弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2010.12.08
XML
カテゴリ:  つる性植物



秋のさわやかな風にのる甘い香りに誘われて、黄色くなった葉を落とし始めた桜を見上げると、センニンソウ(仙人草)が幹に巻きついて、枝と枝の間に真っ白い十字の花を咲かせていました。

センニンソウは日当たりのよい野原や道端に自生するクレマチスの一種で、晩夏から秋にかけて、花径3cmほどのおしべの長い花が株を覆いつくすように咲きます。

 4枚の花びらに見えるのはガク(萼)だそうで、センニンソウもまた花びらのない花。
                      ↓
センニンソウ センニンソウセンニンソウ
 101022                101022             101101

センニンソウは花後に、花柱が長く伸びて白い毛が密生するさまを仙人のヒゲに見立てて、名がつけられたともいわれているので、タネができる頃、また訪れました。

桜が咲いているときには見かけなかったので、どこかから飛んできたタネが芽を出したと思いますが、木枯らしの吹く中、白い毛が出たタネはどこかに飛ばされて、落ちたところでまた・・・

センニンソウセンニンソウセンニンソウ
 101101               101207             101207

仙人のヒゲの生えた手近なタネをもらっちゃった・・・春に播いたら、芽を出して、つるをぐんぐん伸ばして、純白の花を咲かせるかな。

センニンソウ(仙人草)キンポウゲ科センニンソウ属、常緑つる性半低木、原産地:日本、中国、朝鮮半島

別名:ウシノハコボレ、ウマクワズ

花言葉:無事、安全

開花が楽しみ!!!□【5周年記念祭】●クレマチスフラミュラ系マンジュリカ13.5cm

【クレマチス】 トリテルナータルブロマージナータ  (フラミュラ系) 4号ポット苗 ★

ビタルバ プレリー・トラベラーズ・ジョイ 4.5号鉢【ビタルバ系】【クレマチス】【四季咲き】






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.12.08 10:35:02
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: