美容ライターになりたい♡菜月のゆるゆるシンガポールライフ

美容ライターになりたい♡菜月のゆるゆるシンガポールライフ

2018.01.16
XML
テーマ: 海外生活(7786)
カテゴリ: 海外生活
こんにちは!菜月です!
かなりひさびさの更新になってしまいました。

実はわたし、本帰国したのです!
このブログのタイトルも変えて新たに日本での毎日を綴っていこうかと思っていますが、その前に本帰国が決まってからのことを記録しておきたいと思います。

今、シンガポール生活を満喫していて帰国なんてしたくなーい!て人も、早く日本に帰りたい!と本帰国を待ち望んでいる人もいると思います。
本帰国の時ってどんなかんじなのかな?どんな気持ちになるのか、なにをすれば良いのか、シンガポール生活最後の日はなにしよう、とか、ちょっと考えることないですか?

参考までにわたしの本帰国知ってからの流れをお伝えしますね!

まず、本帰国になる4か月くらい前に主人が
「もしかしたらシンガポール駐在終わるかも」的なことを言い出しました。


しかも他の国にスライドするかもしれないし日本かもしれないしこのままシンガポール生活続行かもしれない、という超あいまいな情報。

シンガポール生活にやっと慣れてペースをつかんだと思っていたところだったのでかなり動揺しました!

でも情報があいまいすぎるし、
シンガポールにまだまだ駐在したい主人は、(たぶん今思うと希望的観測で)「シンガポール生活続行の可能性が最も高いよ」
と言っていたので、わたし自身も、「今考えても仕方ないし決まってから考えよう〜」とか思ってました。

そこからの1か月の間で、
「やっぱり他のアジアにスライドの可能性高い」
「やっぱり本帰国かも」
と情報が入り乱れw

それに対して意見が言えるわけでもなくなにもできないわたしはもどかしいばかり!
もう決定してから言ってよ〜!ってかんじでしたw


(今思うと超絶ムダ。でもその時見つけた「インドで片言日本人」というインド駐在妻のさくもんさんのブログが大好きになって今でも読んでます。インド駐在したいとか思ったほど)

そして、本帰国が決定したのは本帰国の3か月前!!!
なんともいえない複雑な気持ちでした。

その時、私が思ったこと
1.シンガポール駐在希望だったのに本帰国になった主人のメンタル大丈夫?今後の仕事は?



3.せっかくシンガポール生活に慣れて仕事もはじめて普通に毎日を過ごせるようになったのに今帰国?!さみしい!また新しくゼロから始めないといけないの?(帰国の場所が住んだことないところ、また無職になるので)

4.そもそも3年〜5年て聞いてたから、そのつもりのペースで生活してたし!仕事とか友達とか英語の勉強とかも、、、1年ちょっとで本帰国なるならもっと他の過ごし方あったのでは?!

5.てか3ヶ月後に本帰国て急!せめて半年後にしてくれー!シンガポールから行きやすい近隣諸国に旅行もっと行っておけばよかった!

6.実は少しシンガポール生活マンネリしてた。
最初は何をするにも刺激的だっま海外生活も慣れたらただの日常で。週3のアルバイトもまかされることが限られてるし、その合間の家事、駐妻友達とのランチやアフタヌーンティーも旦那さんと週末ショートトリップしたりするのもなんだかすべてがルーティーン。
楽しいし贅沢なことだけど、前に進んでる感のない、ただ繰り返されるゆるい毎日に少しものたりなさとこのままでいいのかという不安を感じてた。このタイミングで本帰国でよかったのかも。


・・・と、こんなかんじのことが頭を駆け巡りました!
まぁ私がどう感じようと決定したのだから本帰国までのカウントダウンがはじまりまるのです!

駐在妻に限らずかもですが結婚すると、自分の意志とは違うところで環境が変化していくのが私的には1番戸惑うことかもしれません。

結婚前は、ささいなことも、進学、就職、転職、結婚などの大きな決断も、人に相談したり周りの人に影響を受けたりしながらも
どんなことも最後に決めるのは自分でした。

結婚するとそういうわけにはいかないんですよね。
やめたいなんて1度も思ったことなかった仕事も主人のシンガポール駐在について行くため駐在が決まってから4か月ほどでやめました。

3年〜5年は過ごすと思って自分のシンガポール生活のリズムを整えてきた。3年は働くつもりで資格試験を受けてパートをはじめた。

それでもやっぱり自分の意志とは関係なく本帰国です。

これからもきっと転勤に限らず、主人や子供(今はいないけど)のことで突然環境や状況が変わることあるんだろうね。

みんな気持ちの切り替えとかどうしてるのかな?
同じ気持ちや状況の人に機会あれば聞いてみたいです。

私の場合、はじめは
海外生活終わるの早すぎ!
このコンドに入ることも2度とないのか、、と感傷に浸ったりもしていましたが、

段々と日本での新生活を想像しては、
おいしい和食食べれる日本!四季のある日本!日本語通じる日本!!家族や友達がいる日本!!!!
ふぅーーーーー!!

みたいにテンション上がってきました。

本帰国は変えれない事実なので無意識に気持ちを寄せにいってたのかもしれませんが。

自分の気持ちなのによくわからない!
みなさんも本帰国が決まったら今思ってることとは違う意外な感情が湧きあがってくるかもしれませんよ!

ま、どんな風に感じようがなるようにしかなりませんしゆるゆると受け止めたり受け流したりしていきましょう〜


rblog-20180116182013-01.jpg

こんなかんじで私の気持ち編は終了。
次は本帰国決まってからの行動を記録しますー!


【おまけ】
気分を上げる愛読書たち


大人のための美容本10年後も自分の顔を好きでいるために【電子書籍】[ 神崎恵 ]


ニューヨークの女性の「自分を信じて輝く」方法【電子書籍】[ エリカ ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.04.17 22:49:18
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


はじめまして  
まみむ さん
ブログを拝見し、読みふけってしまいました。突然失礼ですがコメントさせてください!
東南アジア某国で、同じく帯同中です(まだ数ヶ月ですが…)。帯同先で緩く働くべきか、はたまた集中して何かを学ぶべきか、と悩む過ごし方に日々を送っていたので、ブログ読ませていただきいろいろ考えさせてもらいました。
本帰国されたとのこと、日本での生活を楽しんでください(^^) (2018.01.19 11:38:32)

Re[1]:シンガポール生活終了。本帰国を知った時のわたしの気持ち。(01/16)  
菜月です さん
まみむさんへ
コメントありがとうございます!読んでいただいてうれしいです!アジアに帯同されてるのですね。緩くでも海外で働いたことはすごく良い経験になりましたし生活にリズムができるのでオススメですよー!集中して勉強も日本ではなかなかできないことですし悩みますよね。帯同は期間限定かと思いますので後悔のないように楽しんでくださいね! (2018.01.23 08:41:59)

Re[2]:シンガポール生活終了。本帰国を知った時のわたしの気持ち。(01/16)  
まみむ さん
菜月さんへ
丁寧にお返事ありがとうございました!そうですよね、必ず終わりのくる帯同の日々、後悔しないように色々チャレンジできたらと思います(^^)日本でどうぞお元気で!! (2018.02.22 23:59:56)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

Na08407

Na08407

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

カテゴリ未分類

(5)

スキンケア

(0)

美容

(2)

クレンジング

(0)

映画

(1)

海外生活

(25)

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: