2007年09月05日
XML
カテゴリ: 日常雑記
テーマの選び方が、なんか違うかもしれんけど、まあ食べ物には違いあるまいて。

インターネットが普及した現在。
検索が商売みたいな私らにとって、まあ日常的な困りゴトぐらいは、調べればなんらかの手がかりが得られる、ってのが普通でして。
調べたけど結果が出ないのはともかくとして、どうしても調べられないことというのは、オボエがありません。

でも。あったんですよ。
調査続行がまったく不可能になるようなコトガラが。




あいも変わらず放置されてる、うちの庭木ですが。
今年はカキの木の様子がおかしい。


私は虫がだめなんです。
ほんとにほんとーーーーーに、虫がダメなんです。

だもんで、すごく見るのがこわかったんですが、車の中からこわごわ眺めてみましたらば。
葉っぱに、いーーーっぱいミノムシがくっついてる。
アリンコもたくさんいて、野生の王国。
じーーっと見てたら、アリとミノムシが戦ってるような場面も。

いったい、何の虫なんだろう。

実は相当な勇気をふりしぼって、検索してみました。
でも、やっぱりどうしてもダメです。
こわいです。
画像もおそるおそる確認したりしましたが、正視できないのでどうしようもありません。


・・・・・思い出したら息苦しくなってきた・・・orz

正直、虫のことを話題にするのもつらいんですが。
このまま放置すると、ミノムシが次の段階に進んでしまうだろうし、それはそれでもう想像を絶するおそろしさですし・・・

今年はそういえば、事務所へのアリンコの侵入や蚊の侵入が少ないように思います。
もしかして、ヤツラは天敵だったんだろうか。


殺虫剤、農薬散布、いやいや、いっそ切ってしまおうか。
それにしても、現実問題として「現状」と向き合わなければどうしようもないわけで。
はっきり言って、それはあまりに過酷にすぎる。
精神のバランス崩すに決まってます。

次なる手は、専門家をお呼びしてお願いすることぐらいだろうか。
どうしたらええんやろ・・・
誰か助けて~~~<ちなみに所長は話をきいてもくれない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年09月06日 02時20分30秒
コメント(8) | コメントを書く
[日常雑記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ハナもムシ嫌い(笑)  
ハナ母 さん
ぺんぎんさん、お困りですね(笑)。
ミノムシは、『枕草子』の描写があまりにかわいらしいので、かつては私もほほ笑ましいものだと思っていたのですが、母などに言わせると困りものだそうで、テデトールで、どんどん処理しておりました。
何しろ蓑を着ていますから、薬などは効かないのではないでしょうか。直接さわるのは無理だとしたら、トングみたいなものを使うとか、ご家族の方に頼んでで取ってもらうしか方法はないかも。
でも、検索してみたら、今、ミノムシは中国から天敵のハエが入ってきたために激減しているそうなので、あまり目のかたきにしないでほしいというようなことが書いてありました。それは知らなかったですね。
うちの庭木にも結構ついていることがありますが、それほどひどくなければ放っておきます。でも、柿の木は大問題ですね。うちがリスに頭を痛めているのと同じです。それでも、トンビやカラスが少しずつ退治してくれるので静観中です。もしかしたら、例の天敵のハエが来てくれるかもしれませんよ。
(2007年09月06日 11時15分08秒)

横入りですが~  
さくさく堂  さん
「テデトール」ってすごい。誰の命名ですか? (2007年09月06日 15時58分43秒)

http://ameblo.jp/020303/  
美生 さん
お久しぶりです。
私も虫はダメです。わんこが来てから少しはマシになりましたが。
詳しくは知りませんが、冷凍して虫を殺すスプレーはどうでしょう? 
蓑が寒さを防いでしまうかな? 
私は木酢液をかけましたが効く虫と効かない虫があるみたいですし・・・
そのままにしておいても、蓑から出てすぐに飛び立ってくれればいいのですが。
よくわかんなくてごめんなさい。 (2007年09月06日 17時00分58秒)

さくさく堂さんへ  
ハナ母 さん
あす朝までの仕事を抱え、停電におびえながらも、ちょっとおさぼりしております。

「テデトール」は、ガーデナーにはおなじみの言葉で、どなたの命名かはわかりませんが、うまいですよね。ほかにも「フミツブース」なんていうのも、見たことがありますし、虫退治にはおなじみの手法(?)です。
こんなぐあいに、「ハシデトール」とか、いろいろ応用できますので、ぜひお試しを(笑)。 (2007年09月06日 21時30分56秒)

Re:ハナもムシ嫌い(笑)(09/05)  
ハナ母さん、こんにちは~。
あ、そうだった、園芸の専門家がいらしたんだ~。

>ぺんぎんさん、お困りですね(笑)。

そうなんですよ、ほんと困ったもんです。

>ミノムシは、『枕草子』の描写があまりにかわいらしい

そうそう。
なんかそういうイメージですよね、ヒトゴトだと(笑)
私も最初は、ミノムシの歌なんか歌って眺めてたんですが、それどころじゃないぞと。

>テデトールで、どんどん処理しておりました。

て、テデトール処理は、まず無理かと・・・(^^;

>うちの庭木にも結構ついていることがあります

えっ、やっぱり夏にも発生するのかな、ミノムシ。

>でも、柿の木は大問題ですね。うちがリスに頭を痛めているのと同じです。

まあ、そのまま食べられる柿ではないので、別に実が生らなくてもいいんですけどねぇ。
リスって「かわいい♪」イメージだけど、違うんですね。
動物のイメージって、子どもの時に植え付けられるから、なかなか払拭するのが難しい。

>それでも、トンビやカラスが少しずつ退治してくれるので静観中です。

鳥ならまだいいんですけど・・・

>もしかしたら、例の天敵のハエが来てくれるかもしれませんよ。

うっ・・・天敵がハエですか。
それもうれしくないなあ。

ハナちゃんもムシ嫌いなんですね~。
モネは嫌いなあまり、恐くて追いかけます。
・・・やめでぐで~。 (2007年09月07日 22時48分38秒)

Re:横入りですが~(09/05)  
さくさく堂さん、こんにちは~。

>「テデトール」ってすごい。誰の命名ですか?

最初、ほんとにそんな薬があるのかと思ったです。
やっぱりすぐ検索しちゃいましたが(笑)
謎が少なくなって、ある意味つまんないですかね。
(2007年09月07日 22時50分19秒)

Re:http://ameblo.jp/020303/(09/05)  
美生さん、こんにちは~。

>お久しぶりです。

えへへ、ほんとですね。
私もさぼってばかりで、なかなか・・・(^^;

>私も虫はダメです。わんこが来てから少しはマシになりましたが。

えーっ。そうなんですか。
まさか、わんこがつかまえてくるとか・・・ぎぇ~。

>詳しくは知りませんが、冷凍して虫を殺すスプレーはどうでしょう? 

大量発生してるんで、どうかなあ。
個別にどうにかするってのは、自力では困難かな。

>蓑が寒さを防いでしまうかな? 

おおっ、この発想はすばらしい。
そうかもしれませんよね。

>私は木酢液をかけましたが効く虫と効かない虫があるみたいですし・・・

なるほど、そういう手もあるんですね。
調べてみます、ありがとうございます。
>そのままにしておいても、蓑から出てすぐに飛び立ってくれればいいのですが。

蛾の乱舞・・・それがオソロシイ・・・

>よくわかんなくてごめんなさい。

とんでもない、ありがとうございます。
(2007年09月07日 22時53分45秒)

Re:さくさく堂さんへ(09/05)  
ハナ母さん、詳しい解説をありがとうございます。
台風、たいへんだったのではないでしょうか。
ハナちゃんをはじめ、大切なお花たちが無事でありますように。

>あす朝までの仕事を抱え、停電におびえながらも、ちょっとおさぼりしております。

それはそれは、ようこそ(^^)

>「テデトール」は、ガーデナーにはおなじみの言葉で、どなたの命名かはわかりませんが、うまいですよね。ほかにも「フミツブース」なんていうのも、見たことがありますし、虫退治にはおなじみの手法(?)です。

この手の手法で名付けられた「市販薬」って多いですよね~。
ヨーデルとか、グッドミンとか、やめんかい(☆_@;)☆ \(`-´メ)と。

>こんなぐあいに、「ハシデトール」とか、いろいろ応用できますので、ぜひお試しを(笑)。

は、箸ですか。
手もイヤだけど、箸もこわいような・・・
ミノムシがミノから飛び出して襲ってきたらどうしよう・・・
きゃーーーーーーっ!!!!
(2007年09月07日 22時57分45秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: