ベットを作る

SPFでベッドを作る

SPF ベッドが古くて歪んできたので作る事にしました。 何度かホームセンターに行った時色々な木材を物色していたところ、SPF材の1×4の6Fが187円で売っていたので材料の寸法に合わせて設計しました。(19×89×1820) いくら安い材料を買っても無駄が出てはしょうがないですからね。
マットレスのサイズは970×1980なので1820の材料でどう作るか苦労しますね。 カットの寸法だしをしてホームセンターに行ってカットしてもらいました。 1回に10カットまでは無料です。^^
今回は12本×187円=2,244円 いかにして安くできるかが目標だったので出たとこ勝負です。 出来てから補強を入れるかも知れません。
sk1 パイン集成材やSPF材(1×4)の板厚のセンターをだすモノです。 際から10,15,20mmが瞬時にマーク出来るので便利です。 ベッドを作るのに約50本分×3のマークをしなくてはならないので、手間と時間を減らすために作りました。 一応SPF1×4用ですが、1×6や2×4などにも使えるようになっています。画像じゃわかりにくいですね。
sk3 ネジ穴の位置が簡単にマーク出来て便利です。
bed1 まず最初は、真ん中の足から... 木材を効率よく使う設計をしたら、スノコの長さが足りないのでこんな形になりました。
bed2 次にスノコ作りです。 スノコもなるべく長くするため不安定な取り付けで苦労しました。
bed3 スノコが出来上がって強度を確認してみたら心許なかったので補強を入れました。 932mmの材料がなかったのでホームセンターに買いに行き物色していたところ、お目当てのモノ(安くて寸法どおりの木)がなく、端切れコーナーを探してみたらなんと1m弱のカットした残りを発見しました。なんと、値段は一本65円!!超安~ 得した気分です。
bed4 長年使っていると重みで木が反ってしまいそうなので、真ん中の足も中間に補強を入れる事にしました。
bed5 このように真ん中の足は2つのスノコ付き枠を繋ぐ役目もさせるんですよ。
bed7 一番難しい作業は門形状に薄い面を直角に接合することでした。
木ダボを使おうとしましたが精度が要求されるのと木が薄いため(19mm)両釘を選択し下穴を空け片方に打ち付けてるところです。
bed8 もう片方に下穴を空け接合。
bed9 前に作ったベッド用の本棚に裏板を付けようと裏板用にベニヤの端切れを安く買ってきていたのですが、当初、古いベッド用に作ったため棚が一段設計でした。でも新たに作っているものは頭の部分が低いため棚板を追加したので横使いで考えていたベニヤが縦使いすると足りなくなりました。 仕方がないので、足らない部分は布の端切れでごまかすことに・・・
bed10 タッカーが高くて買えなかったのでホチキスを開いて無理矢理打ち込み中 どうですか?なかなかのいいアイデアでしょう。
bed6 これでパーツはすべて完成させました。後は寝室を片付けてくみ上げるだけです。




© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: