。この日も車が出るまで泣くのを我慢してたパン君。いっぱい遊んで、いいお友達ができたね。また帰ってきたら一緒に遊ぼうね。翌日、横浜に戻る飛行機で初めて一人で座席に座ったパン君。あいにく窓側の席ではなかったけど、飛行機のカタログを眺めながらおとなしく座ってました。しかし、羽田で飛行機に見とれて動かない事動かない事。また、高知便って68番とかもう果てしなく遠い所に止まるので、この羽田の移動が一番大変な旅でした(∂。∂; アハハ…でも、次回からは子供運賃かかるからな~。これで飛行機は当分乗らないつもりなのでじっくり見させてあげましたよ^m^
2008年02月11日
高知1、2日目半年ぶりに高知に帰ってきました。地元の人は寒い寒いと言ってますが(^o^;あったか~いです!!パン君がもうすぐ3才になるので、無料のうちに里帰り!ギリギリになりましたがなんとか帰りつきました。今までは飛行機好きなのはいいけどテンションあがりすぎて大騒ぎだったのが、今回は本を読んで、もらったジュースを飲んで、もらったおもちゃで遊んで最後は寝てしまうという理想的な展開でした。到着少し前に起きて、近くで泣いてる赤ちゃんを心配そうに見ていたパン君。自分だって前回までは同じだったくせに~とおかしかったけど『大丈夫だよ』と言うと安心してました。空港でばぁばに会った時はちょっと照れてましたが、実家は覚えていたらしく、お昼を食べた後はご機嫌でじぃじ、ばぁばに甘えまくり。今回は『じぃじ』『ばぁば』言えました。夜は姉一家と妹夫婦もやってきて、パン君は従兄のお兄ちゃんお姉ちゃんに思いっきり遊んでもらいつつ、好きな食物はちゃっかり自分のお皿にキープ!やるな。『パン君、おっぱっぴーやって』とみんなにリクエストされてましたがパン君は、こじまよしお派じゃないので渋々一回やっただけでした。あまりに楽しそうじゃないのに皆、笑う。最後に出てきたケーキを見た時の方が数百倍テンションあがってました。私は久しぶりにカツオのタタキや刺身三昧とビール!!幸せですなぁ~。翌日は、起きると昨夜帰ったはずの姪っ子クララがすでに遊びに来てました。夕方までパン君と遊んでくれるらしい。とりあえず朝ご飯を食べてちょっと実家のまわりで遊ぶ。それから、みんなでひぃばぁばの所へ遊びに行きました。ひぃばぁばはだいぶ弱ってて、でもパン君の事はちゃんと覚えてて『パン君』と言ってました。良かった!午後からはパン君の服を買いに行きました。どっちの服がいい?とか選んでくれたり、けっこう話相手になるクララ。クララも何かほしい服ある?と聞いてもいらないと言う。ママが買って来てくれる服がいいそうな。ここにいたよ!ママっ子。『コテツちゃんとママは似てるね』と言うので『クララとママも似てるよ』と言うとにっこり。同じ事を上の未来に言うと『全然、似てない(怒)』とご立腹(^o^;小学生と中学生の違いですね。家に帰ってきてからも自転車に乗って遊んだり、クララとお絵描きしたりしてパン君まったく昼寝せず。結局、晩ご飯の用意ができたあたりで寝てしまう。仕方ないのでパン君は寝かせておいて先にビール&晩ご飯。途中でクララを迎えにきた姉も合流。一通り食べてクララと帰りました。その間20分くらい( ̄□ ̄;)!!働く母は、はやい!!パン君は、しばらくして起きてちゃんと晩ご飯も食べまた寝ました(^O^)
2008年02月09日
ちっちゃいまずは、日本代表、無事に勝って良かったです!!今日はパン君とTV観戦でしたが、なかなか面白かったです。ゴールシーンでは『やったー』とお母ちゃんとハイタッチ。私の言ってる事を真似て『あるよ』とか『ないない』とかいっちょ前に言ってました。中澤選手がアップになった時に「あ!!」と指差すので『ボンバーだよ』と言うと『ボンバー』大久保選手の得点シーンで『よし!大久保』と言うと『おくぼ』色々試した結果、『やっちょ』(遠藤選手)『ばぁちゃん』(播戸選手)『けんご』(中村選手)『やまて』(山瀬選手)言えました。高原選手はパン君に『カカ』と呼ばれてました。それは・・・言い過ぎとりあえず、気に入った選手は言うのか?って感じでした。そして、一番の驚きは、だんだん興奮して声が大きくなる私に『ちっちゃい(声で)』とダメだしそりゃ、すいません。
2008年02月06日
