以前作ったもの

以前作ったもの

キッチンレンジ周りの収納棚
kichen1
キッチンのレンジまわりは調味料とかの置き場が無く、料理するとき不便でした。
料理が趣味なので調味料とかが多いんです。
胡椒は何種類もあるし、出汁類、コンソメ、パウダー類、油も2種類、ケーキ作りのエッセンスやリキュールなどその都度探していると面倒で料理がうまく出来ませんでした。
kichen2
私は右利きなので右側に調味料棚を作りました。
右手で調味料を取りそのまま入れられるからです。
これで素早く料理の味付けが出来るようになりました。
kichen3
左に鍋などの収納棚を作りました。
赤とアイボリーのカップは砂糖と塩です。左手で持ってスプーンで入れるので左の方が便利なのでこっちにしました。
材料は化粧板です。厚さ15mm 1200×30mmの板を4枚買って、3枚は高さに合わせ切って残りを左の棚板にしてます。
もう1枚は10mm幅でたて裂きして、高さに揃えて切った残りと、もう一つを3つに切って調味料の棚板に使ってます。
レンジ側はレンジフードで隠れない部分にステンレスの板を張り付けてあります。
パソコンデスク
pc1
パソコン周りが周辺機器で手狭になったのでパソコンデスクを作る事にしました。
デスクといっても椅子に座ってパソコンを使うのではなく、座椅子に座って使えるようにしました。その理由は後でわかりますよ。
パソコンも自作です。
pc2
中にコタツが入るようにしてあります。
冬は寒いですからね。^^
実はパイン集成材で作ろうと思ったのですが、木材が高価なので断念して桐の集成材にして購入しカットを頼んだところ寸法を間違えて切ってしまって同じ木材が無かったため、シルクパイン集成材に同価格で変えてくれました。超ラッキー!
板厚18mm 1820×450mmを3枚とSPF1×3×3Fと端材1本で出来ました。
襖の張り替え
古くなって色が変わった襖を張り替えたい思っている方もいらっしゃるでしょうね。
我が家でも張り替えましたよ。
fusuma1
まえはちょっと古くさい柄で繊維質のものなので汚れても拭けませんでした。
fusuma2
今度のはビニールクロスにしました。ほこりが付いても拭けるのでいいですよ。
スポンジを使って水で貼れるタイプです。

縁もクロスに合わせて黒から茶色に変えました。


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: