きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2014.03.10
XML

小学校2年生の算数で、「とけい」の問題が出てきます。

ある先生から、相談を受けました。

普段は入っていない特別支援学級の授業に入ることになったそうです。

「とけい」の問題プリントをさせておいて、と言われたので、
とけいの模型を使って、問題と同じ時間だけ針を動かして、
答えを書いて終わったそうです。

「2時間たったら、何時何分になりますか」という問題だったら、2時間分、針をぐるぐる回した、ということですね。

その先生の相談は、
「とけいの針を見て答えを書くだけでは、学力がつかないと思う。 自分で考えて答えられる力をつけるには、どうしたらいいのか」
というものでした。

それに対しての、僕の提案。

「プリントの問題をさせた後、ノートでも白紙のプリントでもいいので使って、 『先生問題』を出してみたら」

「『こんどは、時計の針を動かさずに、答えが出せるかな』と子どもにきいて、 チャレンジさせてみよう」

「先生問題」って、学力の定着を図るには、大事なテクニックかな、と思います。

教科書の問題とか、プリントの問題とかを、ヒントをもらいながらやったという場合。

今度はヒントなしでチャレンジさせたいけど、もう問題がないなーということ、ありますよね。

そういうときは、数字だけ変えるとか、
問題文に子どもの名前を登場させるとか、
「先生問題」をその場で作って、チャレンジさせてみるといいのです。

そういう、「予定してなかったけどやってみよう!」的な問題は、けっこう挑戦意欲をくすぐられます。

ゲームでいうと、裏面とか、隠れボスのようなものです。(たとえが古いなあ)

家庭でも使えますね。

「お父さん問題」

「お母さん問題」

問題を出す側のセンスも、問われます。(^^)

僕の経験上、中学校とかだと、先生の自作テストがけっこう多くて、一風変わった問題が出て、面白かった覚えがあります。

「先生問題」を出そう。(^0^)

ちなみに、先生が「先生問題」を楽しんで出していると、「自分も、問題を作って出したい!」という子が出てきます。

「〇〇ちゃん問題」

先生よりお友達の問題のほうが、ずっと燃えます。

そしてクラスでは問題の出し合いっこが、はやったりして。

こういうのが、とても楽しいです。

実は、問題は、答えるよりも、作る方が楽しいのです。(^^)

では、ここで僕からの「先生問題」。

  次の〇に入る文字を答えよう。

   「アルミカンの上にある〇カン」

  違う答えを、3通り書いてね。

いま思いついたテキトーな問題です。(笑)答えは、コメント欄に、どうぞ。(^0^)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.03.10 22:03:43
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2024.09

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: