全3件 (3件中 1-3件目)
1
皆様、如何御過ごしですか?わたくしの神社の参拝の仕方と云う事で、本日はわたくしが神社に詣でた時に実行しています参拝の仕方を御紹介致します。物事を絶対にこうしないといけないと決めつけたり、人の意見をはなから否定したりする事を、良しとしない考えが御座いまして、(あまりにも道徳からかけ離れていれば別ですが)人にピンク色を思い浮かべて下さいと質問すれば、人それぞれ思い浮かべるピンク色が違う、すなわち十人十色の思想があると思いますので、神社の参拝の仕方に一人称である「わたくしの」を付けさせて頂きます。あくまでわたくし個人の参拝の仕方ですので、こんな感じで参拝する人もいるのだなと、御気を楽にしてお聞き下さい。まず、鳥居を入る前に鳥居前で一礼致します。この時は、帽子を被っていれば脱帽して「おじゃまします!失礼いたします!」90度ペコリ多分声に出してしまっていると思います。鳥居は玄関で鳥居内は神様の御屋敷ですので、人間の御家におじゃまする時と同様に御挨拶します。手水舎は作法の通り、左・右の両手を清め、口と口後に左手を清め、柄杓の柄に水を流します。この手水舎での手と口の御清めは、約2500年前の古墳時代に、日本で最初に大きな疫病が流行り、人口の半分以上が命を落とした時に、崇神天皇が手水舎を作り、疫病を鎮めた時から行われています。手口の御清めとは、現在ではうがい手洗いと同じ感染予防対策なのだなと。手口の御清めが終わりましたら、拝殿に向かいますが、参道の真ん中は、神様が通る所なので端を歩くという説もあり、神職でありました祖父にも、その様に教えられておりましたが、それって、人同士がぶつからない様にではないかい?と思い、真ん中を歩いていたら、折り返しの方とぶつかってしまいジャマだよなと思って端を歩いています。が!子供には、神様が通る所と教えました。その方が、子供がすんなり覚えましたので。大正生まれで明治大学、政経学部の書生上がりの現実主義・合理主義でインテリでした祖父も、同じ思いだったのではないかと思います。拝殿の前に立ちましたら、鈴を鳴らし、人が沢山いて鈴が鳴らせない時は、「ま、いっか」で鳴らす行為はせず、賽銭は小銭の五百円玉を御納め致します。一番重いし、一番大きいし、一番価値のある、五百円玉です。参拝の仕方ですが、二礼二拍手一礼。礼は90度!拍手は、胸の前でとにかく鳴り響く様に強く!拍手とは万国共通、賞賛や賛成を示し喜びを音にしたモノです。手と手をぶつけた時に出る振動ですが、この振動は上文の意味の如く喜びの振動と言えます。この振動は、色々な意味で場の空気が悪い時、鳴らすと空気が切り替わりますので御試し下さい。二礼二拍手一礼いたしまして、「祓いたまえ 清めたまえ 神ながら守りたまい 幸わいたまえ」と簡単な祝詞を唱えます。込み合っておらず、後ろに人が居ない場合は先程唱えた祝詞をわたくしなりに解釈した言葉を唱えさせて頂きます。「わたくしの、心に持つ邪心を御祓い下さい。 わたくしの、心を御清め下さい。 神様の御心のままに御守り下さい。 神様の御心のままに幸せに御導き下さい。」神様の御心のままにとは、神様から見てこいつは清く正しく頑張っているから応援しよう。と思って頂けたらと云う意味です。御願い事は一切いたしません。神様に御願いするだけじゃかないませんよ。だって全ては自分の行動次第ですから。と思っております。あと、叶えたい事は日々、自分の頭の中に浮かんでいるので、神様は解ってくれてるはずだと思っています。自分の中の神様も、頭に浮かんだ時点で解ってるし。でも、行動ありきの御願いだったら、後押し心強さと共に、幸運も頂けると思います!天運に身を任せる時にも!戦国武将は、天運を味方に付けられる様に神社参拝したのかなと思っています。わたくしにとって神社とは、御願い事を聞いて頂く場所ではなく、自分の心に持つ邪心を捨て、清く心を正し、それを日々続ける事によって幸が舞い込んでくるよと、自分に言い聞かせる場所であります。わたくしの勝手な統計ですが、そよ風を感じる場所に鎮座している神社が多い気がします。人はそよ風を感じると心地良さを感じると思うのですが、人間には「撫でられて心地良い」と云う感覚の神経があり、この神経は1秒に3~10センチの速さで肌を撫でられた時に強く興奮する神経だそうでして、そよ風ってこの神経の、ベストな感覚なのではないかと思っております。そよ風が先か神経が先かの、卵が先か鶏が先かの議論になりますが。なので、そよ風を感じていたい時は、「とほかみえみため」と簡単な祝詞を何回も唱えます。この祝詞は日本最古と言われる祝詞でして、祝詞の略は何説かあるのですが、「全ての神様、微笑んで下さい。」と簡単に略しております。神様も、やべえ奴には「笑えねー微笑めねー」となりますでしょうし、神様が微笑んで下さる様な、人物を目指します!!と考えながら発信しています。参拝が終わりましたら、御朱印や授与品に長時間萌え萌えっと致します。神社でケチをしてはいけないと教え込まれておりますので、神社では、豪快に大判振る舞い致します。そして、長時間境内をぶらぶら致しまして、帰り際、鳥居を出る際に、社殿に向かって「おじゃましました!失礼致します!」90度ペコリで鳥居を出て神社参拝終了となります。とある人間の参拝方法でした。街中にある神社の神様は、とても優しい神様ばかりだと思います。参拝方法とか、ちょっとの無礼でも、いいよ~だいじょうぶだよ~と寛大に受け入れてくれます。正直、夜中に参拝しても恐ろしくありません。ですが、稲荷神社は怖いです。稲荷神社とは、狐が祀られている訳ではなく(有名な狐が祀られている場合もあるが)稲荷大神様の御使いが狐です。ですが、御使いの狐は神社を守っており、悪さをしようものなら容赦ないです。人間ではなく、動物ですので歯止めが効きません。そして、稲荷神社は鳥居の数が多い神社も多々ありますよね。鳥居の数が多いと云う事は、封じ込める力が強いと云う事ですので御気を付け下さい。ですが、もっとも恐ろしいのは自然が御神体の神社です。修験道でした場所も多く、暗くなってからの参拝は絶対にオススメ致しません。自然の力の前では、人の力など皆無に等しいですから。何かしらの、御参考になれば幸いです。それでは皆様、御機嫌よう☆Twitter マダムfox(@madamefox369)さん Instagram https://www.instagram.com/madamefox369/Twitterでは同じ記事を搭載しておりInstagramでは御店の情報を発信しておりますのでどうぞ御覧あそばせ☆
2023.09.22
コメント(0)
皆様、如何御過ごしですか?神道の教え~社殿の鏡・あなたの中に神様がいるんだよ~と云う事で、本日は神社の社殿の鏡についての御話で御座います。まず軽く、わたくし自身のスペックを御紹介致しますと、父の家系が、宮大工から始まり、現在は寺院関係の商品を作成・販売しております材木屋を営んでおります。母の家系が、代々神社の宮司であり、神明社で御祀り致しますは天照大御神であります。わたくしの1つ下に妹が居るのですが、生まれた頃より身体が弱く、原因不明の病気が発生し、家族全員が仕事に励み、母は商いをしながら病弱な赤子を見る事に手一杯でしたので、わたくしは1歳の頃より、月単位で母の実家に預けられており、4歳で幼稚園に入るまでは、大半を母の実家で生活致しました。母方は神道ですが、父方は仏教徒(真言宗)です。母の実家は代々神職でありますので、わたくしは、古事記の八百万の神々の話を日常的に聞いており、それが寝かし付けの御話でもありました。幼少期は特に、神道の中に浸かり生活して参りました次第で御座いますが、これから御話いたしますは、わたくしが祖父母に教えて頂いた神社の鏡の御話で御座います。まず、神社に行きますと御神体の前に必ず鏡があります。その鏡には、何が写りますか?遠い場合や置いてある位置などで、覗き込めない場合が多いですが、鏡を覗き込めば、自分が写ります。鏡は、「あなたの中に神様がいるよ」と教えてくれています。神殿に手を合わせる時に、手を合わせている自分が写ります。それは、自分の中の神様にも手を合わせていると云う事です。悪い事をする時、「誰も見てないからいいや。」など思っても自分は見てるよと。誰にも悪事を知られていなくても、自分が知ってるのです。悪い事をすると、モヤモヤした気持ち、罪悪感が残りますよね。その罪悪感は、自分の中の神様が悲しんでいる証拠だと。だから、悪い事をしてはいけないよ。そして、自分の中に神様がいると云う事は、他人の中にも神様がいると云う事だよと。人も同じ神々がいるのだから、自分がしてもらったら嬉しい事を人にしなさい。自分がされたら嫌な事は人にしたらいけないよ。と教えて頂きました。悪い事を続けると罪悪感も薄れてきて、それは罪悪感に鈍くなり気付いていないだけですが、本当は自分では気付いているのです。悪い事を続けていると、生活が荒れてきますよね。酒に逃げたり、快楽に逃げたり、ドラッグに逃げたり、本当は罪悪感から逃げたいのです。どうぞ逃げて下さい。罪悪感の原因から。そうすれば、逃げるのも終わりますから。そして、自分を大切にしてあげて下さい。神社に鏡が置いてある理由と致しましては、まだまだ沢山の説がありますが、わたくしが教わりました一説を御紹介致しました。今こうして文章にしたためますと、自分の中の神様とは、潜在意識の事なのではないかと思いました。ちょっと、深く掘り下げて見よう。わたくしも、ずぶずぶに闇に呑まれた時期がありまして、その時期でさえも心に引っ掛かり、芥川龍之介の蜘蛛の糸の様な教えの1つでした。何かの気付きになれば幸いです。心に染みる、明治天皇御製を御紹介致します。目に見えぬ 神にむかひてはぢざるは 人の心の まことなりけり略:目に見ることのできない神様に向かい、少しも恥ずかしくない清らかな正しい心境というものは誠の心で、それは私達にとって最も貴いものです。目には見えない、神様に向かい合った時に(自分と向かい合った時に)、何の後ろめたさも無く、恥ずかしい事も無く、誠の心を持って真っ直ぐ向かい合える様、清く正しくを心掛けて日々生活致そうと、褌を締めなおす格言として御世話になっております。それでは皆様、御機嫌よう☆Twitter マダムfox(@madamefox369)さん Instagram https://www.instagram.com/madamefox369/Twitterでは同じ記事を搭載しておりInstagramでは御店の情報を発信しておりますのでどうぞ御覧あそばせ☆
2023.09.17
コメント(0)
皆様、如何御過ごしですか?長野と群馬の県境に存在する、日本三大熊野、熊野皇大神社と云う事で、先日、軽井沢に用事がありましたので帰りに神社参拝させて頂きました。熊野皇大神社は、日本三大熊野のひとつであり、全国的にも珍しい県境に鎮座いたします神社で御座います。熊野ですので、導きの八咫烏ですね。そして、熊野皇大神社は、神社庁より全国で4社のみにしか与えられていない、特別神社の指定を受けている神社との事です。第一の鳥居。碓氷峠山頂に御座いまして、標高1200mに位置しているとの事なので、空気が澄んでとても清々しいです。長野県側の手水舎です。長野県側の手水舎は、両手と口を清める作りにはなっておらず、おみくじ用かなと。群馬側は通常の手水舎となっていますが、写真のファイルサイズが上限を超えてしまっているとのエラーが出てブログにアップロードできませんでした。うう実は第一の鳥居の写真も、もう一枚の写真を使用する予定だったのですが、その写真もファイルサイズ上限越えエラーが発動してしまい載せられず・・・。続けざまに撮影したのに不思議です。鳥居をくぐって、赤い灯篭が並ぶ立派な石階段を上りますと、立派な随身門が。はい、赤い灯篭が並ぶ階段もファイルサイズ上限エラー頂きました。右側が、群馬県の随身門で左側が長野県の随身門です。作りと中の様子が違います。長野県の随身門内の様子です。御座りの武者カッコいい!御朱印帳が素敵♡欲しい・・・。とてつもなく欲しい・・・。口から手が出てもーとる・・・。が、現在使用の箭弓稲荷で購入した御朱印帳がまだ終わっとらんので涙を呑んで諦めます。長野県側の御朱印です。ちなみに、わたくしは御朱印帳を家に忘れてしまったので、貼り付け切り抜きタイプの左真ん中の御朱印を購入致しました。群馬県の随身門内は写メを撮るのを忘れました。すみません。御守りが売っており、御朱印を書いて頂ける様子でした。御守りも、長野県側とは違うモノを取り扱っておりました。御朱印も違うと思います・・・。確認せんとわ、御朱印オタク失格や(TT)御社がまさかのサイズ上限エラー頂きましたので、パンフレットの御写真を使用させて頂きます。本宮は両県とも、イザナミノミコト、ヤマトタケルノミコト。群馬側の新宮は、ハヤタマオノミコト。長野側の那智宮は、アマテラスオオミカミ、コトサカオノミコト。わたくしの参拝方法は二礼二拍手一礼いたしまして、「祓いたまえ 清めたまえ 神ながら守りたまい 幸わいたまえ」と簡単な祝詞を唱えます。込み合っておらず、後ろに人が居ない場合は先程唱えた祝詞をわたくしなりに解釈した言葉を唱えさせて頂きます。「わたくしの、心に持つ邪心を御祓い下さい。 わたくしの、心を御清め下さい。 神様の御心のままに御守り下さい。 神様の御心のままに幸せに御導き下さい。」神様の御心のままにとは、神様から見てこいつは清く正しく頑張っているから応援しよう。と思って頂けたらと云う意味です。他に御願い事は一切いたしません。この祝詞だけで十分だと思っています。はい!ここからサイズ上限エラーのオンパレードでございまして、写真を撮りまくったのですが、神社内の写真は一枚もアップロード出来ません事態で御座います。神社内では、樹齢1000年の御神木を愛でたり、厄割処で厄割玉をぶん投げ厄をカチ割ったり、五角合格石を撫でたり、軽い登山をし奥宮まで詣でたり、真田幸村初陣の際詣でた御社を拝見したり、どこでもドアを開けてみたり、なから清々しい時間を過ごさせて頂きました。身体が軽くなった気分です♪神社で購入した、ありがた~い八咫烏めんこい尽くしです。神社から出たら、サイズ上限エラーのオンパレード解除されました。元祖力餅しげのやで一服です。創業300余年の老舗との事。「峠へ来たなら もち 蕎麦食べよ」とうたわれていた様で、それなら食べねば!!と冷やししげの注文致しました。江戸時代の方々も、今わたくしが座っている所でもちと蕎麦を頂いていたと思うと胸が高鳴ります。ちからもちの歴史。サイズ上限エラーの洗礼を受けましたが、熊野皇大神社素晴らしかったです。皆様も是非、詣でて心を清めてみては如何でしょうか?㎰.熊野皇大神社に行くには、群馬側からは行けず軽井沢からしか行けないらしいです。それでは皆様、御機嫌よう☆Twitter マダムfox(@madamefox369)さん Instagram https://www.instagram.com/madamefox369/Twitterでは同じ記事を搭載しておりInstagramでは御店の情報を発信しておりますのでどうぞ御覧あそばせ☆
2023.07.04
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1