全8件 (8件中 1-8件目)
1
着付け教室5.6回目をまとめてみました。着付け教室の往復でしか着物着てない...相変わらず画像はひとつしか登録できず。。。いつもすみませんがこちらから覗いてみてください。
August 24, 2007
コメント(4)
終了した着付け教室を延長してステップアップクラスに通っています。1~4回目までをまとめました。やっと角出しができるようになりました♪いつもいつもすみませんがこちらから覗いてみてください。
August 1, 2007
コメント(6)
4ヶ月通った着付け教室の最後は、終了パーティー。ドレスコードは「浴衣でなければ何でもOK」でも訪問着を着られる方もいるということで、少しだけ改まったコーディネートにしました。母に借りたスワトウ刺繍の袋帯。もともと「細かい仕事」のものを見ることが好きで、この帯もずっと眺めていたいぐらい惚れています。この帯が締めたくって。帯に合わせた付け下げ。たまご色にピンクがぼかされています。こちらは蘇州刺繍。単衣のフォーマルを持っていないので、6月ですが袷の着物です。でも湿気の少ないからっとした晴天だったので、それほど暑くなくちょうどよいぐらいでした。フォーマルにも合わせられると聞いてビーズの半衿にしました。もう少し見えるように着付けないと「もったいない」と言われました。確かに。遠目に絞りに見えたようです。後で直そうと適当に結んだまま忘れていた帯揚げ。場所は道後山の手ホテルです。パーティーには90人弱の方が参加されていました。ひとりひとりのお着物をもっと見たかったのですが、着席しているし人数が多すぎて...写真はお華の先生をしている生徒さん。いつもちょっと遊び心のある帯が可愛らしいの。お友達のお着物。グリーンにマーガレットのような白いお花の小紋に、銀閣寺柄名古屋帯。着物は全部、お嫁入りの時にお母様が選ばれたものらしいけど、どれも長く着られそうな色で素敵なんです。淡い色の着物はないんですって。お母様センスいいなー。お友達のお着物。縦絽の着物に半幅帯を変わり結びしていました。去年別の友達が「絽の着物に半幅帯の人見たよ。最近はそんな組み合わせもありなんだね。」と言ってたのを思い出しました。確かに違和感なかったです。楽天ブログでコメントいただいたお友達に初めてお会いしました。単衣の辻が花訪問着。帯も辻が花で美しい。無地感覚のお着物が多かった中、鮮やかで目立ってました。ランチコースをいただきました。その後くじ引きやジャンケンゲームをして、参加者の半分には何かプレゼントが当たる企画がありました。ワタシも浴衣用の巾着が当たりました。幸運な何名かには、着物や帯が当選していました。うらやましい♪これで無料着付け教室は終わってしまいますが、ここで知り合った方や講師の先生に、着物のことやそれ以外のことも教えていただいて勉強になりました。無料着付け教室についてはこちらにまとめました。HOME DIARY
June 27, 2007
コメント(4)
着付け教室に通うとちょっとした着付けのコツのようなものを覚えられるのが嬉しい。コツってほどではないかも知れないけど、ちょっと疑問だった部分ができるようになったので書いてみます。実は以前から「帯は下側を締めて、上側は余裕を持たせる」という素敵な帯の締め方がよくわからなかったんです。フォーマルな着物本などを見ると、すかっと帯の上の部分が開いている大人っぽい帯結びに憧れていました。こんな雰囲気です⇒「和煦」の表紙。無料でもらえる着物を楽しむ情報誌です。どうやるのかわからなくて、ぐいぐい押してみたりしてたんですけど、結局お太鼓の重さでつぶれてしまうんですよね。胸元を浮かすようにゴム付きの帯板を締めればいいと聞いて、目からウロコでした。着物を着て伊達締めをした状態を横から見たと思ってください帯板を真っ直ぐにするのではなく...横から見て斜めになるように帯板をすると、自然に帯の上に余裕ができます一応帯を締めるときにも、下側が締まるように一手間加えるよう指導されましたが、特別なことをしなくても普通に締めて裾すぼまりの帯結びができます♪胸元も苦しくないし♪ワタシは前結び帯板を愛用してましたが、これからお太鼓にする時には普通の帯板を使おうと思いました。着付け教室の授業は本当にワイワイ騒がしくて全然授業進まないんです(笑)なぜか第一回目から着物も襦袢も持たずに来た人もいましたし。先生はいつも湯気が出そうなぐらい大声出してます。生徒さんは子育てが一段落したという年配の方が多くて、皆さんフレンドリー。楽しんで習っています。講師の先生ふたりのお着物です。だいたいいつも紬か江戸小紋のような無地感覚のお着物を着てます。着物と帯を反対色にしてコントラストをつけるよりは、同系色で柔らかいイメージのコーディネートが多いです。最近先生の影響で染めの縮緬帯が欲しくなりました。この縮緬帯、30分ぐらい悩んでしまいました。以前は全然興味なかったタイプなんですけど。先日呉服屋サンでイロイロ見たので全部格安に感じてしまう。。。 HOME DIARY
March 30, 2007
コメント(10)
通い始めた着付け教室に、着物から着付け小物まで一式全部持っていく必要があったので、今はキャリーケース使っています。以前から使っていたもので、モノコムサで3800円だったと思います。オットとの期間限定遠距離恋愛中に充分元は取っていて、すっかり傷だらけ。でも以前買った不織布の着物収納袋を半分に折ってちょうどのサイズで本当に便利。(畳紙だとちょっとキツキツ)収納袋の間に着物や襦袢を入れて、ゴロゴロ運んでいます。ただもうキャスター部分がくたびれているので、とにかくうるさい。迷惑になるのでゴロゴロできない場所の方が圧倒的に多い。教室は自宅から徒歩で10分の距離なのに、結局車で通っています。駐車場の中だけでゴロゴロ。建物内でもゴロゴロできてません。キャスターの意味なし。ゴロゴロできないと重いだけのカバンなので、そろそろ買い換えたいんですが。。。皆さんはどんなの使ってますか?街着屋さんの「tsuki to kame」きものバッグの新柄が出るたびに気になっています。特に千鳥「和」ではなくて「ロック」を感じるのはワタシだけでしょうか?このバッグの中から楽譜が出てきそうなんですが??お値段が安いおてんばさんのきものバックも...これならきもの以外にも普段にも使えそうだし。ただ...重くないのかなー?色々探していてキャスター付きって全然見つからないんですよね。HOME DIARY
March 4, 2007
コメント(10)
実はまた着付教室に通っています。ある程度はできるのだからもう趣味?です。夏は兵児帯ばかり、秋は引越などで着物を着ていなかったら帯結びをすっかり忘れていたんです。手元には「着付本」と呼ばれるものがなかったので、すぐ一人で着るデイリー着物を購入。amazonのレビューが良かったので以前から気になっていた本が再販になってたんです。今回通う着付け教室は、実はいったいどこが主催しているのか(まだ)わかりませんが無料です。14回のうちの初回は説明会ということで「なぜ無料なのかお話します」と長々説明は受けたんですけどね...ただ着付学院主催とかではないので、全部着物などは揃えて持参しないといけないんです。二部式襦袢はダメだと言われ、実家に長じゅばんを取りに帰りました。今まで使った事のない博多織の伊達締めや着物クリップはキモノ仙臺屋の共同購入で急いで揃えました。そして今まで半衿は両面テープ派(そんな流派はないと思うけど)だったワタシもきちんと半衿を縫いつけました。七緒のどれかに詳しく半衿付けが載ってたよな?どれだっけ?と探しているうちに、ふとに一人で着るデイリー着物を開いてみるとやっぱり載っていました。目新しいコーディネートが載っているわけではないのですが、再販を繰り返す理由がわかりました。...というわけで一人で着るデイリー着物オススメです。HOME DIARY
February 21, 2007
コメント(8)
【3】名古屋帯の結び方 今回は名古屋帯の結び方を練習。教室に通う前に、本を見てみようみまねで結んでみたこともあったけど「帯を上下に動かして少しずつ締めていく」って部分が意味不明だったんです。実際に教えてもらって、本ではわからなかったことがわかりました。家に戻ってとにかく暇を見つけて練習。まだまだボロボロですね。ちなみに左側はお風呂上りに帯だけ締めてみた時の写真です...【4】袋帯による二重太鼓結び 4回目は袋帯での二重太鼓。名古屋帯で練習していたおかげか、二重太鼓の方がピシっと決まるし簡単な気がしました。帯の良し悪しにもよるんでしょうね。教室で貸してもらう帯は練習用なのでボロボロだけど、柔らかくて締めやすかったです。ちなみに足袋と下着、腰紐3本しか持参せず、いつも着物はお借りしてたんだけど、貸していただけるのはポリの襦袢とポリのお着物。講師の方が着ているのもポリっぽいんです。ポリの着物なんて...とバカにされるかもと気後れしていたけど、そんな雰囲気じゃないみたい。色々聞きたいこともあるし、今日は思いきって着物、帯、襦袢と自前のポリオールスターズを持参してみました。「二部式襦袢はネットで2000円だった」なんて話をしていたら「是非に同じモノを」と3枚も代理注文された上に、持参した襦袢がLサイズでワタシには大きかったので、そちらも買い取っていただくことに...ありがたいです。担当の講師の方は気さくで楽しく通えるのもこの方のおかげ。わからないことだらけで常にビビっている状態なので、こういうところで気兼ねしなくていいのは本当に嬉しい。着付け小物セットはWAKONサマで購入。ゴムでできたウエストベルトが楽で便利って聞いたので、それとコーリンベルトが入っていたので決めました。でもおまけ程度に考えていた収納ケースが一番気に入っていて、本当に活躍しています。HOME DIARY
March 9, 2006
コメント(2)
お祭りで浴衣ぐらいは自分で着たことがあったけれど、ヒトに揉まれて歩いているうちにグダグダになった記憶が...ちゃんと自分で着られるようになりたいと思い、検索して見つけた広島きつけ学院の着付け教室に通うことにしました。コースは約1時間半の6回です...で、無料なんです。【第1回】長襦袢、着物の着方・たたみ方 腰紐を3本だけ使うシンプルな基本の着付を習いました。「着物の裾になるにしたがって細くなる、裾すぼまりの着付けがキレイ」「着物の丈は床から1cm程度、長めに着た方が上品」そういう細かいことを知ることができてよかったデス。ワタシは二部式襦袢を使うなら肌着は要らないと思っていたけど、きちんとワンピース式のスリップ着ました。こういうことも実は謎の部分だったの。家に帰って復習♪...でも何故かうまくいかない...お着物購入話で書いた着物のサイズが問題でした。着丈やおはしょりはどうにかできても裄が長すぎて、襦袢が内側から飛び出ます。【第2回】半巾帯による蝶結びまたは貝の口着物を着る復習から半巾帯結びの練習。ほどいては帯結び、着物まで脱いで着てから帯結び、またほどいて帯結び。「慣れる」ことが重要らしく、けっこうスピードは早いです。貝の口も一応教えてもらいました。もともとぺっちゃんこなので、クルマの運転や映画見る時は便利そう。こちらも家に帰って復習♪半巾帯を持っていなかったのでひさかたろまんの薔薇柄半巾帯を買いました。変わり結びができる長さ390cmサイズ。早速和の服屋サンのサイトに乗っていた変わり結びにチャレンジ。ひさかたろまんの帯を買ったのは、和の服屋サンのコーディネートで見ていたからもあるけれど、楽天ブログで皆様のコーディネート見て欲しくなったんです。人気ありますよね?この帯。実際しっかりした生地でペラペラじゃないのに、柔らかい♪HOME DIARY
February 10, 2006
コメント(15)
全8件 (8件中 1-8件目)
1