パン君ルールまだ雪が残る中、訓練会に行ってきました。この日は睡眠不足で家を出る前からぐずぐずだったパン君。訓練会でもさっぱりダメダメでした。受付からつまづき自由遊びが終わると大泣き。リトミックも私が抱いたりおんぶしたりしてやるのまでダメ。若いボランティアさんが声をかけてくれても拒絶!!もう、帰るかと言いたくなるくらい。今回、担当してくれたボランティアさんには本当に申し訳なく思いつつ分離時間。しかし、分離時間は順調にすごせたらしい。ママ達の部屋は壁一枚隔てられてるだけなので声は聞こえるのですが、特に泣いたり注意されたりしている様子もなく・・・。いつもは外遊びですが今回は雪が残ってたので室内遊びをしていました。時々、ご陽気な笑い声も聞こえ何だよーと思いつつちょっと安心。分離時間が終わって部屋に戻ってみると、またミニカーを握り締めて終わりの会に参加しているパン君。『やっぱり手放せませんでしたか?』とボランティアさんに聞くと『たくさん持ってたのを一個だけいいよって話したらわかってくれて他のは片づけて椅子にも一番に座りましたよ。しばらくは1個だけならOKでやってみない?』との事。パン君の様子を見ていると以前のようにミニカーに夢中で終わりの会でやってる事を無視しているわけでもないので、しばらくはできれば片づける、無理なら1個持ってOK。でも、途中で回収するって事でやりましょうかという事になりました。まあ、仕方ないのかな~。行きはパン君の強い希望でベビーカーで来たのに、帰りはお友達と一緒に歩くと主張。一生懸命お友達を追いかけているパン君を見ながら他のママと話した結果、パン君は『根っからの子分肌』と言う事になりましたでも、体調管理はやっぱり大事だなと思った一日でした。
2008年02月04日
豆まき今日は月に一度の体操教室の日でした。1月はなかったので2ヶ月ぶりでしたが、パン君はすっかり慣れてきました。ちょっと年上の男の子が好きなパン君にとってはみんなお兄さんという環境が嬉しいらしい。今日もいろんな子に遊んでもらってました。あつまり雑巾掛け車の競争サーキットリトミック豆まき終わりの会 今日はこんなメニューでした。今までは参加させること自体が難しかったので個々のメニューについてはじっくり観察する事ができなかったのですが、今回は細かく観察してみました。集まりとリトミックは一部参加できず、途中から参加という感じでした。これはもういつものことなので\(^。\)ソノハナシハ (/。^)/オイトイテ雑巾がけは、スタート、ゴール、お友達を待つ、お友達にぶつからない、終わり、すべてできてるようでした。最初の頃はあやしかった姿勢もきちんと雑巾掛けの姿勢になってたし、スピードも流れから遅れないくらいにはなりました。これは競争ではないので特別、速くなくていいと思っています。車の競争は、待つのがちょっと苦痛みたいで他のメニューに比べると声かけや体を押さえないといけない場面がちょっとあります。競争と言いながら、大事なのはお友達と二人でよーいドンで出発し折り返し地点でちゃんとUターンできてお友達とぶつからずにちゃんと帰ってきて、次の人にタッチして交代という過程が大事なのですが、折り返しが不器用。と言うか折り返しの意味が本当は分かってないのかも。タッチで交代は待ってるときも終わった後もちゃんとやってました。あと、ぶつかってはいけないって事は理解しているようでちゃんとお友達を見てました。サーキットは前転、跳び箱に上がって飛び降りる、平均台(今日はわっかを連続して飛ぶに変更でした)、はしご渡り(横にしたはしごをわたります)、脚立のぼり(低い脚立に上って下りる)トランポリンと順番にやって、また並んで前転からと3回くらい繰り返すのですが、練習し始めたばかりの前転と脚立のぼりが難しいらしい。脚立のぼりは、上ってから脚立をまたいで下りる動きになる所の体の方向転換がむつかしいらしい。他は待つことも含めて問題なくできてました。本当は体操教室は月一でしかないので、家でも練習したほうがいいのですが今までは余裕なくてできなかったのでこれからは少しずつやってみたいと思います。そして、今日の特別メニューは豆まき。みんなで紙でボールをたくさん作り、それをかごに入れてロープに吊るされている鬼のお面に投げるというのをやりました。パン君は、ボールを作ってかごに入れるまでは順調にできてましたが、鬼にぶつけるというのがわからなかったようで、カゴの中のボールを鬼の下でひっくり返し、空になったカゴにまたボールを集めるという事を繰り返してました。後半ぐらいにやっと鬼にぶつけると鈴がなるって事がわかり、最後はみんなと同じように遊べてました。終わった後、ボールを集めて片づける時も積極的に袋にボールをつめていて、先生に『片づけ名人!!』と言われてました┏(lll___ ___lll)o_☆彡はははははは ちなみに体操教室では自由遊びの時間がないのでおもちゃもでてきません。
2008年02月02日
全13件 (13件中 1-13件目)
1